
(長文ですみません)
2週間ほど前に、半新築の家に引っ越しました。
いざ生活をし始めてみると、隣人の声がものすごく気になります。
テレビをつけても聞こえるほどで、男女が会話をしているのですが、男の人の声だけ喋る度に響きます。
物音ももちろん聞こえてきます。
2日ほど前に、その隣人にお手紙を書いてポストに入れたのですが、その晩も同じ。
どうも隣人は、うるさくしているわけではなく、普通に会話しているだけなのです。
要は、壁が薄すぎるのが原因。
毎日隣人は何時に静かになるのか、そのことを考えストレスが溜まっています。
昨日、管理会社に電話で相談しました。
工事の人と一緒に、来週様子を見に部屋に来てもらうことになりました。
しかし、私の中ではもう引越しを考えています。
現状を考えればすぐに改善はされないだろうと思うので。
そのことも伝えました。
「前の人が新築半年で引っ越したのも、騒音が原因ですよね?」
とカマをかけて(いろいろあって自信はあったのですが)聞いたところ
「どちらの隣の方かは分からないですが、それも言われていました」
と肯定されました。
前の人からすでに苦情があったのなら、管理会社としてやるべきことがあったはず!
それに私が犠牲になったというのが耐えれません。
この場合、責任は管理会社ということにはならないでしょうか?
まだ私は引っ越して2週間なので、家の契約は途中解約になりますが、
転居に関する費用を全額管理会社持ちで、他の管理物件に引越しを求めることはできないのでしょうか?
(ただし敷金礼金は0円だったので、払ったお金は仲介業者に払った仲介手数料他、諸費用で10万程度です)
管理会社とのかけひきにはなると思いますが、どのように私が出るべきか、考え悩んでいます。
今、本当に困っている最中です。
何かお分かりの方、ご意見ください。お願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
建築の遮音性能のレベルは、騒音が聞こえないレベルではなく、お互い我慢すれば何とか生活できるレベルになっていますので、質問文にあるようなレベルですと、最低限の仕様になっている賃貸だとありがちなレベルだと思います。
建築的な問題から突き詰めても無駄に終わる可能性があります(本当に遮音性能がなければ責任を問えますが、それには専門的な調査が必要で、図面などの提供による壁の仕様確認や、遮音性能調査をしなければならない。でもそれには大家や隣人の協力が必要)
宅建業法では、騒音を発生する施設がある場合で、通常の注意をもって調べてもわからないようなものは、仲介業者は重要事項説明で説明しなければならないことになっています。
騒音が発生する施設となっていますが、騒音トラブルを発生する住民がいる場合も同様に重要事項説明対象とされますので、過去において騒音トラブルがあったことが証明できれば、告知義務違反を問うことができます。それにより損害賠償も可能となります。
なかなか騒音具合を証明するのが難しいとは思うのですが
(専門的な調査も難しいですよね・・・)
隣人が騒音を認めていること、管理会社の担当者も前回の騒音トラブルを認めていることを念頭において、話を進めてみようと思います。
重要事項の説明が必要、というのは初めて聞きました。
詳しいご説明ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
業者してます。
結論から言うと、皆様が言われているように、恐らく無理でしょう。
マンション、アパートは共同住宅ですから、
音の問題は検証が難しいですね。個人差がありますから。
それに探すときに、特に音の問題を慎重に探していて、それを伝えていたなら
別ですが。
仮に、意見が通ったとしても、返還されるのは、仲介手数料位ではないでしょうか?次の所の費用っていうのは少し無理があると思います。
今回の場合それすら、無理な気がしますが。
お気持ちはわかりますが、少し冷静になってお考えを。
たしかに、音の検証が難しいとは思っています。
今日の晩に管理会社担当者と工事の人が一緒に様子を見に来るのですが、果たしてどうなることか・・・。
仲介手数料は、同じ管理会社の物件間での転居だと、もともと無料のようでした。
皆さんからもいろいろとアドバイスをいただけたので、それを胸に冷静に考えてみようと思います。
親切にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
よくある相談です、結果から 無理です。
今は建築基準法 消防法に合格してない物件は 不動産屋さんは 紹介しません、安い建築の物件です、家賃も安いと思います。法的にいいますと大家さんが注意しても改善されない(音の感じ方は個人差があります)騒音者を退去させることは 余程のことが無い限り出来ません、金銭的には貴方が 騒音を出している人に請求するしかありませんが たぶん出しません。喧嘩とうになる前に引越しを お勧めします、できれば RC壁工法の最上階の部屋を探して下さい。これも隣に大きな音だす人が居れば聞こえます。運もあります、ある程度は共同生活ですから 騒音はあります、(分譲マンションでもありますから)。それが、家賃は決して安くはないんです。
私はお隣の方が悪いとは思っていなくて、逆に、私も友人を連れてきて会話をすれば、加害者になりえるわけです。
そんな物件に長く住もうと思えず、今日にでも話し合いを進めようと思っています。
「RC壁工法」というのは初めて聞きました。
親切にありがとうございます。
