dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非営利団体の会員情報を管理しています。
同団体会員Aを名乗る方から、
「Bさんの電話番号を教えてほしい。前に聞いたのだけどメモを無くしてしまった」
と、お問い合わせがありましたので
「では、BさんよりAさんに連絡をしていただくようにお伝えします
ので、Aさんのご連絡先をよろしいですか」
とお答えしました。
Aさんは、
「Bさんからもらった電話番号のメモをなくしただけなの。Bさんからちゃんと聞いたから大丈夫」
といわれましたが、管理する側としてこちらからお教えするわけにはいかないので、
「申し訳ございませんが、こちらからお教えすることはできかねます。
Bさんより再度Aさんに連絡していただけるようにお伝えしますので……」
と対応しましたが、Aさんは納得のいく説明がほしかったようで、
なかなか引き下がっていただけませんでした。

「個人情報保護法」
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/houritsu/in …
第二十三条では、
「個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない」
とありますが、このケースの場合、
「こちらからお教えすることは法律で禁止されていますので」
と個人情報保護法を根拠に、Aさんのお問い合わせを
お断りすることは可能でしょうか。

A 回答 (4件)

建前としてはあなたの行動は正しいのでしょうが、本音を言うとそこまでしてしまうと人間関係は崩壊の危機に瀕するのでは・・・・と感じています。



Aさんは本当に同団体の会員さんだったのでしょうか?
あなたの方にその情報があるのであれば確認できたのではないかと思いますが・・・。
もし、本当に会員であれば、あまりに杓子定規な対応と思われます。

電話番号は、半ば広く流通している情報ですし、会員間で相互に連絡しあうためにお互い納得ずくの上、情報として登録しているのではないでしょうか。
「個人情報保護法」の運用については、一定の意識付けと管理体制が維持されるならば、もっと柔軟な判断で運用しても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
柔軟かつ冷静なアドバイス、大変参考になります。
Aさんご本人であることは確認できましたが、事情の真偽までは当方としては判断できかねますので、
お断りさせていただきました。ただ、団体職員として
Aさんのお気持ちを察してご対応することは必要だったと反省しています。

お礼日時:2005/12/12 01:10

合法。

あなたは正しい。でも
ふつうなら、すっごく感じ悪いといわれるかも。

団体がしっかりしているなら、会員のアドレスをほかの会員に教えていいかどうかという規定があったり、アクセス番号などがあって、そこから、ほかのユーザーの、会員間で公開する個人情報を閲覧できるようにしている。米国などでは当然ですよ。

あと、それは、団体にもよりますね。登録された非営利団体とはいえ機密性の高い内容の活動をしている場合も考えるとたとえ会員間といえどもそれは当たり前かもしれない。
たとえばアイマラ文字普及推進活動の会なんかならばそんなことないだろうなあ。

本筋。同団体会員Aさんはクレームがあれば会の本部に出すべきですくなくともあなたに食い下がってぶつけるべきではないなあ。気持ちわかるけど、こういう法律のできたあとは、ちょっと大人気ないように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
当団体の規定では、個人情報は当方より会員への連絡及び活動記録のみに用いるとしていますので、
会員同士を仲介するものではないと判断しました。
以後、似たようなお問い合わせの場合は、規定によりお教えできない旨を伝え、
更に説明を求められてきた場合のみ、法の根拠を提示したいと
思います。

お礼日時:2005/12/12 01:19

個人情報は、誰が制御権限を有しているかによって変わってきます。



一般的には、非営利団体が制御権限を有しているとおもいますので、「個人情報保護法」第二十二条の「委託先の監督」に対応し、非営利団体からどの程度の制御権限が譲渡されているか契約によって決定されると思います。

契約に秘密条項だけ規定され、個人情報の取り扱い規定がない場合、個人情報を持っていることも秘密にしなければならないと思います。相手が持っていることを知っていても、個人情報の問い合わせは、全て非営利団体に問い合わせるよう回答するべきでしょう。

この回答への補足

失礼しました。語弊がありました。
非営利団体内で会員情報の管理をしている職員です。

補足日時:2005/12/12 01:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
> 契約に秘密条項だけ規定され、個人情報の取り扱い規定がない場合、
> 個人情報を持っていることも秘密にしなければならないと思います。
仰る通りと思います。
委託されている個人情報は、当団体より委託者への連絡用及び・活動記録用として管理しているものですので、
委託者と第三者を仲介するものでないと認識します。

お礼日時:2005/12/12 01:04

対応としては間違っていないと思います。



まぁBさんに連絡を取って「Aさんに電話番号を教えて欲しいと言われたが、
どうしましょうか?」
と相談してみたらどうでしょうか?

困る、と返事されれば「当人がそう言っているので」
ということで断る口実になるでしょうし、
構わないと了承が得られれば伝えてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すぐBさんに連絡をとり事情を説明しましたら、Aさんに連絡をしていただけました。

お礼日時:2005/12/12 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!