
クラウンなどの高級車は、
威圧感による安全性はあるのでしょうか?
(周りが距離を置く感じ)
というのも先日、知人のクラウンを借りて運転しました。
自分は普段カローラに乗っているのですが、
クラウンはボディサイズや排気量に余裕があり、
街中でもゆったりとした気持ちで運転できました。
カローラに乗っていると、交通の流れに
乗っていても、ときどき煽られたり、
他車に無理やりに割り込みされるなど、
いわゆるナメられます。
しかし、クラウンだと交通の流れに乗っている限り、
執拗な煽りや、強引な割り込みに遭うことが、
カローラより少ない気がしました。
個人的には、身体的にも精神的にも安全かつ穏やかに
カーライフを送りたいので、クラウンには憧れました!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
取り留めのない一般論として聞いてください。
私も、最近の車歴で言えば、レガシィTW、VWパサートワゴン、BMWと乗ってきました。
はっきり言いますと、BMW(といっても3なんですが)になってから、割り込み、煽りというのは少なくなりました。
誤解を招かないように説明しますが、
例えば今までの車なら、高速の追い越し車線を走行中に、私がトロトロ走っているのではなく前車が遅いにもかかわらず、私の後ろを走っている車にあおられたりしたのですが、格段にそういうことが少なくなりました。
ましてや、追い越し車線を走っている際には、私にその気がなくても前走車が勝手に避けてくれます(苦笑)。
なんだかんだ言っても、外見や車で他人を判断する人が多いのは事実です。
そういった観点からすると、確かに”ある意味”安全性は高いでしょう。
リスクを避けるという意味で、安全性が高いか否かと問われると、やはりリスクは減りますので安全性は高いと思います。
No.12
- 回答日時:
高級車に乗ったら乗ったで絡まれるんですよ…。
違う意味で。高い車同士でも、こっちの方が高級だとか思ってる人がいますからね。
そういう意味では、高くて速い車は更に絡まれる要素が増えます。
この場合、安い車でも「そっちがいくら値段が高くてスペックが良くても、
こっちはチューニングして金かけてるから速いんだぞ」っていうところを見せたくて絡んで来ます。
また、普通に高級車が走っているだけで「偉そうに追い越しやがって」と絡んで来ます。
勿論、追い越し車線では気持ちいいぐらい前走車に譲ってもらえますが、
普通に走っているだけで鼻につくと思われるらしくて、しつこいぐらい絡んで来られることはザラです。
フルスモのベンツSクラスならともかく、一般人風情が乗っていると思われるような高級車は、
本当に厄介な相手に出くわすと関係ありません。絡む奴は絡みますから。
むしろ「目立つ」という点ではそういう相手に不利です。
一度、追い越し車線を120キロぐらいで走ってるベンツSクラスの後ろを走っていたら、
後から来たベンツのステーションワゴンに煽られましたが、
すぐに後車に譲ってあげると、前を行くSクラスに気付いたベンツのワゴンは逃げて行きましたから。
車格的にはベンツに劣らない車種ですが、煽られる時は煽られますよ。
この際、値段は「どんぐりの背くらべ」で関係ありませんね。
上には上がいるわけですから。
なので、究極的には絡まれないほどガラの悪い車に乗るのが一番安全です。
オススメはベンツSクラスのフルスモですね、やっぱり。
高速で何度か、私の車に絡んだ奴が、ベンツのフルスモには見向きもしなかったのを目の当たりにしましたから。
カローラぐらいのありふれた車種はともかく、高級車っていうのも楽じゃないですよ。
ちなみに、トヨタ系の高級車は結構イヤなタイプが多かったりします…。
でも、なぜか高級車の中でもBMWはマナーがいいです。
ベンツは横暴な人が多いですが、絡んで来たりはしませんね。
車種によって色々タイプがあるから不思議なものです。
No.11
- 回答日時:
1.高級車や品の悪い車・ボコボコにぶつけた跡があるクルマは、
もめるとメンドクサイ人物が運転している可能性が高い
(修理代が高いと言うのは、自分が保険に入っていれば理由にならないと思います。)
2.大型車は、衝突時に自分がうけるダメージが大きい
と言った理由で、ある意味安全性があるかもしれませんね。
ただ、個人的には、クラウン程度でこのような効果があるかは疑問です・・・。
1であれば、フルスモークのベンツやボコボコのヤンキー車、
2は大型トラックやダンプカー
などが該当すると思います。
なるほど、たしかに1.はトラブルがあると、
ややこしい事になりそうな人物が運転してそうです。
ボコボコや手入れの行き届いていない車は、
ある意味、近寄りたくないですね。
No.10
- 回答日時:
威圧という意味ではクラウンでは感じませんです。
日本車ですと当たると高そうなNSXくらいでしょうか。
輸入車ですとSクラス~、ロールスロイス・ベントレー、マイバッハですね。
あとは1千万円以上のスポーツカー。これらに乗っている方々には
すすんで道をお譲りします。
あとは、いかにも○○○が悪そうなドレスアップをしている軽とか1ボックスカーは威圧的な
ことがありますので、そちらの方を検討されるのが近道でしょう。
No.9
- 回答日時:
私の友人の女性の話です。
普段、国産のファミリーカーに乗っていた彼女は、ある日友人のBMW(3シリーズ)で旅行に行ったそうです。
当然、運転は交代となるわけですが、その時に質問者さんと同じ経験をし、買い換えが迫っていた彼女は迷わずBMWにしたそうです。
やはり、#3さんの意見が当を得ていると思いますが、少し年配の人なら、「高級外車=ヤ○ザ」、若い人なら「高級車=ぶつけたときの修理代」と言った心理が働くのではないでしょうか?