少し勉強してみます。
No.5
- 回答日時:
うちの場合、音が気になると仲介業者に言い続けたにも関わらず紹介され入居した部屋はとんでもなく壁が薄い部屋でした。
掲示板に「壁が薄いのでお互い気をつけるように・・」との張り紙を見つけたのは残念ながら入居後でした。引っ越してから仲介業者に「音を気にすると言ったのに・・あの張り紙の事を知った上での紹介だったのか?今まで音によるトラブルを聞いた事があるのか?」と電話を入れました。そこで担当者に開き直られ、逆切れされました。「そんなことは知らなかったし今まで苦情も聞いた事がない」と。すぐ引越し・・となると金銭的にも余裕がなかったのでしばらくは住みましたが。管理会社に責任を負わすのは到底無理な話だと思います。残念ですが・・
なるほど、担当者に逆切れされるというパターンもあるわけですね。
その可能性も頭に入れて、慎重に話を進めてみようと思います。
経験談、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
敷金礼金0で入居して
次のところは敷金礼金がかかるから払え・・・
無理があると思いませんか?
違法建築などそうそうはありませんからそのような主張が通ることはまずありません。
自己都合解約かせいぜい払った分の費用の一部返金くらいです。
払ってもいない分を、他の物件では必要だから負担してくれではクレーマー以下の主張ですよ。
だいたい騒音は新しいか古いかではありません。
違法建築であることが証明できれば別ですが、そうでなければ無理でしょう。
冷たいようですが、現実的にあなたの主張が通るとは思えませんので。
すみません、言葉が少し適切ではなかったです。
私の思いとしては、
「今回引越しが1回増えたことによって必要以上に払わないといけなくなった費用を負担してほしい」ということだったんです。
たとえば、違約金や清掃料など(これは敷金礼金を払っていないので実費だと思いますが)。
今回この物件に入ってすぐ退居することにならなければ、余計に負担しなくてよかった部分だと思っています。
ただ、自己都合の解約になりそうな可能性大ですよね。
担当者と様子を見ながら話を進めてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お困りなのですね。
大変でしょうけど、あなたの要求はまず無理だと思います。引っ越すならば単にあなたの都合となるでしょう。短期解除による違約金の定めがあればそれも請求されるでしょう。
>管理会社としてやるべきことがあったはず
できるのは大家への報告ぐらいでしょう。大家の指示が無ければ管理会社では費用がかかる通常のメンテとは到底思えない防音対策などできないでしょう。アパートが構造的にぼろいことを管理会社はどうしようもありません。
管理会社はそのアパートの家賃の管理やメンテなどを請けているだけで、大家でも仲介業者でもありませんから、そのような駆け引きをする相手ではありません。管理会社の役割を誤解していないでしょうか?矛先が間違っていると思いますけど。
隣の住人を静かにさせるようにお願いする、あるいは少し防音対策をしてくれと大家にお願いしたいのであれば管理会社、そうではなくそもそも隣人がうるさいアパートに騙されて住まされたと思うのであれば大家か仲介業者に文句を言うべきです。
ただ、どこに請求するにせよ引っ越しのための金銭を要求するのは無茶でしょう。さらにどうであれそう言った費用を管理会社に請求するのは筋違いでしょう。
なるほど、ありがとうございます。
単に管理会社のせいにするのは間違ってるんですね。
不動産屋さん、管理会社、大家さん、のそれぞれの立場を初めて認識しました。
どこまで情報がとおっていて、どこが対応不足だったのか、気になるところですが・・・。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
困ったものですね、私は建築に係わるものとして、そう言う建物は欠陥建築だと思います。
そう言う建物を造る業者の常識を疑います。一応、法律で戸境壁の防音の技術基準はあるのですが、ひょっとするとそれも守られていないのかもしれません。
しかし現行の法律ではそれを取り締まる事は難しいように思います。
そう言う業者を素早く取り締まる法律が出来れば良いのですがね。
管理会社とやり合うときに、「建築基準法に定められた基準で、この壁は出来ているのですか、基準法違反では無いか」と言ってみるのも一つの手かもしれませんね。
これはあくまで参考意見です、向こうの方がずっと上手だろうと思いますので、「基準はちゃんと守ってます」と言われれば素人では反論しようがないでしょう。出来れば建築に詳しい方と一緒に話をされることをお奨めします。
私は以前、レ○パレスに少し滞在したことがあるのですが、
そこよりも物音が激しい、と担当者に伝えると「そんなにですか」と反応されました。
どうも、担当者が認識している騒音度とも食い違いがあるようです。
建築に詳しい友達がいないのですが、教えていただいた内容を頭に入れて、やりとりしてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
アパートの壁が信じられないくらい薄いです。
その他(住宅・住まい)
-
これって壁が薄いですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
アパートの隣部屋との壁が薄すぎる。どう防音すればいい?
