dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご飯を冷凍すると、解凍して食べる時に冷凍に起因すると思われる独特の匂いがすることがあります。におわない時もあります。
この差はどこにあるのでしょうか?
私はこの臭いが苦手なので消したいです。

A 回答 (5件)

まず、きちんと密閉されているか?


ゴハン冷凍用のパックなどで、フタが閉まりきっていなかったりすると
そのような臭いが付く事があります。
ビニール袋やラップで包み、冷凍保存用のジッパー付きビニールにいれて冷凍、が間違いないですね。

次に保存期間です
家庭用冷蔵庫のフリーザーは長期保存には向きません。
専用の冷凍庫をお持ちでしたら話は別ですが、出来るだけ短期間で済ませるほうが無難です。
(冷凍庫=ストッカーは通常のフリーザーよりも低温になります。
 冷凍対応の容器でないとすぐに欠けたり割れたりしてしまいますので
 冷凍庫保管の場合は密閉性のよい冷凍対応素材の容器をご利用ください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ラップで包んだだけだったので密閉性が悪かったって事ですね。助かりました。

お礼日時:2005/12/26 09:16

ビニール袋で冷凍するのが無難です。

薄くこらべったくして冷凍してください。解凍してからそのままレンジできます。ただ溶ける袋もあるので注意してください。匂いについては霜取りをして掃除したあと緑茶のカスを容器にいれて密封せずに冷凍してみてください。
緑茶効果は匂いとりでレンジにも応用できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ラップで包んだだけだったので密閉性が悪かったって事ですね。助かりました。
緑茶のカス試してみます。

お礼日時:2005/12/26 09:18

きちんと密封していますか?



ちなみにニオイの原因がラップ自体にある場合もあります。
ポリエチレンのラップですと耐熱温度が低いので、温めの際に溶けることもあります。

できるだけガラス製の容器に密封されるのが良いですよ。プラスチックは何だかんだ言っても微量ながら溶けています。タッパーもプラ製品ならPPでもPETでも溶けますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ラップで包んだだけだったので密閉性が悪かったって事ですね。助かりました。
ガラス!!

お礼日時:2005/12/26 09:17

こんばんは。



だいたい、保存は皆さんの言うとおりで臭いが付きにくくなります。

ほかに冷凍庫のドアなどを長く開けたり、生の食材を冷凍するとき出る水蒸気が霜状にくっつきこれが臭いので霜をよく落としたり
可能なら凍っているうちに流水でサッと洗い流します。

つまり空気をなるべく抜いて、しっかり密閉して保存する。
そして密閉状態が良いうちに食べてしまうのが良いと言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ラップで包んだだけだったので密閉性が悪かったって事ですね。助かりました。

お礼日時:2005/12/26 09:17

近くにある食材の匂いがうつっているとかではないのですか?ジップロックとか頑丈なものに入れれば大丈夫だと思いますが・・・。

基本的に炊き立ての方がおいしいので、冷凍はオススメしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ラップで包んだだけだったので密閉性が悪かったって事ですね。助かりました。

お礼日時:2005/12/26 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!