dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリが違うのかも知れないのですが、こちらの方が経験者がいるかなーと思い、質問させていただいております。

現在ベネッセの「しまじろう」を受講しているのですが、付録のビデオを「DVD」ではなく「VHSテープ」のほうでとっています。
近々DVDレコーダーを購入予定なのですが、これって無駄なってしまうのでしょうか?
以前、友人の話では、ビデオデッキとDVDプレーヤーをつないで再生し、DVDプレーヤーのハードディスクに一旦保存して、そこからDVDに焼いたとか・・・?

本当にそんな事できるのでしょうか?
複製禁止のビデオ(しまじろうのビデオもそうですよね?)で、そんな事ができたら、皆やるような気がしてならないのですが。

どなたか「しまじろう」のビデオを、DVDにダビング(今はこんな言い方しないのかな(^^;))された方、また、今まで溜まったビデオテープを無駄にしないで済む方法がありましたら、教えてください。
ちなみに、VHSとDVDが複合になっているものを購入しても良いのですが、ビデオテープの保管場所も何とかスッキリしたいと思っているので、できればDVDのみを希望しています。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

できますよ(あくまでも家庭で楽しむための複製ということで)



DVDとビデオデッキを接続すれば、HDDにもDVD
にも複写が可能です。
私も全部DVDにコピーしちゃいました。
お店の人にも聞いたのですが、やはりビデオとDVDが
一緒になったものはお勧めしないと言っていましたよ。
ビデオが壊れたわけではないのなら、接続ケーブルを
買えば大丈夫です。今までのビデオ無駄になりませんよ。
(但し高速ダビングはできませんので時間がかかります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

できるんですかぁー!!
これで、我が家のビデオ棚がスッキリするのかと思うと、早くレコーダーを購入したくなってきました(^^)

>お店の人にも聞いたのですが、やはりビデオとDVDが一緒になったものはお勧めしないと言っていましたよ。

↑そうなんですか?
壊れやすいんですかね?!
やっぱり、DVDのみの方にしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/29 12:05

4歳と1歳の娘が「しまじろう」にお世話になっております。

上の子がぷち・ほっぷをVHSで取っていたので、下の子と一緒に今でも見ています。

先日我が家もDVDレコーダーを購入しました。機種はPanasonicのDMR-EH73Vでビデオデッキ一体型です。
しまじろうのVHSは下の方も書かれているとおり、コピーガードがかかっておらず、HDD/DVDへのダビングは全く問題ありません。

私も3in1にしようかVHS無しにしようか迷いましたが、結局3in1にして正解でした。
というのはしまじろうをHDDにダビングしても、子供にとってVHSパッケージを自分で選んで見ることが楽しみのようで、HDDの映像一覧から見ることには関心がありません。(そもそも1歳の子にそのような操作はできませんし)それまで使っていたVHSデッキは別の部屋に持って行きました。

ですから我が家はDVDレコーダーを買っても、しまじろうのテープの山は相変わらずです。

DIGAは初心者でも使いやすいのでお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もパッケージ云々は心配していました。(^^;)
確かに仰るとおりだと思います。
まあ、今後のビデオはDVDでとるつもりなので、それには個々にパッケージがあるでしょうから問題ないとして・・・。

レコーダーを買った後、デッキをつなげるテレビも部屋もないんです・・・(泣)トホホ
一つのテレビにレコーダーとデッキ・・・
出来るんでしょうが、ややこしそうで(^^;)
でも、そうするのが一番なのかなぁーなんて思ったりもします。
とりあえず、昔のビデオはDVDにして、捨てようかな。

DIGAがお勧めなんですね。
高いイメージがありますが、どうせ買うなら良い物の方が良いですもんね。
具体的なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/30 09:26

 #1の方も言っていますが、可能です。

画質は落ちますけど。
 普通のビデオのコピーガードを外す方法もあるようです。此処では書けません。(書いてるけど^^;)

 ただ、しまじろうモノは次々来ますから、見るのはいつも最新号とか多くないですか?
 それに子供用にとビデオデッキを取っておいても良いと思います。
○○ちゃん専用とかにすれば良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

画質がおちるんですかー。残念!
でもそれで棚がスッキリするなら・・・(* ̄∀ ̄*)

>普通のビデオのコピーガードを外す方法もあるようです。

↑ 気になりますねー(笑)でもそりゃ書けませんよね(^^;)

昔のビデオは、友人から貰ったものがほとんどなのですが、結構好きで「今更コレ?」っていうのもたまに持ってきたりするんです^^;
なので、捨てるか迷ったんですけど、DVDだったら取って置いてもいいかなーと思って、今回質問してみました。

子供専用ビデオは・・・家が狭いので、DVDレコーダーとデッキ、両方は置きたくないんですよね(泣)
でも、ちょっと検討してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/29 12:22

答えて欲しい内容と違うといわれそうですが、書き込んでみます。


 うちも妹のところもしまじろうをやってました。
 うちは、一人娘で慎重派なので、特に問題なく過ごしました。
 妹のうちは、男の子と女の子の二人で、両方機械操作をやりたがり、ビデオは伸びてしまうほど見て、デッキは、小学校へ上がる前に2台つぶしました。
 保管場所の問題は残るかもしれませんが、ビデオデッキは、子供用に壊れるまで使うという方法をお勧めします。
 またビデオ再生だけでよければ、5千円前後で買えます。
 今から来る物は、DVDにされたら、そんなに長く必要ではなくなると思います。
 うちの子は、何故かビデオを祖父母宅へ持っていって見てました。
 大人ばかりで話をするので、その際に見てました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

ビデオデッキを壊れるまで子供用に・・・ですか。
うーん、考えても見なかった(--;)
そういう手もありますね。
ただ、やっぱり保管場所を考えると・・・難しいかな。
友人からもらったビデオもあるので、結構な量なんですよね。(^^;)
家も狭いもんで。。。
でも参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/29 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!