その他(住宅・住まい)
-
5
アパートに住んでいますが壁が薄すぎて、隣の部屋の住人の会話が丸聞こえなほどです。 これは管理会社に言
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
RC造なのに音が筒抜けのマンション
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
不動産屋様から立ち退き請求を頂きました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
隣人からうるさいと苦情が来ました。
その他(住宅・住まい)
-
9
賃貸・隣の会話が丸聞こえでうるさいです
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
隣人の夜中の電話のせいで眠れません…。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
隣室のテレビの音を防ぐには?
その他(住宅・住まい)
-
12
騒音の苦情がきました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
マンションの壁が異常に薄いようなのですが基準などありませんか?
一戸建て
-
14
隣人の話声に困っています
その他(住宅・住まい)
-
15
壁の厚さ180mmでの分譲マンションでの騒音
その他(住宅・住まい)
-
16
隣人の壁を叩く行為について
その他(住宅・住まい)
-
17
上の階から陰湿な嫌がらせ。やめさせるには?
その他(住宅・住まい)
-
18
マンションでの夜の洗濯について。非常識でしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
木造アパート、皆さんそんなに音が気になりますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
隣人が深夜までテレビをつけていて困ってます。
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するQ&A
- 1 賃貸の転居の際の原状回復にかかる費用の相場について。 転居の際、賃貸なので、過失による損傷は、借り主
- 2 擁壁の費用負担について
- 3 アパートに住んでいますが壁が薄すぎて、隣の部屋の住人の会話が丸聞こえなほどです。 これは管理会社に言
- 4 土地 境界壁の費用負担
- 5 擁壁に関する費用負担
- 6 賃貸で壁に押しピンを開けまくるのと釘を3個ほど開けるのとでは 退去時の費用に代わりはありますか? ペ
- 7 新築の1k約8畳の部屋に住んで1年半 ぐらい経ちます。 結婚するので退去するのですが 退去費用はどれ
- 8 新築建売を契約して明日銀行と本申し込みをします。 仮審査で通った所なのですが、本審査は一週間ほどで結
- 9 入居したアパートの風呂のガスが壊れていました。修理費用はこちらが負担か、大家さんが負担か?
- 10 知り合いが退去時に大家から請求された費用らしいんですが大家負担は一切無しで入居してた人間が全額負担な
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賃貸の雪かき
-
5
レインズの物件を閲覧する方法
-
6
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
7
隣室のテレビの音を防ぐには?
-
8
水道管凍結は自己責任?
-
9
賃貸。お風呂が汚い。
-
10
昨日ちょっと嫌な事がありまし...
-
11
ショック!入居審査に落ちまし...
-
12
賃貸で複数の物件に仮申込みを...
-
13
デイトレーダーで賃貸住宅利用...
-
14
賃貸物件における虚偽記載について
-
15
700m歩くのに何分かかるでしょ...
-
16
日本住宅管理にマンションを管...
-
17
助けて!!大東建託の物件で壁に...
-
18
築33年の賃貸マンション(1K)に2...
-
19
アパートのシャワーが破損
-
20
夜中、水道が止まった。管理会...
おすすめ情報