
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そういったメーターは通常,サーキット走行などで使うもので,公道での通常走行には,必要ないと思います。
サーキットでは,高回転で走り続けますので,あっというまに,水温100℃とか,油温120℃とかになってしまいます。通常,こういった状態で走り続けるとエンジンを壊してしまう可能性がでてきます。
ですから,サーキットドライバーは,タイムを意識しながらも,同時にこれらのメーターで車の状態に注意を払いながら走行しており,水温や油温が上昇しすぎたら,クーリング走行といって流して走行し始めます。また,最近の電子式のメーターは大体,ワーニング機能が付いていて,一定以上の数字を越えたら警告ブザーが鳴ってドライバーに注意をうながすことができます。
油圧についても,サーキット走行するとオイルの粘度を低下させて場合によっては油膜切れを起こすこともあり得るので,油圧メーターがあれば,オイルの粘度低下状態を把握することができます。
また,ブースト計についても,サーキットで高ブーストで走り続けると,やはりエンジンを壊す可能性がでてくるので,通常はブースト計に加えてブーストコントローラーを付けて,ブーストが一定値以上に上がらないように監視します。
とてもわかりやすい回答ありがとうござんす!
だから皆メータ類から目が離せないとか言うんですね。まぁ町乗りでは見ても意味ありませんね^^
No.3
- 回答日時:
>油圧計だったらエンジンオイルの圧がわかるんですよね?高かったらやばいんですか?
常に高いなら、出口のどっかが詰まってる。低いならポンプが壊れてる。どちらもまず起こらないと思う。
>ブースト計もブースト圧が高かったらどうやばいんでしょうか??
高いと異常燃焼でピストンが溶ける(ウエストゲートの故障)。低いとターボの故障。どちらもまず起こらないと思う。調整バルブが運転席に付いている訳でもないし・・・
普通に走っている分には、見慣れてしまえば、ほとんど見ない。メーターが沢山ある優越感を満たす道具かな??
普通の車なら燃料計程度の高中低程度の大雑把なメータだし・・・
No.1
- 回答日時:
油圧はオイルが新品時の油圧、粘度がありますので、交換後その時の油圧計の数値が基準値になります。
油圧計は、エンジンオイルがエンジン内部にくまなく送られているかどうかや、オイルの劣化具合などを確認するメーターです。油圧はエンジンに及ぼす影響が非常に大きく、高回転を多用するスポーツ走行ではエンジンの潤滑管理が必要不可欠です。
油圧の正常の目安は、一般に汚れがなく適量のオイルが入っている場合の走行時で、アクセル全開時を含んで100~800kPaです。油圧が極端に落ちている場合は、エンジンのオーバーホール時期か、何らかのトラブルが起きていると考えられます。特に高回転時、急激に油圧が低下した場合は、エンジンが破壊寸前です。
但し、車種・オイル・エンジンのチューン具合により、油圧は異なりますので平常時の油圧を覚えておけば、正常か否かの目安にできます。
油温と同じくアダプターにセンサーを装着することをお薦めします。オイルポンプから出た直後で計測するのが理想で、純正センサーと付け替えるのがよいと言われています。しかし、車種によってはオイルポンプに直に純正センサーがついていて、その場所は瞬間的に3MPaにもなることがあります(メーターのスケールは1MPaまでです)。もちろん、センサーは破損してしまいます。
やはり取り付けやすさや、お手軽度を考えると油温も油圧も市販のセンサーアタッチメントを使用して取り付けるのが一番簡単です。実はどの場所でもメーター上の数値の変化はほとんどありません。オイルの粘度が高いほど油圧も高くなり、さらに同じオイルでも車種によって変わります。
油温、水温が100℃以上の時のアイドリングで100kPa以下の時は危険な状態です。ただし、最近の純正オイルは省燃費化のために粘度が低く、軟らかいオイルが多いので、普段から100kPa以下の車もあります。
ターボもしくはスーパーチャージャーエンジンのインテークマニホールド内の過給圧(ブースト圧=正圧)やエンジンのコンディションに敏感に反応するバキューム圧(負圧)を測るメーターです。正圧側は、過給圧の変更などのセッティングを安心して行え、負圧側はエンジンの調子や故障も発見できるほか、経済走行の目安にもなります。適正値の目安は80~120kPa程度、130kPa以上になるとエンジンが焼きついて故障してしまう恐れがあります。
ブースト計、過給圧というのは、「タービンなどによってエンジンへ押し込まれる空気の圧力」のことです。NAエンジン車には過給器がありませんので、最高値は基本的には0となります。ただし、NAエンジン車でも走行風により慣性過給圧(RAM圧)が発生する場合がありますので、負圧に慣性過給圧分の正圧スケールを加えた「インテークマニホールドプレス計」で計測可能です。
ブースト圧の調整にはブーストコントローラーが必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 三菱レグナムvr-4 ec5w 6A13エンジン 5フロアAT 走行距離18.5万キロ についてです 5 2022/07/19 04:33
- 輸入バイク ブースト圧とブローオフバルブ 2 2023/02/27 14:52
- 物理学 熱交換器について 1 2023/03/20 16:15
- 病院・検査 水銀体温計や水銀血圧計を使っている病院や診療所はあると思いますか? 2 2022/12/03 19:17
- 糖尿病・高血圧・成人病 月並みですが、血圧を下げるよい方法はありますか 8 2022/09/27 12:38
- 物理学 容器の水と加圧空気の温度と圧力の変化 1 2022/06/10 09:37
- 体温計・血圧計 高血圧なので、自宅で測る血圧計を探しています。 おすすめの血圧計ありますか? 上腕のサイズが36cm 9 2023/04/13 13:46
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 地球科学 中学生 理科 1 2022/11/19 21:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水温が100℃は異常ですか?
-
夏に高速走行をしてエンジンを...
-
LLC交換時の「エア抜き」につい...
-
8時間ほど車を止めておくとブレ...
-
水温計は空になると機能しない?
-
スカイライン エンジンの冷却...
-
LLCの交換方法について
-
ブースト計を見たら何がわかる...
-
自動車 ラジエータファン
-
エンジン切ってもファンが回る...
-
エンジンの温度は何度くらい?
-
クランクシャフト破損時の修理費用
-
ハイブリッドかガソリン車はど...
-
水温の上昇によるECUの燃調補正...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
中古車のEGS保証で断られました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LLC交換時の「エア抜き」につい...
-
水温が100℃は異常ですか?
-
エンジンの温度は何度くらい?
-
8時間ほど車を止めておくとブレ...
-
夏に高速走行をしてエンジンを...
-
ラジエーターの水位について。
-
冷却水が規定量入らない?
-
飛行機の燃料は何ですか?
-
高速を走った後はアイドリング...
-
この冬の寒い雨の中、軽トラの...
-
ダイハツエッセ 走行中に警告灯...
-
水温計は空になると機能しない?
-
トヨタプリウスは暖房(ヒーター...
-
エンジンオイルぶちまけた
-
ターボ車のマフラー出口の排気...
-
車が温まってないとシフトレバ...
-
車のガソリンタンクに砂糖を入...
-
レガシィの寿命
-
デミオDJ 1300の2016年式です。
-
クランクシャフト破損時の修理費用
おすすめ情報