
題名の通り、
「DC-DCコンバータの電力変換効率の求め方」
を教えていただきたく投稿させていただきました。
一般的に効率**%などと表示されているものは
どのような試験法にて測定しているのでしょうか?
例えば
入力瞬時電圧 V_in
入力瞬時電流 I_in
出力瞬時電圧 V_out
出力瞬時電流 I_out
と定義します。
効率は
V_out*I_out/V_in*I_in
となると思います。
このままだと瞬時値のままですよね?
そこで、各電圧・電流を実効値に
変換してから電力を求め、
出力電力/入力電力を計算するのでしょうか?
それとも瞬時値を掛け算して各電力を
瞬時値で求め、それを実効値或いは平均値などに
変換した後に、出力電力/入力電力を
計算するのでしょうか?
少し分かりにくい質問で申し訳ございませんが
どうか宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
入力電圧が綺麗な直流で、入力電流に大きなリプルがあるなら、
入力電流の平均値で入力(平均)電力を計算して、効率を算定すればOKかと思います。
(もちろん、入出力で電圧、電流の瞬時値どうしを掛算して瞬時電力を計算し、瞬時電力の平均値(平均した入出力電力)から効率を計算しても良い(電圧も電流も大きく変動しているようなら、こうせざるを得なくなります。)ですが、電流の平均値使って計算したものと結果は一致するかと)
No.3
- 回答日時:
逆に質問しますが、
入出力電圧電流を「瞬時」としているのはなぜでしょうか?
DC-DCとは入出力共に直流と言う意味で、「瞬間値」は存在しません。
違うものをさしているのでしょうか?
効率は、出力電力÷入力電力です。
入出力共に直流なので、それぞれの電圧電流の積で比を求めれば計算できます。
「瞬時」と言うのが出力電流が違う場合と言うのであれば、それはDC-DCコンバータのデータシートをみれば、出力電力対効率のカーブがみられると思います。
うたい文句の「最大効率」とはこのカーブの最大効率で有り、
公称値の効率と言うのは定格(最大連続)出力時でです。
ご回答ありがとうございます。
すみません、私の説明不足でした。
入力(平滑?)インダクタの値を小さくしているため、
入力電流に大きなリプルが存在します。
(三角波の状態です)
質問文が分かりにくくて本当に
申し訳ございませんでした。
No.2
- 回答日時:
通常はある動作点(例えば定格電流/定格電圧を出力しているとき)で定常運転しているときの、電圧、電流の平均値で処理しているかと。
DC-DCなので、必要なのは電圧や電流の直流成分(平均)であること、
電圧もしくは電流の一方が充分安定(リプルが小さい)なら、電流や電圧の変動成分の影響が小さい(変動成分による平均電力がほぼ0)
ですから。
いつもお世話になります。
そうですね、電圧・電流に全くリプルが
なければそのまま計算すればいいんだと思います。
現在大学の研究にて扱っていまして、
入力インダクタを小さくしているため
入力電流にだけ大きなリプルが存在します。
(説明不足ですいません・・・。)
この入力電流の平均値を計算してから
効率を求めればいいんですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 工学 至急!!電流の瞬時値から実効値の求め方について 下記のExcelの画像のD列(黄色に塗りつぶしている 8 2022/06/29 19:00
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 工学 出力電圧を実効値電圧計、平均値測定の実効値目盛りの電圧計で測定した場合および、シンクロスコープで波形 4 2023/05/23 01:23
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 電気工事士 【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払いは最大電力量を基準に決定される。そ 3 2023/07/11 19:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テスラコイルによる電力移送は...
-
dBm → V の変換方法
-
電力損失(抵抗損失)について...
-
DC-DCコンバータの電力変換効率...
-
等価雑音電力の値の求め方を教...
-
ルートヘルツ
-
エアコンのKVAについて
-
逆潮流と電圧の関係を教えてく...
-
kVってなんの単位でしょうか
-
無効電力と蓄積エネルギーの関係
-
遮断周波数のゲインがなぜ-3dB...
-
電圧について質問です。日本は...
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
テスターの抵抗値表示がマイナ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
動物にかまれたコードで感電は...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
おすすめ情報