![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(若干補足)
固定子鎖交磁束を基準にした場合には、
回転機の固定子電圧をv1,電流をi1,鎖交磁束をλ1とすると、(表記を簡単にするためd,qをd+jqの形の複素数表記します)
v1=dλ1/dt+r*i1
λ1=L1*i1+M*i2
(で、各電圧電流はe(jwt)で回転しているとして整理すると)
V1=jw*L1*I1+jwM*I2+L1dI1/dt+MdI2/dt+rI1 になるので、
V1q=jw*L1d*I1d+jw*Md*I2d+L1q*dI1q/dt+Mq*di2q/dt+r1*I1q
V1d=-jw*L1q*I1q-jw*Mq*I2q+L1d*dI1d/dt+Md*di2d/dt+r1*I1d
という形になります。
(定常状態だと、dI1/dt,dI2/dtが0になります。)
お求めになりたいLq,Ldが上式のL1d,L1qなら、(ご質問中のLをどのようにして求めたかが判らないのですが、無負荷試験などをして固定子側から求めたとすると)LとLd,Lqは一致します。
Ld,Lqが上の式のMd,Mqに相当するものでLが一次から見た全インダクタンスなら、Lから一次の洩れインダクタンスを差し引いたものがLd,Lqになります。
Ld,Lqが誘導電動機制御で出てくるような二次磁束基準の式でのL2d,L2qの場合には、さらに、二次の洩れインダクタンスの補正が必要になったかと思います。
とても丁寧な解説、ほんとうにありがとうございます。
回転数一定で発電して、無負荷試験等でLを算出しましたので、
LとLqが一致するみたいですね。
少し考えてみます。いつもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
#2の補足修正
補足1
#2の式では、ダンパ巻き線を考慮していません。
ダンパ巻き線がある場合には、その分、項(とダンパ巻き線に関する電圧の式)を追加する必要があります。
修正1
#2の冒頭「固定子鎖交磁束を基準にした場合には」は不要でした。
(その下の、V1d,V1qの式には何を基準にするかの条件は入っていません)
補足2
で、
一次鎖交磁束を基準にする場合にはλ1q(=L1qI1q+MqI2q)=0の
回転子(界磁巻き線)の軸を基準にする場合にはI2q=0の
条件を入れて整理すればOKです。
また、二次磁束基準の場合には、
λ2=Mi1+L2i2より
λ2d=MdI1d+L2dI2d
λ2q(=MqI1q+L2qI2q)=0
の条件を入れて整理しなおせばOKになります。
(目的に応じて、I1,I2のどちらかを消去することになるかと思います)
No.1
- 回答日時:
Ld,Lqは電圧方程式の立て方で、少しモノが変わったかと思います。
(三相から二相(dq)に変換する方法も、電圧や電流の大きさを保つ取り方と、電力を一定にする取り方の二通りあったかと思います。)
一度、電圧方程式を立てて、それに対応する等価回路を組み立てて、Lを決定したときに使用した単相の等価回路と比較対応させ、Ld,Lqを決定することになるかと思います。
(磁束基準のdq座標系でも、固定子鎖交磁束を基準にとったときと、回転子鎖交磁束を基準にとったときで、電圧方程式や等価回路に差が出たかと。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 図のように自己インダクタンスL1、L2、巻き数N1、N2、相互インダクタンスMの二つのコイル1とコイ 2 2022/10/11 13:00
- 物理学 電磁気学 次の文で、①②に入るのものはどう考えたらいいのか教えてほしいです。 インダクタンスLのソレ 2 2023/01/30 22:34
- 物理学 相互インダクタンスの求め方を教えて頂きたいです。 1 2022/11/09 20:14
- 物理学 下の図についての問題です。 (2)ソレノイドの中心に半径b、巻数Nの微小円形コイルを互いの中心軸がθ 3 2023/05/28 23:11
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 工学 相互インダクタンスの大きさMとコイル間の距離に関して質問です。 先日、2つのコイルを用いた実験をしま 1 2022/12/27 14:10
- その他(自然科学) 回路関係について勉強中の初心者です。 相互インダクタンスとは何か、また、その求め方を教えて頂きたいで 1 2022/11/10 11:06
- その他(教育・科学・学問) インダクタンスって抵抗のことですか? ネット見てもよくわかりませんでした 3 2022/10/09 12:47
- 工学 キャパシタンスおよびインダクタンスにおける損失の物理的原因について述べよ。 教えていただきたいです。 1 2022/10/20 22:03
- 物理学 回路について勉強中の初心者です。リアクタンス、インダクタンス、インピーダンスという言葉の意味がわかり 3 2022/11/04 12:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
トルク定数と誘起電圧定数について
その他(教育・科学・学問)
-
d軸インダクタンス・q軸インダクタンスについて
物理学
-
巻線の見方で教えてください!
物理学
-
-
4
d軸、q軸とは具体的に・・・?
その他(自然科学)
-
5
力率を変えてインダクタンスLd,Lqを算出する
物理学
-
6
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
中学理科でオームの法則を計算...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
インバーター
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
抵抗2倍で消費電力は?
-
三相三線 電圧降下 デルタ結線
-
LANケーブルの許容電流と電圧に...
-
シャントトリップについて
-
KVAとkwhの違い
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
ゴムは本当に電気を通さないのか
-
車のオルタネーターには、保護...
-
二電力計法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
インバーター
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
シャントトリップについて
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
50kVAとは
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
オペアンプのGB積
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
誘導電動機の電圧と電流の関係...
おすすめ情報