
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
測定誤差の種類(誤差以外も含む)
・測定器の誤差によるもの
・人為誤差
指示目盛りがアナログで読む人により違う
指示目盛りがアナログで正しい読み方をしてないとき
単純に読み間違い
・測定器を正しく扱って無いとき
測定条件内で測定器を使用してない
・精度を要する測定なのに
その精度超える測定機を使用しない
・バラツキのある比較対照を使った
環境変化による
例
・温度変化になどの変化要因があった
・気圧が変動など変化要因があった
・湿度変化など変化要因があった
・光源の変化があった
・測定機を規定時間の暖めてから使用して無い
電源入れた直後とウオーミングアップ後では測定値が違う
あげると沢山あるね・・・・・
No.3
- 回答日時:
>実験で比色分析を行った際の疑問です
レポートであれば、解答は、規約違反です。困り度3なので、おそらく・・・。
>その直線から測定値がばらついてしまった場合
なんの測定値ですか?
1)測定値が標準液というなら
回帰式(=検量線)の相関係数・・・。
2) 測定値が試料という意味なら
No1の方の解答が、誤差の原因そのものですが、
算定方法としては、統計学では、変動係数・・・。
相関係数と変動係数については、統計学を勉強して下さい。
ただ課題でないのなら、詳細に書きますので、その旨書き込んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 物理学 誤差の問題についでです。 yがy=A+Bxの上に乗ると予想でき、以下の4個の測定値 (2,3.2±1 2 2023/04/25 00:54
- 統計学 化学 物理 電気 とある実験で求めた抵抗値の測定から求めた標準偏差(124)を利用して計算された平均 3 2023/06/25 20:34
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- 物理学 共振周波数と尖鋭度の測定値と理論値の誤差について RLC直列共振回路の実験で共振周波数fと尖鋭度Qの 2 2022/05/22 23:45
- 工学 実行減衰量([遮断域の損失]-[通過域の損失])30dBのHPF、LPF、BPFの損失-周波数特性を 1 2023/07/05 10:51
- 工学 導波管内で発生した定在波の管内波長の測定で、実際測った値と、計算から出した値で誤差が出る原因はどの様 1 2022/05/09 17:24
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
おすすめ情報
おすすめ情報