
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>「会社が合併すると株価は一般的にどうなる」
合併=株価が上がると言った単純はなしではありません。
合併によるメリットがあると市場が認めれば株価が上がりますが
逆にメリットがない場合は下がります。普通はメリットがあるので
大抵の場合は上がります。
株主の損得は上述の通りメリットのある合併は得と言う事です。
株価の違いはどうするかですが、簡単に言うと両者の資産を精査して
一株当たりの価値を求め合併比率を決めます。
即ち、>>A社の株が5000円、B社の株が1000円
と算出されれば、B社5株に対してA社株1株を割り当てるとします。
(B社が存続会社の場合は逆にA社株1株に対してB社5株を割り当てとなります)
A社が存続会社となった場合は、5千円前後の株価で引き継がれて行く事になります。
B社株を千株しか持たない人は、合併により200株しか手に入れられず
端株となった場合は精算価格で現金が払い込まれる場合もあります。
合併後の初日はご祝儀相場で一時的にも値上がりする場合が多いので
端株を現金で精算されるとご祝儀相場の恩恵には預かれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/25 00:29
ありがとうございま~す。
今回はじめてこのサイトを知って質問させて頂きましたが、こんなにすぐにかつ、しっかりした回答をいただけるとは思っていなかったもので、感激です(T0T)!!!!
HAL007さんすごいっす!
No.3
- 回答日時:
どっちが得ということはありません。
株式は、終値で等価交換されますので、
Å+B=C会社
A=5000
B=1000
C=5000
の場合、
B=200株の端株になるか、売買単位を変更するでしょう。
価値では変更ありません。
需給は、その会社によって騰がる場合もあるし、下がる場合もあります。
No.2
- 回答日時:
合併によって株価がどの様に動くかは、合併の内容によって違います。
内容の悪い会社が内容の良い会社と合併した場合、内容の悪い会社は業績が上がると期待されるので株価が上がります。
反対に内容の良い会社は、合併によって内容が悪くなるのではないかとの心配から株価が下がります。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.tokainavi.ne.jp/cgi-bin/column/column …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
5
就職先の株式保有について。
-
6
株価の時価総額の単位 T Bっ...
-
7
終値の月平均株価がわかるホー...
-
8
過去の株価を知りたい
-
9
静岡鉄道グループの株は買えるの?
-
10
日付を指定したらその日の終値...
-
11
株価って、一株の値段?それと...
-
12
天然ガス上場投資信託 (1689)...
-
13
PBRがマイナスになっている企業...
-
14
ある時点でのある数値を1とし...
-
15
株価関連情報を取得できるAPIを...
-
16
持株を退職まで売却不可と言わ...
-
17
融資残増加の意味?
-
18
1部上場すると株価はどうなる?
-
19
任天堂株が25000くらいのときに...
-
20
決算内容(速報)を早く知るには?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter