dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は23歳男性で高卒、職歴無しです。私の経歴は高校を卒業後中堅私立大学の法学部に入学。しかしミュージシャンを目指すため大学を1年で中退、音楽の学校(専門ではありません)で2年間ギターを習い、卒業後も音楽に打ち込みましたが約1年前に将来のことを考えミュージシャンを含め音楽の夢を断念し、最初はアルバイトでも自立するため一人暮らしをして1年をめどに正社員になるということ。ただそのときは無職で貯金無しでしたので、手持ちの機材を売りお金を作り、ギターを弾く事も辞めました。しばらくは生活するだけで精一杯でしが、簿記の勉強を始め先月の2級の試験に合格しました。その他は普通免許、MOUSのワード、エクセルの初級です(上級の勉強中です)またビジネスマナー、経済全般、実務書などの本を読んで勉強していて年明けをめどに面接をどんどん受ける予定です。本題なのですが、私のやりたい仕事は経理、一般事務です。ただ事務職は男性が正社員になるのは難しく、加えて23歳で職歴無し、資格を考えても私が事務の仕事をしたいというのは無謀なのでしょうか?覚悟はしてましたが自分が立てた計画で就職活動をする時期が目前に迫り、精神的にかなり落ち込んでいます。23歳という年齢はまだ若いとは思いますが、ここ最近あせる気持ちが非常に強くなり、寝不足の日々が続いています。公務員を目指そうとも考えましたが、それ1本に絞って不合格だった場合、もしくは就職活動を優先すると勉強が疎かになりそうで踏ん切りがつきません。事務職を目指すこと、就職について、私の考え方等ささいなことでもアドバイスいただければと思っています。今の自分は焦りが先に立っていて、冷静に自分の答えを出すために皆様のアドバイスをお聞きしたいと思っております。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

夢をあきらめるという選択をしたことでだいぶ気持ちがネガティブになっている様ですね。

就職=資格と考えているところがその証拠。自分に自信をなくしているんですね、だから資格に頼る。

質問を読む限り、今のあなたの状況はあなたが思っているほど切迫した状況でもなんでもありません。全然余裕です。考え過ぎ。30歳過ぎてたらちょっと大変ですが、23歳でしょ?まだまだ何でもできますよ。職歴が無いのだって別に引きこもってたとか親のスネかじって遊びほうけていたというわけじゃないですし、面接官にとってさほど印象の悪いことでも無いでしょう。

技術系の仕事はどうですか?物作りって面白いですよ。学歴関係ないし。要は腕次第、問われるのは『何ができるか」だけですからね。元々あなたが目指したミュージシャンの世界だってそうでしょう?
私の場合、20代の内に物作りの基礎を身につけていたので30歳過ぎての転職もスムーズにできましたし、むしろ即戦力として使えると周りの同僚からも信頼してもらえて今でも楽しくやってますよ。ミュージシャンを目指したのなら何か技術系で手に職をつけるのもいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。質問に文字制限がありましたので書けないことがたくさんありました。  

気持ちがネガティブ、自分に自信がない・・・確かに自分でもそのように思っています。実は高校3年の時に自分の体のコンプレックスをクラスの数人にしつこく言われるようになりました。次第にエスカレートしていわゆるいじめの様なこともたくさんされました。先生にも相談しましたが相手にされずその1年間は非常につらかったです。

大学に入学してからですが、そのときは人が怖くて大学を休みがちになってしまいました。その時に考えたのがミュージシャンになりたい、音楽の学校に通いたいということでした。音楽の学校では人が怖い、という思いは消えて普通に人と接することが出来ました。引きこもりとまでは行かないまでも多少出不精の期間も少しありました。今現在は普通に人と接することができますが、ほんの少し過去を引きずっていると思いますし、それが自信のなさに表れていると思います。

hercules04のおっしゃられた技術系についてですが、ミュージシャンと同じく確かに腕次第の世界ですね。就職だけでなくいろんな面について
自分は視野が狭いと思います。hercules04さんのご意見とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 11:41

23であせることはありませんよ。

40過ぎていろんな責任を背負ってから焦っている人だっているのですから、若さは大きな武器になります。
今は新人を育てるより即戦力の人材を求める傾向が強いですが、2007年問題で技術者の後継者を育てる必要に迫られている企業も出てきました。パソコンなどの勉強を続けながら、いくつかのバイトを経験して(派遣も可)、自分の適性を発見することが第一かな、思います。ハローワークや若者の就職を手伝う団体で、そのような適性を見出す面接を行っていることもありますので、それに参加してみてはと思います。第三者から客観的に見てもらうと意外に、自分が考えていた職業とは全く畑違いの職業が向いているという結果が出ることもありますから。
またいろんな人と出会って「ちょっとウチの仕事手伝ってみる?」ということで貴重な経験が出来ることもありますので、バイト先や友人など人脈を広げることも大事です。

音楽に取り組んでいたと言うことで、自分を表現出来る手段を持っていることは強みになります。そのような特技はいつか必ず役に立ちますので、細々とでもギターを続けられることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あせってはいけない・・・それはわかっているのですが、どうしても焦ってしまいます。

自分の適性を知るということは非常に重要なことだと思いますし ハローワークもまだ数回しか行ったことしかありませんが、もっと積極的に
行動することが今の自分に一番必要なことなんだと思いました。 貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 11:56

悩んでいる割にはなにも行動を起こしていないのが


一番疑問ですね。
一番
>計画で就職活動をする時期が目前に迫り
ここが「はっぁ?」って思いますね。
なんで時期なんて計画しているの?
資格とったらすぐにしなかった?

>ビジネスマナー、経済全般、実務書などの本を読んで勉強していて年明けをめどに面接をどんどん受ける予定です。
そんなもの最低限の社会人としての常識さえあれば
面接いくつも受けていれば自然と身につくのに
普通そういうものの勉強は就職活動と平行して
やって行くべきものなのに
悩んで寝不足の割には考えが甘ちゃんだね。
だから君のは悩んでいるうちに入らない。
自分でそういう状態をわざわざ作り出しているんだから

自分も最初の会社辞めた後の就職苦労したよ。
でも、まだ苦労している人がいると思うと
自分の場合はまだまだって思いますが
あなたの中途半端な行動見ると自分の方が
苦労したなって思いたいなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

就職に関してたくさんの人が本当に苦労していると思います。
自分はまだまだ年齢等恵まれているのなだと思いました。

苦労しなければ結果はついてこない。当たり前のことですが
行動を起こし頑張りたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 12:13

まず最初にお尋ねしたいのですが、本当に「あなたのやりたい仕事は経理・一般事務」なのでしょうか?



音楽の夢は捨てきれたのですか?

目先の現実に押しつぶされて、「仕方なく」自分をごまかしてはいませんか?

僕は高校生のとき、ミュージシャンになりたくて大学で音楽をやりたいと想っていましたが、家が貧しくて推薦の決まっていた大学に進学することができませんでした。仕方なく地方公務員になって一般事務職をやっていたのですが、面白くなくてやりがいゼロ。
「俺の人生、一生これかぁ?」と一念発起して音楽活動を再開し、レコード会社のオーディションで全国2位までいきました。

25歳で大阪にきて、2年ほど音楽活動をやりましたが、フリーターで肉体労働をやり、指を壊して泣く泣く夢をあきらめました。

その後コピーライターになったので、「言葉を紡ぐ」という部分では夢は続きました。いまはライターをやっています。音楽ではありませんが、自分の言葉で表現の世界を作れる点においては満足しています。

夢のカタチは姿を変えていきますし、現実面においてはすり合わせ・妥協も必要です。かといって、全面的にあきらめてしまうことはないし、実際人間あきらめきれないものなのです。30歳になって、「やっぱりオレは音楽があきらめきれないのだぁあああ」となったら、どうするのですか?それこそ間に合いませんよ。

「いえ、私はほんとうに事務職をやりたいのです。
事務職になるのが私の今の夢です」というのなら止めませんが、なんだかミュージシャンになれなかったという現実から逃避したがっているような気がして…。

「将来のために夢をあきらめて事務員になったら、会社が倒産した」

というようなことがあったら、あなたは人生を後悔してもしきれないのではありませんか?人生は長いんですよ。

僕は簿記1級ですが、そんな資格、現実の世界では役に立ちません。ワードエクセル、アホでも使えます。

就職して、ほっとしたら、「なんで俺はこんなことをしてるの?一生こんなことしてなきゃいけないの?」
と後悔することのないよう、いましっかり自分と対話してください。

人生の勝ち負けは相撲みたいなもんで、死ぬまでに
8勝7敗まで持ち込めば勝ち越しなんです。もっと勝負することを考えましょうよ。

あなたは「就職できたらとりあえず勝ち」みたいに想っているかも知れませんが、「23歳のオトコがとりあえずやっとこさ事務職の正社員になれた」と喜んでいる時点で、世間の評価は負け組なんですよ。

