dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日TOTOの食洗機を買ったのですが、うまく使いこなせてません。

今は料理で使った食器などはシンクに置いておき、食後の食器もシンクに置き水をかけておきます。で、水道で汚れを流しながら食洗機に食器をセットしてスタート。食器を洗っている間に鍋などは手洗いしてます。

今の問題点は

1.食器が上手に並べられず時間がかかります。
2.台所が狭く、食洗機がシンクにかかっているので、水道で汚れを流しながらっていうのはかなり大変です。(食洗機の下にまで食器はもぐっているので)
3.朝食洗機を開けてみると、食器が乾いてないので結局ふきんでふいてます。

これらを改善する良い方法がありましたら教えてください!

A 回答 (3件)

うちの実家も同じ食洗機を使っているので、心当たりだけ書いてみます。


 まず、60度以上のお湯で洗ってますか?
 TOTOの食洗機は、熱いお湯で洗って、乾燥させる時間を短縮させて、電気代を節約するというものなので、お湯で洗わない限り、乾燥時間は短かすぎます。
 うちの親も台所が狭いので、汚れはゴムベラのようなもので拭って、後は、洗い桶につけた水で、ざっと濡らして、食洗機に入れてます。
 並べ方は、やっているうちにうまくなってくるようです。
 上の段にコップとか、お茶碗を並べて、下の段は、大きなお皿と箸・スプーンを置くに並べて、手前に小さいものやお玉などを放り込んで洗ってます。
 乾燥だけに使う時は、少し多めに乾燥させているようです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給湯接続にはしてありますが、温度確認してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/12 21:29

3についてだけ。



私は食洗機の乾燥機能は使いません。
以前、どこかのサイトで「洗い終わったら蓋を開けときゃ
勝手に乾くよ」というのを聞いて、うちもやってみました。
はっきりいってその方が早く乾きます。
乾燥機は電気代がバカになりませんし、洗い残しなどが
あった場合に乾燥機つけるとよけいにこびりつきますしね。
夜寝る前に運転するのならばそれは難しいかもしれま
せんが、夕食後すぐに寝るわけではないと思いますし、
一時間くらい洗浄をしてから蓋を開ければよいと思うの
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

是非そうしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/12 21:31

1については、



慣れるしかない!使い方のとおりの正しい並べ方を、体で覚えるしかないです。
あとは、今後食器を買うときは、食器洗い機に合わせてセレクト。いれずらいなーと感じたら、これは手で洗う覚悟か、やはり買わないか・・・取捨選択です。

2については、

わたしは食洗機歴15年2代目の機械とは、2年目です。
初めての導入は公団の台所でしたから、持ってきた業者さんが一目見るなり、「奥さん!この台所には付きませんから!」と箱を開けてくれなかったほど、狭かった(笑)
位置関係が、いまひとつわかりませんが、せっかくの食洗機ですので、そんなに丁寧に前洗いはしなくてもいいのでは?ざっと流す程度で・・・流水では節水になりませんから、わたしは桶でくぐらす程度です。
大き目のごみがさっと落とせればいいかな・・・。ただし油ギトギトのときは、食洗機の排水が詰まったらいやなので、ちょっと気をつけています。

3については

我が家のは、最後にすごく熱いお湯ですすぎ、その余熱で乾かすタイプで、時間の短縮もあって、乾燥なしコースを使っています。
終わって、一晩おくと、やはり蒸気が中で冷えて水滴になります。
コツは、終わったらすぐに、開けて籠ごと引き出しておけば、余熱でパーっと乾いちゃいます。ふきんはほとんど使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、一晩おくと水滴になるんですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/12 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!