dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 この度、工場の改造、改装をしました。
それに伴って建物の一部が無くなった訳ですから、その分を除却
できると思うのですが、減価償却の明細には建物の合計でしか載って
いませんので、除却する金額が分かりません。
合理的に算出する方法はないでしょうか。
 皆さんの意見をお聞かせ下さい。
 できれば、早く返事が欲しいです。 お願いします。

A 回答 (2件)

 除却できません。

(アドバイスで読んでください)

 家の一部を蟻に破壊され、修繕した場合、除却とは解釈出来ないのと同じです。

 工場が棟続きで1棟をそっくり除却した場合なら、文筆が出来ますが、文面から出来ません。

 修繕費か資本的支出ですが、改装の言葉が引っかかります。

 修繕改装した事で、建物の寿命が長くなる場合あは資本的支出になります。

 壁の塗り替え、屋根の一部修理なら修繕費ですが、改装をしたのなら別です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱりダメですよねー

お礼日時:2005/12/16 18:20

除却できません。


税務上そのような処理は認められません。

改装にかかった費用が修繕費か資本的支出か、ならば議論の余地はあるかもしれませんが…。文面から判断すればおそらく資本的支出でしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
以前インターネットで調べた時に、文面は覚えていないのですが
何か同じこととかで、できないと書いてあったような気がしました。

お礼日時:2005/12/16 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!