dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりです。
木偏に酉でなんと読むかわかりますか?
木材に書いてあったのですがなんの木なのかわからず。
教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

楢を梄と略したんでしょう。


とりの中が「廿」という風につながってる感じではないですか?
昔はけっこうそういう人いましたよ。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 09:33

#10です。


書き忘れました。
Excelでは、バージョンにかかわらず、半角入力からのダイレクト変換は通用しませんので、
後の方の[文字一覧]を出す方法で入力してください。
    • good
    • 3

皆さんの回答の通り、[木酉]は、音「ユウ(イウ)」です。



Unicode:6884
JIS規格では第四水準までにはいっていません。
Windows2000かXPならWord、Excelなどで使えます。
入力法を補足します。

Word2002以降:
半角直接入力で 6884[Alt]+[X] と打って少し待つと、
変換されます。

Word2000(2002以降も可):
全角[ あ ]のモードで
[U][6][8][8][4]
(表示は う6884 )
続けて[F5]を押せば、IME パッド[文字一覧]が起動され、
目的の字にポインタが当たっていますので、クリック、[Enter]で確定します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 09:32

先ほどの私の回答に足りない部分があったので、細くします。

(★の部分)

その漢字は、『ユウ』と読むようです。

漢字の出し方は、

(1)『ゆう』と入力し、『SPACEキー』を押します。
 ★さらに『F5』を押します。

(部首コードのエラーが出ても、かまわず『OK』を
クリックする。)

(2)『木』は『4画』なので、『4画』を選択します。
(『木へん』のリストが表示されます。)

(3)リストの中から目的の漢字を探し、選択する。

・・・と、表示されます。
もっと楽な方法があるかもしれませんが、私は、この方法しか知りません。
    • good
    • 2

(1)梄は(2)槱のことでヨウと読み、・・・



文字化けしました。

(1)はご質問の木偏に酉、(2)はそれに4点のアシが付いた漢字です。
    • good
    • 1

梄は槱のことでヨウと読み、中国語としては(1)積み上げる(2)薪、柴(3)焼く、炊く、燻すなどの意味があります。


木に印字されていたなら、薪か燻蒸の意味でしょうか?
あるいは日本語の専門用語かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 09:31

その漢字は、『ユウ』と読むようです。



漢字の出し方は、

(1)『ゆう』と入力し、『SPACEキー』を押します。
(部首コードのエラーが出ても、かまわず『OK』を
クリックする。)

(2)『木』は『4画』なので、『4画』を選択します。
(『木へん』のリストが表示されます。)

(3)リストの中から目的の漢字を探し、選択する。

・・・と、表示されます。
もっと楽な方法があるかもしれませんが、私は、この方法しか知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 09:31

 「楢」ですと「なら」と読みますが・・・。


 「栖」ですと「す」で「栖む」で「すむ」です。「住む」と同意です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 09:30

木偏に酉は(ユウ)


楢(なら)
栖(すみか)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

似た漢字全て教えてくれてありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 09:30

木材の本なら「楢」ならではないでしょうか?


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CA …

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!