
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
建築基準法第30条で「長屋又は共同住宅の各戸の界壁は、小屋裏又は天井裏に達するものとするほか、その構造を遮音性能(隣接する住戸からの日常生活に伴い生ずる音を衛生上支障がないように低減するために界壁に必要とされる性能をいう。
)に関して政令で定める技術的基準に適合するもので、国土交通大臣が定めた構造方法を用いるもの又は国土交通大臣の認定を受けたものとしなければならない。」と定められており、その仕様を規定した告示の内容は参考URLのとおりです。代表的なところでは、コンクリート10cm以上の壁、木間仕切りで中にグラスウールを入れて両面に石膏ボード12mmを2枚重ねた壁、などでしょうか。
ま、建築基準法の規定は、あくまで最低基準ですので、これで音の問題が無くなる訳ではありません。
これを守らないと法律違反です。
参考URL:http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/hebel/tech/ …驕ョ髻ウ%20蜈ア蜷御ス丞ョ・
No.5
- 回答日時:
床については、フローリングの遮音等級(LL45)等で数字が出ているので、ある程度は遮音性能が保証されていますが、隣家との壁については戸境壁(界壁)の厚さや構造については、最低限の建築基準法での規準があるだけで、その規準さえクリアしていれば、実際の施行方法については設計士や施工業者に任せられているからです。
遮音性能は重量がある材料になる程高くなります。
当然鉄筋コンクリート造の戸境壁が一番いい訳ですが、コストの都合によって重量ブロック造になっている場合もあって、その場合には遮音性能がコンクリート造よりは劣るという事ですね。
もちろん、石こうボード二重貼りにグラスウールの充填がしてある程度の戸境壁(界壁)であれば、もっと遮音性能は落ちる事になります。
鉄筋コンクリート造の戸境壁にしてある高級マンションが高いのは、この辺りにも理由があります。

No.4
- 回答日時:
強制力のある基準としては、No.3さんの建築基準法ぐらいしかないです。
建築基準法は強制的な法律であるため、最低限のレベルを定めていますので、質問内容にある音が聞こえる程度でしたら、基準をクリアしている可能性が十分あります。なお、このほか品確法(住宅の品質確保の促進などに関する法律)で遮音性能の等級を契約上定めるシステムができておりますが、新築物件の請負契約や売買契約の際に任意でつけるものであって、システムとしてはありますが、つけることはまれです。賃貸の場合はほとんど関係ないものです。
あとは、建築学会の遮音性能基準というのがありますが、これは設計の際に参考にするようなものであって、法的に強制力はありません。
ちなみに基準で最低限の3級に相当するものは、遮音性能としてD-40となっていて、鉄骨・木造の賃貸住宅では一般的なものです(鉄筋コンクリートだともう1つ2つ上の等級になる)。
D-40ですと、合法でも安かろう悪かろうになることがよくあるレベルで、住民はお互い我慢しあって生活のルールを守る必要があるというレベルです。
詳細な壁の仕様などわかれば、基準を満足しているかどうかなどは役所や建築士に相談すればわかりますが、おそらく法的にはクリアしている可能性は高いです。
また、質問文にある隣人の発生する音も特に問題なさそうですし、隣人の生活行為に問題がないのでしたら、役所や警察に行っても対応してくれるような問題ではなさそうですし、管理会社や大家にいっても、解決はかなり困難な問題です。
なお、賃貸契約の際に遮音等級や遮音についての取り決めがあれば、大家は法的にその取り決めを守る必要が出てきて、損害賠償など請求できることもありますが、このようなことが定められるのは、品確法の住宅性能表示システムを利用した場合を除きほとんどないので、まず可能性はないと思います(この場合相談は弁護士などになると思います)。
残念ながら、我慢するか引っ越すしかないと思います。
No.2
- 回答日時:
防火に関しては正しく基準が定められています。
が!遮音・防音は残念ながら、法規的にはないのです。
建てられるオーナーさんの意向・考え方となってしまうのが現状です。
ましてや、ハウスメーカーさんに頼んでしまうケースが多いので、ハウスの基準(考え方)となってしまいます。
本当なら、うちは防音はきっちりしてるよ!は売りになると思うのですが・・・・・
No.1
- 回答日時:
マンションと言っても色々あります。
そこは何階建てですか?
軽量/重量鉄骨(S造)の2~3階建の物件だと、そんな程度のところも多いですね!
鉄骨鉄筋/鉄筋コンクリート(RC造/SRC造)のところであれば、ちょっと壁が薄いかもしれませんが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
- その他(住宅・住まい) 最近初めて一人暮らしを始めたものです。築六年の鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。騒音問題が 2 2023/03/12 23:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 同じマンションに住んでいる住人の人(おそらく下の階の人)から引っ越しした頃に足音と物を置く音がうるさ 8 2022/05/27 19:30
- 犬 【集団訴訟】鳥獣撃退器を設置した賃貸マンションについて 3 2022/08/22 03:05
- 知人・隣人 しつこい人の心理 1 2022/07/03 11:00
- 知人・隣人 隣人カップルから嫌がらせ 壁が薄く話し声が聞こえやすいのですが私は家にいる時間が長く出かけるのも主人 3 2023/01/06 16:21
- その他(住宅・住まい) 他人の人間の騒音より不快な騒音ってありますか? 1 2022/05/28 21:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
壁が薄すぎることによる転居費用の負担について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
アパートの壁が信じられないくらい薄いです。
その他(住宅・住まい)
-
隣の部屋の生活音や話し声、どこまで聞こえますか?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
1kマンションに住んでいます テレビを見ていたら 隣からテレビの音量が うるさいので 小さくしてもら
分譲マンション
-
6
最近初めての一人暮らしを始めました。築6年の鉄筋コンクリートのマンションです。防音について気になって
その他(住宅・住まい)
-
7
家の壁がとても薄いです。1階に住んでいるのですが、足音がうるさいなどと苦情がきて、最近は友達が泊まり
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上下の階の人がセックスすると...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
重量鉄骨って・・・
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
RC造のマンションの壁の厚さに...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
木造サイディングボードの防音...
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
木造長屋の防音性についての質...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
RCと鉄骨ALCの防音性
-
PC造
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
防音がしっかりしてるワンルー...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
現在鉄筋コンクリート造の二階...
-
重量鉄骨って・・・
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
-
木造サイディングボードの防音...
おすすめ情報