dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートに住んでいますが壁が薄すぎて、隣の部屋の住人の会話が丸聞こえなほどです。
これは管理会社に言うと工事など入ってもらえたり、どうにかしてもらえますか?
引っ越しも簡単ではありませんし、壁が薄い以外はいい物件なので…

教えてください。

A 回答 (7件)

防音等級が低い物件を借りた人が悪い。


最低基準をクリアしてると告知義務が無いので泣き寝入りです。
    • good
    • 5

こんにちは。

はじめまして。
壁が薄い物件については、元々の建物の構造の問題で、木造か軽量鉄骨ならどこでも同じようなものなんです。
なので、管理会社やオーナーに言っても建て直せと言っているようなものでどうしようもないんですね。
生活音レベルなら我慢するしかありません。他の方が仰ってるように常識レベルを超えるものであればある程度
注意して貰えますがそうでないのであれば、自身の部屋に工夫をするしかないですね。

以上、参考になれれば幸いです。
    • good
    • 3

安アパートや古いマンションは隣人騒音問題あります。

選んだ人が悪いと言えばそれまでだが、運悪くそんなことになったら、一刻も早く出るために稼いで転居するしかないです。でも、転居できない事情もある。

隣人のテレビとステレオの音が異常に高い、それも、深夜にかけて。たまらず文句言ったら、スミマセンと音を下げてくれた。でも、数日後にはまた同じ。そこで考えた。威圧的に食って掛かっても駄目ならば、柔軟作戦で行くかと。廊下ですれ違ったときに、挨拶をしたり世間話をするようになったころからか、音量も低くなったし深夜はヘッドホンか(推測)。壁が薄いので多少は漏れるがこれぐらいなら我慢できる。こっちでも同じことをしているだろうし。でも、世間には、こんな聞き分けのいいひとばかりではないからね。

管理会社や大家に言ったが全然効果なし。大家は家賃さえ払ってくれればいいので警告だけ。自分で解決しろということか。事件が起きるまで強硬に対処しない管理側にも問題があるのに。
    • good
    • 2

私は引っ越し回数が多く、色々な物件に住んできました。


質問者さんがお書きになったような物件に当たってしまったこともあります。
実際に文句を言っても何の対策もしてくれませんよ、極端に書けば「嫌なら出ていけ」という風に言われます。
費用を抑えるために壁の薄い建物を建てたのに、防音工事なんてお金のかかることするわけないじゃないですか。
世の中には、壁が薄くても他の条件がいいから我慢するという人が少なからずいますし。
また、直すような大家なら、最初っから壁の厚い建物を建てたはずです。

当時の私がやったのは、まずお隣の郵便受けに手紙を入れ、音が筒抜けなのでお互い気を付けましょう、何かあったら連絡してくださいと伝えました。
すぐに返事が来て、そんなに聞こえているとは知らなかったから気を付けますという内容でした。
壁際に本棚を並べて、上にも本を積んで、これによりかなり音は聞こえなくなりました。
TVや音楽の音量も、大きくしないかヘッドフォンを使うかしました。
でもHの時の彼女の声は大きかったから、迷惑をかけたと思っています。
参考になれば。
    • good
    • 4

そこを選んだのはあなたであって、


管理会社は何の責任もないです。
大家に取り次ぐこともないでしょう。
    • good
    • 2

他の住人からそういういクレームがなく、あなたしか壁に対して文句を言わないだけならば、余計にあなた自身の問題にされてしまうだけですから、相談しても防音工事は大家も管理会社もしないでしょう。


嫌なら出ていけ、というスタンスですしね。
ですが、あなたが自分で防音対策をすることに対しては許可を出すとは思います。
遮音シートというものもありますから、壁の大がかりな工事にならずに済みます。
    • good
    • 2

契約書をもう一度読み直す事も大切ですが、もしも常識を超えるようなものなら、どれほどのものかを録音して置き、管理会社に伝える際聞かせてみた方が説得力が有ると思います。



それで防音工事のような大掛かりな事までしてもらえるとは思えないのですが、何かしらの工夫をするよう家主に伝えてくれるかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A