あくまでもミュージシャンにこだわれ、食えなくても音楽を続けろとは言いません。人間食えないと死んでしまいますから。

でも、世の中の企業にはCDレーベルやレコード店、楽器店、音楽雑誌出版…といくらでも音楽に関連する会社はあります。ライブハウスだってあります。

「もうそういう世界は懲り懲り。フツーの会社に入って、フツーの仕事をして、安定した生活がしたいの。
ボク、それでいいの。もう…」

というような姿勢の見える人材は、事務職でだってどこの企業も採用しないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

絶対に何が何でも事務をやりたいのか?と聞かれた場合、
ただ適当に考えてたわけではありませんが、絶対に事務じゃなきゃだめだ、それ以外は考えられない!と自信を持っていえません・・、

y_hisakataさんは経済的な事情で大学にいけなかったようですし
音楽の夢を泣く泣くあきらめたこと・・・・今の自分がいかに甘いのかを
痛感しました。

自分はスタジオミュージシャンを目指してひたすらギターの練習をしたという感じです。いろいろ考えた結果夢をあきらめました。
音楽を嫌いになったわけではありませんし、事務をあきらめて
音楽の仕事に就くということではなく、あとで後悔しないように
どんなことをしたいのか?等いろいろ考えたいと思います。

y_hisakataさん、ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 12:56

以前に採用担当をしたことがあります。


職歴がない23歳は問題が多いですね。
まずは職歴です。
アルバイトの経験はあるのでしょうか?
あるのなら短期のものでも履歴書に書いたほうがいいですよ。
次は年齢。
自分より年下女性の指示に素直に従えますか?
事務ならその可能性も大いにあります。
バイトでもいいから事務の経験があったほうがいいです。
年齢からして採用するほうは「即戦力」として考えるでしょう。
資格も大事ですが、実践はもっと大事です。
「ペーパードライバー」はビジネスの世界では無用の長物なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アルバイトは履歴書に書かない方がいいと思っていました。
いままでにガソリンスタンドを2年弱、清掃業1年 皿洗い&調理補助
1年 コンビニ(今現在しています) 最近はアルバイトでも
事務を経験すべきではないかと考えていました。

年下の女性の指示に従うことは問題ないと思います。

中途採用ですと即戦力が求められますし、年齢的にも職歴無し
というのは非常に厳しいと思っています。

sirowan777さんありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 13:11

参考になるかどうか判りませんが、一度最寄のハローワークに行かれてご相談なさっては?



確か相談窓口が有ったと記憶しています。
的確なアドバイスがいただけるかと思います。

足を運ばなくっては、前に進みません。
それだけの前歴がおありでしたら、職歴以上の経験と思いますし、やる気を私だったら買います。

今後も落ち着いた時、趣味として大切にして頂きたいと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ハローワークは数回いったことがありますが、
積極性が少し欠けていたように思います。
少しでも自分にプラスになるようになるように
何度でも相談に行こうと思っています。

risunotorasanさん ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 13:15

>精神的にかなり落ち込んでいます。



好きなことをして寄り道したんですから、それは予測が出来たことでしょ。

はっきり言って、未経験&スキルなしなのですから、とりあえず肉体労働でもどうでしょうか。

この際、仕事を選ぶ状況じゃないでしょ。
仕事を選ぶためにみんな我慢して努力しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに予測は出来たことですし、今の状況は仕方のないこと
思います。

確かに私は仕事を選べるような状況ではありません。
肉体労働も考えています。

sakura-ponさん 貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/07 13:02

男性で事務職を目指すのもいかがな物かと思いますが派遣業で営業事務などの仕事に就かれたらいかがですか。


職種は派遣先のファイリング、エクセルなどのファイル管理、作成の補助になりますが、PCのスキルが少しでもあれば簡単な仕事です。
派遣業で職場経験をした後に他の職場を探しても遅くは無いと思います。
23という若さなら製造業でも建築業でも営業でも多少の薄給でも飲み食いはできると思います。
事務職という概念に拘るより先に若さを武器にして色々な職種にチャレンジして下さい。
派遣でもアルバイトでも頭で考えるより先に行動する事が大切です。
10年後20年後にあの頃は苦労したと言える人間になって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もし仮に事務職について後から他の職業がよかった・・・
と後悔したくはないので、落ち着いていろいろ考えてみたいと思います。自分の高校の同級生が1流大学に進んだ人が多く、○○社に内定決まった・・・というような話を聞いたり、親を安心させてあげたい・・等を考えているうちにどんどん気持ちが焦っていました。 

coverflyさんご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています