dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半女性です。10代からアルバイト暮らしです。主に、接客業と営業をしてきました。ワードもエクセルもできず、免許も持っていません。肉体労働や立ち仕事は、できません。一生続けられる職場を探しています。今回こそ、クビになるまで居座ろうと、思う面もありましたが、現在の職場は、年内までになりました。転職先を決断しかねています。同じ職種ですと、都内近郊では、年齢があるので数が限られています。日にちが迫り、あせっています。とりあえず、以前面接に行った会社に転職と思ってはいるのですが、その会社に入らなかった理由である、業績がよくないように思える、個人経営なので、不安が頭をよぎります。
今までの会社は、上司に相談しても、言い訳と切り捨てられるだけです。ノルマも達成できない事が多いですし、達成できる月は、営業時間外も、個人判断で営業活動をしないといけないです。高い給料を維持したくて、歩合のある営業の仕事を選んでいますが、むいてないのでは?と常々思っています。かといって、今更、ウェイトレスを続けられる自信もありません。
現在のような営業職で、生活を維持しつつ、バイトや学校で、他業種に移れる力を身につけたいのですが。仕事以外は、人と直接むきあう勇気がなく、家でテレビを見てるか、メールやチャットで、時間をつぶしています。どこか似た部分のあるかた、かけもちの仕事や学校に通ったり、スキル磨きをしてらっしゃる方のお話を聞かせてください。勇気やヤル気を分けていただけたらと、思っています。

A 回答 (2件)

20年間営業をしていました。


よほど営業の仕事が好きでない限り、30歳後半になるとキツイものがあると思います。
日本の会社では年功序列で営業もだんだん管理の仕事につくことが多くなるのですが、ある意味で合理的かもしれません。
年齢を重ねるにつれ、がむしゃらにできなくなるし、肉体的疲れの問題もあります。
あなたの場合今まで接客や営業をしてきたのだから、それを生かさない手はないですよ。
クレーム処理ひとつでも、営業経験者なら手際がぜんぜん違います。
時間がかかってもあなたの能力を生かせる仕事を見つけて、「おちつく」ほうがいいですよ。
いままでは「若さ」で勝負でしたが、これからは「経験」で勝負しないといけません。

この回答への補足

バイトで行った職場では、上司が、ほめてくれてうれしかった覚えがあります。
今の職場は、出勤時挨拶しても、返ってこないので、それだけでも憂鬱なんです。
先月は、初心にかえって、基本の電話営業から始めたり、それなりに、成績があげれたのですが。今は、電話一本かけるのも気合いがいります。一月には、社内には、一人在籍で、みんな退社予定です。沈没船から、きちんとやめる形がとれて、新たな気持ちで出発したいと思ってはいるのですが、今現在リストラ部屋行きかな?という社内での待遇なので、次の会社がもっと、ひどかったらどうしようと、不安ばかりです。

補足日時:2005/12/19 10:11
    • good
    • 0

 私は、現在契約切れのフリーター(ほぼ無職)です。


30代の男性です。
『オタク』です。

 私は『正社員』のころ、ある上司についていくことができず、『退職』しました。
(自分自身のことしか考えない人で、自分自身のことを『大人物』とカン違いしている上司でした。
よく「俺は『勝ち組』だ!」と『おおいばり』でした。)

 けっこう凹んだ状態で、「テキトーにフリーターでもして生活費を稼ぐか・・・。」と『職業安定所』で『失業』の手続きをし、『選択肢』のひとつとして、『職業安定所』のチラシの説明を受けました。

 そのチラシに『オシロ・スコープ』という測定装置の写真が載っていました。

 その写真を見て私は、「あっ!これってガ○○ムの第1話でア○ロがコンピュータを組むのに使っていた機械だ。」と気づいて、即申し込みました。

 文系の私にとって電気系の訓練はとても難しく、今までの人生の中で、一番『一生懸命』に勉強した時間でした。
とても充実感のある訓練でした。

 『職業訓練校』だと『雇用保険』を受け取りながら、ある程度の知識を得ることが可能です。
授業料(?)が『無料』のコースもあります。

 再出発のための『勉強』に集中できます。

(本来は、アルバイトしてお金をつくり、そのお金で『専門学校』などに通わなくてはならず、『勉強』どころではない状態になってしまう。)

 私の就職活動の時は、『知識』、『スキル』としての評価は得られませんでしたが、就職できた人もいます。

 『職業安定所』に『職業訓練校』の訓練内容のチラシがありますので、『選択肢』のひとつとして考えてみてください。

 長い文章になってゴメンナサイ。

この回答への補足

職業訓練校について、もう一度、検索しなおしてみました。私のように、アルバイトで、雇用保険未加入者には、入校資格がないようです。

補足日時:2005/12/19 10:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!