個人的には、高級車だろうと、ファミリーカーや軽四だろうと、ぶつけたときの金銭的な負担より、精神的な負担の方が大きいので同じだと思うんですけどね。
興味深いお話ありがとうございます。
自分もvockaさんのように、
精神的負担の方が大きいと感じます。
公道である以上、いろいろな人が走っていますから、
なるべく精神的な負担が少なくなる車種選びも
十分に考えられますね。
No.8
- 回答日時:
予め断っておきますが、クラウンを否定するわけではございません。
クラウンという意味で威圧感を与えるかどうかは個人差がありますので、何とも言えないところですが、私の勝手な憶測ではクラウンの大きさ(または車幅)に関係していると思います。
経験的に申し上げれば、高級車ではないスープラでも同じような境遇を得ており、同じような感情を抱いたことがあります。
>強引な割り込みに遭うことが、カローラより少ない気がしました。
これも心理的なことで大きさ(車格)が関係しているのではないでしょうか。おそらく、大きめの1BOXでも同じ効果はあると思いますが。
現在逆の立場でありますが、路地などでは感覚的に待つ事は多いかも知れません。ただ、その場のタイミングや状況で当然変わりますが。
車体サイズからのご意見ありがとうございます。
たしかに、エルグランドやアルファードなどは
威圧感がありますね。
個人的な意見ですが、
クラウンやセルシオなどのセダンと、エルグランドやアルファード。
ともに威圧感はありますが、
何か威圧感の違いを感じます。
No.7
- 回答日時:
>高級車の威圧感は安全性につながる
知人がセルシオより高価な車に乗っている理由の一つがそれですね。例えば、
・青信号で発進が遅れても警笛を鳴らされない
・ゆっくり走行しても煽られない
・狭い道で対向車が止まって譲ってくれる
・追い越しでのかぶせや急減速をされない
という状況があり、事故遭遇の危険が減ると同時に精神的な負担も減ります。これらを金銭換算すると500万円以上になるだろうから十分コストに見合うのだそうです。
わかりやすい事例ありがとうございます。
精神的負担が減るというのは、本当に大きいですよね。
カーライフに対するコスト管理を、
少し考えてみる良い機会になりそうです。
No.4
- 回答日時:
ひとそれぞれ感じ方が違いますからね。
クラウンを高級車と思う人もいればそうでない人もいます。ですからクラウンだからあおられたりしない。
というのはどうでしょうか?
クラウンでもあおられている車たくさん見かけますよ。
No.3
- 回答日時:
高級車だとやはりぶつけたらやばいという気持ちが湧くのでしょう.
それを図にベンツは概してずうずしいですね.強引です.当たり前のようにして強引に走っています.
それに引き換え,軽はなんと馬鹿にされるか! すぐ前に平気で横切られたりとか.
でもベンツだけには乗りたいと思わないのです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 いつかは… クラウン… ? 11 2022/08/23 09:23
- 中古車 210クラウンについて 2 2023/04/30 00:23
- 中古車 52歳男です。クラウンについて 現状は軽自動車を乗っており、事情で直近で車を買い替えないといけない状 6 2022/07/12 18:09
- 中古車 くだらない事なんですが 52歳既婚男です。 クラウンを中古車で買おうかなと思ってました。 今200の 3 2022/07/23 02:33
- 国産車 昔は安い大衆車の代表だったカローラも、今やGRやらRZやらで500万〜700万の クラウンと並ぶ高価 6 2023/02/14 19:58
- 中古車 200万で中古車を考えてます。 クラウンアスリートハイブリッドか70かムリに絞っています。 カー情報 5 2023/01/11 16:28
- タクシー クラウン・コンフォートの乗り心地 6 2022/08/29 20:54
- その他(車) 煽り運転 7 2022/05/04 08:17
- 国産車 スイングレジスター 1 2023/03/20 18:17
- 国産車 クラウンは高級路線で行くべき 6 2022/07/13 06:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
モビリオスパイクのバルブの種類
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ピンク色の軽の車をさがしています
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
チューニングで軽自動車枠を超...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
トヨタ 86 中古 5〜7年後価格
-
軽自動車で 車高165以下 ス...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
車のトランクに水が・・・・
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
軽自動車を住民票のない田舎で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報