
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.asahi-net.or.jp/~ve9k-nkk/toukyuuhyou …
まず上記サイトで症状を照らし合わせてください。
その上で#1の方のとおり、主治医に申請できるか相談してください。
身体障害者手帳の申請の大まかな流れは、都道府県の指定医の診察を受けなければなりません。
主治医(もしくは同病院内の医師)が指定医であれば比較的スムーズに運びます。
「身体障害者診断書・意見書」なるものを書いてもらわなくてはならないのですが、今までの経過が分かるカルテの手元にありますから容易にできます。
しかし、指定医が院内にいない場合は、その指定医の受診に出向かなければなりません。
上記「身体障害者診断書・意見書」が整えば、市町村役場が窓口になっていますので障害福祉課などで、残りの書類は揃うと思います。
「身体障害者診断書・意見書」には何級相当と記入されていますから、断言できませんが、それがそのまま身体障害者○級になるでしょう。
審査を都道府県に回して、2~3ヶ月で市町村役場で手帳を受け取ると言う運びになります。
お大事に。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ve9k-nkk/toukyuuhyou …
まず上記サイトで症状を照らし合わせてください。
その上で#1の方のとおり、主治医に申請できるか相談してください。
身体障害者手帳の申請の大まかな流れは、都道府県の指定医の診察を受けなければなりません。
主治医(もしくは同病院内の医師)が指定医であれば比較的スムーズに運びます。
「身体障害者診断書・意見書」なるものを書いてもらわなくてはならないのですが、今までの経過が分かるカルテの手元にありますから容易にできます。
しかし、指定医が院内にいない場合は、その指定医の受診に出向かなければなりません。
上記「身体障害者診断書・意見書」が整えば、市町村役場が窓口になっていますので障害福祉課などで、残りの書類は揃うと思います。
「身体障害者診断書・意見書」には何級相当と記入されていますから、断言できませんが、それがそのまま身体障害者○級になるでしょう。
審査を都道府県に回して、2~3ヶ月で市町村役場で手帳を受け取ると言う運びになります。
お大事に。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ve9k-nkk/toukyuuhyou …
No.4
- 回答日時:
難病であるかどうかは別として、病気で歩行障害になった場合に身障者の認定がうけれます。
通常発症から6ヶ月ほど経過してからの申請になります。ですから、役所に相談する前に現在の主治医にご相談されることが先決です。No.2
- 回答日時:
市役所、役場等の福祉課へ行けば丁寧に教えてもらえます。
必要な書類と診断書用紙を貰って病院で診断書に記入して貰います。
書類を揃えて福祉課に提出すれば一ヶ月ほどで交付されると思います。
No.1
- 回答日時:
まずは、担当のお医者様に、「身体障害者手帳が申請できる」程度の障害かどうか聞いてみてくださいね。
大たい骨の股関節部分の骨折などなら、障害程度が決まっているので、障害になった時点で手帳の申請ができますけど、
だんだんと悪くなっている場合、まだこれから悪化したり、回復したりする場合は、すぐに申請はできず、「障害が固定してから」申請することもあります。
症状が安定したり、退院のめどがついたころに申請する人が多いように思います。
お医者様が、「この程度なら身体障害者手帳を申請したらもらえる」と判断なさったら、役所に「○○の障害のための申請用紙をもらっていらっしゃい」と言ってくれます。
役所には、障害の部位によってたくさん用紙があるので、障害の程度や内容を把握していないと、的確な説明や用紙がもらえませんので、お気をつけください。
申請するときに専用の診断書が必要です。
障害の程度を診断する登録医でないと診断書が書けません。病院内に登録しているお医者様がいらっしゃるかどうか、役所に行った時に、確認しておいてください。
申請してから、手帳ができるまで、1ヶ月半~2,3ヶ月かかります。難しい症例や書類が整っていない場合、さらにかかることがありますので、気長に待つ必要があります。
お大事になさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) バスの障害者割引について教えてください。 5 2023/06/27 22:38
- 求人情報・採用情報 一般求人で身体障害者手帳取得済を申告するべきでしょうか? 2 2022/03/23 20:57
- 福祉 都営住宅(区営住宅)の障害者単身枠の入居資格喪失について 1 2023/03/13 12:22
- その他(教育・科学・学問) 身体障害者に関するデータについて 2 2022/12/17 18:31
- 社会学 身体にハンデを抱えた方の社会進出について 1 2023/01/06 17:18
- 福祉 7級は身体障害者ではないのですか? 1 2022/11/27 13:40
- 神経の病気 身体障害者手帳の疑問目はふたつある肝臓も腎臓も肺も二つある病気とかで、全てが一つになったらどうなるの 4 2023/08/18 19:42
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- 新幹線 身体障害者手帳に詳しい方、 教えてください。 身体障害手帳1級だと、 JR新幹線に乗るときは、 普通 6 2023/02/27 18:46
- 公的扶助・生活保護 生活保護を申請する際、提出すべき書類は”申請書“のみで、それ以外の書類(身分証明証や通帳や障害者手帳 5 2022/07/02 13:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仮病と診断書
-
インフルエンザと嘘をついたの...
-
意見書と診断書の違いってなん...
-
訳あって、仮病を使って会社を5...
-
医師から貰った診断書乱雑で読...
-
骨折したと嘘をついて長期バイ...
-
異動が必要という内容の診断書...
-
医師から発行された診断書を訂...
-
精神科で診断書を初診で書いて...
-
診断書で一週間の休養を要する...
-
医師は診断書を書く義務があり...
-
病院の診断書って今・・・
-
公務員ですが最近対人関係など...
-
生活保護診断書
-
特別児童扶養手当の診断書について
-
正社員ですが、早番勤務が体調...
-
自立支援医療制度。診断書を書...
-
昨日胃が痛くて仕事を休んだの...
-
精神的に病んでしまったけど仕...
-
ノロウイルスの胃腸炎の診断書
おすすめ情報