dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

試験の問題なんですけど、
不適切なところをただしくなおす問題でした。
問題は

武田(A社) : 社長さんいらっしゃいますか。
野村(B社) : はい、社長さんはただいま、お出かけになっていらっしゃいます。

答えはb社:<社長はただいま, 出かけでおります>でしたけど、<はい>のところも<いいえ>となおして
<いいえ、社長はただいま, 出かけでおります>の方もっと自然じゃないでしょうかと思ってね。

みなさまのご意見を待っております。

お願いします

A 回答 (6件)

国語教師です。


B社の言葉に3箇所明らかに不適切な敬語が使われています。


(1)社長さん「~さん」はB社の社長と同じB社の身内が外部の方に話するとき社長に「~さん」はつけません。
(2)お出かけになる「お~なる」は敬語の中でも尊敬語です。身内の社長の動詞に尊敬語は使いません。
(3)お出かけになっていらっしゃるの「いらっしゃる」は「いる」の尊敬語です。この場合は補助動詞「いる」の尊敬語です。ここも身内社長の行動ですので尊敬語はおかしいですね。

 以上あきらかに3つの敬語に間違いです。
答はいろいろありますが、その3つを使わなければいいだけです。

 社長は出かけております。
 社長は外出しております。
 社長は席を外しております。

 それに、「ただいま」「あいにく」「申し訳ありませんが」など修飾語をつけるつけないはセンスの問題です。

 また、「はい」「いいえ」は、A社の問いかけに対する「あいづち」のような「はい」、返事の「はい」と考えることもありますので、「はい」でも、間違いではありません。
 質問に対する「イエス」「ノー」ととらえるなら「いいえ」でも間違いではありません。
 日本語は英語と違うので「はい」「いいえ」は非常に幅が広く、肯定、否定だけでなく、人の心情や状況によって使い分けることができます。

 ただ、テスト作成者の問題作成の意図がどこにあるかによって、採点規準はかわってきますので、どうなることやら・・・


 いずれにせよ、言葉は聞いた相手に、良い印象を与えることが大切ですよね。

 言葉って本当に難しいですが、面白いものです。


 
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えまことにありがとうございます。

お礼日時:2005/12/05 20:31

 国語の先生までいらっしゃっておられますので、僕は補足程度に。



 野村さんの返答に出てくる「はい」は、肯定の意味の「はい」ではなくて、「返事」としての「はい」です。英語で言えば「yes」ではなくて「well」に近いかも。
 その点については、問題が悪いと言うべきでしょう。貴殿の「いいえ、社長はただいま, 出かけ「て」おります。」でも、正解だと思います。

 ただ、この問題の出題の仕方ですが・・・( ̄ー ̄)

 最初に、敬語のテストである旨、何か書かれていませんでしたか?
 または、先生が「敬語の試験です」とはおっしゃいませんでしたか?

 そうであれば、敬語の試験ですから、「はい」も「いいえ」も関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
問題には<この二人の対話の中で、誤っているところをなおして、その理由も書きなさい>でした

お礼日時:2005/12/05 20:30

学校の国語問題としてなら


<いいえ、社長はただいま, 出かけでおります>
で正しいと思いますが、ビジネスマナーとしては絶対避けるべきです。
<はい、社長さんはただいま、お出かけになっていらっしゃいます>
と返された武田(A社)氏は言葉遣いを知らない従業員を使っているなと笑う程度でしょうが、
<いいえ、社長はただいま, 出かけでおります>
と返されれば、武田(A社)氏はB社との取引は考え直そうかと思うほどの不快感を持つでしょう。
いいえは付けないかNo.1の方の回答に有るように
<申し訳ありません。社長はただいま, 出かけでおります>
とするのが社会人としてのマナーです。
社外の人間とのやり取りで<いいえ>と言っても大丈夫なケースは少ないものです。
    • good
    • 0

質問者が修正された部分は、敬語とは直接の結びつきはないと思います。


この問題は、いきなりの質問とその応答という形式で正しい敬語を問うていますが、それに徹するなら、本来は「はい」は問題に入れる必要の無いものかと思います。
問われて、その最初の応答の第1声は、その場の状況(2人の性格や周囲の動き等)によって多様かと思います。この観点からすると、本問題の「はい」は出題者もそれほど深くは考えなかったのではないかと不遜なことを思っています。
    • good
    • 0

B社 野村さんの受け答えの 「はい」は YES、Noのはいではなく


用件承りましたの「はい」だと昔先輩に聞いたことがあります。
    • good
    • 0

<社長はただいま, 出かけでおります>のほうが自然かと。



いいえっていきなり否定する言葉は使わないほうがいいのではないかと。すこし冷たい印象をうけます。

私的には、<申し訳ありません。社長はただいま, 出かけでおります>とかがより好ましいかと。

でもなんか興味深いですよねぇ。これが日本語かぁって感じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!