dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々初めてのブレーキフルード交換をしようと思っている者です。多少作業の流れの下調べをし、今はイメトレに励んでいるのですが、用品店で500円くらいのエア抜き用?の注射器がおいてありました。これはいったいどのように使うものなのですか?教えて下さい

A 回答 (3件)

正規の方法



用意するもの
・ビニールチューブ1mくらい(熱帯魚のエアー装置についている細くて透明なのが安くて良い)
・空き瓶500ml~ くらいで良い
・メガネレンチや片口スパナ(車種にもよるが10mmや8mm)
・交換用ブレーキフルード

方法
1・(メガネレンチの場合)バルブの付け根部分にレンチをかませておく(まだ回さない)
2・キャリパーのバルブにチューブを挿す
3・チューブの先を空き瓶に差し込んでおく
4・フルードのリザーブタンクの蓋をあけてフルードを満タン付近まで補充する
5・ブレーキを握る(握りっぱなし)
6・バルブの付け根を少し緩めるとビニールチューブに古いフルードが流れ出てくる
7・緩めると握っていたブレーキがどんどん軽くなってもっと握れるようになるので、バルブの付け根を締める
8・ブレーキを離す
9・リザーブタンクのフルードが少ない場合は補充する
10・5~9を繰り返す
11・バルブに差し込んだビニールチューブに透明なフルードが出てきたらおわり
12・リザーブタンクの液量を適正量にして蓋を閉める
13・ブレーキフルードがこぼれたところをしっかりふき取り掃除する

6~7の工程中にブレーキを離すとエアーを噛みますので注意してください

5~9のイメージとしては
グッ、パコ、じゃぁ~、キュ、パッ です
(握る、開ける、流れ出る、締める、離す)

リザーブタンクのフルードを切らすをエアーが噛みこんでしまいブレーキがぜんぜん利かなくなりますので注意してください


No2さんのような、キャリパー側から吸い出す裏技は簡単で便利ですぐに終わるので私もよくやりますが、ぼけっとしているとリザーブタンクが空っぽになるので注意してくださいね



*ブレーキの整備は命にかかわる問題です、自信がなければバイク屋にやってもらうのが確実です
自分ではやらない勇気も時には必要ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えてもらえてうれしいです。ありがとうございます。自信があるとは言えないですが、ちょくちょくバイクの手入れをするのが楽しいのである程度仕組みを理解してから慎重に作業してみたいです。裏技というのは便利そうですが、失敗のしにくさをかんがえた場合正規の方法で行った方が確実なんでしょうか?

お礼日時:2005/12/24 12:52

そんなモノ買わなくても「油差し」(ホームセンターで200円までで売っている。

)で代用できます。キャリパー側にホースをつけ、へこませた油差しをつっこんでおきフルード給油口から新しいフルードを入れていきます。汚れたフルードが吸い出され、出きってしまい、エアも抜けきれば完了です。注射器型は吸い出すときシリンダーを引かなければなりませんが油差しはへこませておくと負圧が勝手にかかりますので、後はフルード給油口にフルード不足してエアがかまないように注意するだけです。
 フルードは目にはいると失明しますし、プラスティックに付くと軟化してしまいます。十分ご注意ください。
    • good
    • 0

こん**は



 キャリパー側のバルブの所にホースを着け、下からフルードを入れます。
 マスターシリンダ側から汚れたフルードが出てこなくなれば完了です。
 タイミングを外すとバルブ部分が爆発しますw
 要注意です^^;<経験有り
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!