dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築します。
壁の下地補強をしなければ、棚や釘を打てないそうですが、
前もって補強をしてもらう場合、どのような所にしてもらったらいいでしょうか。

建ててから、こんな所に補強しておけばよかったと思った方、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

壁ではありませんが、風呂場の脱衣室天井に補強材を6本、等間隔で入れてもらいました。


位置を図面に記載してもらい、施工の際に、中心位置を壁に目立たないようにマーキングしてもらいました。天井は塗装してるので、図面やマーキングが無いと全然分かりません。
狙いは、ハンガー等の引っ掛け用ポールの取り付けです。
脱衣室には洗濯機があるのですが、ハンガーにセットした洗濯物を屋外に持ち出すまでの一時引っ掛けや、雨天の際の室内干し用です。
それと、ワイシャツや日常使いのズボン等はタンスに入れずに、ここに引っ掛けています。
    • good
    • 0

新築おめでとうございます。


私も現在新築設計中です。
私は壁に液晶テレビをかける予定ですので、リビングの壁面に、それから、タンスの設置場所に転倒防止器具を取り付けるための補強を入れています。
    • good
    • 0

うちはリビングに、液晶テレビを壁掛けする予定で、予定の壁一面を補強しておいてもらいました。

    • good
    • 0

通常で考えるとエアコンの取り付け位置や


カーテンレールを付けたりするので窓回りなど

最近は階段やトイレ内に手摺りを付けるのがほとんどなので
はじめから壁内に合板が貼られていたりしますね。
あとは棚を取り付けたりしそうな場所だと思います。

軽い物なら石膏ボードでも止められますし
工事中にどの場所に柱があるかなどを写真などに残して
記録しておけば、補強していなくてもその場所をめがけて
固定することもできます。
    • good
    • 1

各室に、エアコン取り付け用補強


壁手すり用補強
  玄関の上がり框付近・階段、トイレ、階段

最近は石膏ボードの上にクロスを貼る事が多いのですが、
元気なお子さん等がうっかり蹴破る事があります、
子供室などの、腰壁部分は石膏ボードの下に薄いベニヤを貼るか、
若しくは石膏ボードを止めてコンパネの上にクロスを張ると壁の破損が防げます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!