dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株価は社会よりその会社への評価の一端をあわらすともいえますが、株価は会社によってまちまちです。
例えばIT系でしたらソフトバンクが130万万円位、楽天は10万円、そしてライブドアは750円くらい。
ソフトバンクが楽天の13倍の規模の会社というわけではないでしょうが、単位が違うので同業主観の比較できないです。どんな指標を使えばよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

時価総額を比べてみてはいかがでしょうか?


株価に発行済み株式数を乗じたものです。

よく売れるヒット商品が2つあったとします。
それぞれの販売価格のみ比べても、高く売れている
商品の方が人気が高いとは一概には言えません。
販売単価に販売数を乗じたそう販売高を比べて
初めて「どちらの方が売れているのか」のの比較が
可能になります。

会社の価値を表す時価総額も同じ概念によります。
いわゆる株価はすなわち単価に過ぎません。
それに発行済み株式数を乗じて初めて会社の
価値(規模)を表すことが出来ます。ちなみに
全上場企業の時価総額を足し合わせた数値は
日本の株式市場の時価総額として、日本経済の
規模を判断する重要な指標の一つとされています。

下記URLは株式の時価を反映させた現在の日本の
公開株の時価総額トップ20社です。

参考URL:http://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1& …
    • good
    • 0

会社の価値というのは一般に時価総額で評価されます。



株価が安くても、発行済み株式数が多ければ時価総額は大きくなります。そして株価が上がれば時価総額も上がるので、企業は株価を上げる努力をするのです。

例えば、ソフトバンク・楽天・ライブドアの時価総額ですが・・・http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4755+4753+9984&d=c& …

ソフトバンク4.5兆円 楽天1.3兆円 ライブドア8000億円となります。

必ずしもその企業の価値そのものではありませんが、最も重視されているのが時価総額なのも確かです。
    • good
    • 1

株の単価*発送済み株式数=時価総額になります。


売買単価ではなく、時価総額でくらべるといいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!