dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今一回食です。9時ごろあげるつもりにしていますが、お乳のかげんで12時ごろになったりもします。

時間を決めるといってもなかなか難しく、あまり時間を気にしなくてもいいとも聞きますが、皆さんは一応何時ごろあげようとしていましたか?または、あげるとスムーズでしたか?また、その時間を選んだ理由を教えてください。

私は午後に3回ほど授乳時間がありますが、晩御飯の用意、晩御飯、お散歩タイムなど、午後もそれなりに忙しく、どこを離乳食にあてるべきか決めかねています。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

1歳の娘がいます。


私は離乳食の時間作り、結構苦労しました。
今は3回食で、8時、12時、6時にあげています。
私も一緒に食べています。
母乳はまだ飲んでいます。
1回食の時は10時、2回食の時は10時と午後6時を目安にしていました。

まずは離乳食の時間を決めた方がいいと思いますよ~!
決めたらなるべくずらさないように・・・
そしたら一日の時間配分が少し楽になると思います。
慣れてきたら毎日同じペースで過ごせるようになってくるので楽ですよ。
昼寝の時間も大体決まってきます。

娘の1日は、朝は7時半くらいに起き、一緒に朝食を食べ、私は家事を済ませ、
天気がよければお散歩、悪ければ家で遊び(ここらでおっぱいを欲しがる)、
12時に一緒に昼食、その後少しおっぱい、娘昼寝私のんびり♪、3時くらいに起きてくるので遊んで、
4時から晩御飯作り(またおっぱい)、6時に晩御飯、7時に風呂、8時おっぱい&就寝私のんびり♪
って感じです。

最初は大変ですが、今のうちにペースを物にすれば毎日が楽になりますよ!
3回食になったら、食べてばっかりな気になってしまいますが・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。離乳食の時間、決めたいです!やっぱりお乳の時間を参考にしたほうがいいんですか?かってに時間だけ先決めるのではなく。。。それとも時間を先に決めちゃえば、授乳時間が合ってくるとか??

お礼日時:2005/12/28 17:55

再びこんばんは♪



初期の頃は、10時に離乳食の時間と決めても、おっぱいがメインでしたのでなかなか思うように進みませんでした。
保健師さんに相談したところ、おっぱいっ子はなかなか離乳食が進まない場合があるけどのんびり行こうねと言われたのでのんびり来ました(笑)

そしたら徐々に時間とおっぱいの時間が合ってくるようになりましたよ!
私は、離乳食時間の前におっぱいを欲しがられたら気持ち的になんとなく、「何で今欲しいのだ~~」って気分になってしまいました。
「う~離乳食を食べてくれないかも~」なんて思ったり。
でもそれも一時的なことでした。
根気強く毎日同じ時間にあげるようにしていったらちゃんと整ってきましたよ!
まずはおっぱいに合わせるより、離乳食の時間を決めて、その中でおっぱいを欲しがったらあげていけばいいかなと思います。

時間が整っても、日によっていっぱい食べたりそうでなかったりしますが、
根気強く娘に付き合っていこうと思っています~。

ちなにみ夕方寝ちゃって、離乳食の時間がずれ込んだりすることがありますが、1日くらいいいかなって。
次の日からはちゃんと時間通りあげるようにしています。
毎日杓子定規みたいに過ごすことは無理に近いので、
子どもに合わせながら、ゆっくりやっていけばいいと思います!
お互い頑張りましょう~!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度の回答 ありがとうございます。参考になりました!

お礼日時:2006/01/09 13:46

再び#3です。



>もし何かで逃した場合、その日の二回目がなくなるという不安が。。。そんなことはありませんでしたか??

今、私は子供の離乳食を一番に考えて生活を送るようにしています。ですので、外出するときもその時間までに帰ってくるようにしてます。特に最近は冬なので6時といったらもう真っ暗なので、外出してることもほとんどないですので・・。
子供はお腹がすいたら待ってくれないので、夕方までに離乳食を作ってしまって、食べる直前に暖めるようにしてあげています。ですので、今まで二回目をパスしてしまったことはなかったです。
もしあげられなかったら、そのときはそのとき!と軽く考えてもいいと思いますよ。絶対に二回あげなくちゃ!と思うと負担になっちゃうと思うので。
考えているよりもやり始めるとうまくいくと思います。頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度の回答 ありがとうございます。参考になりました!

お礼日時:2006/01/09 13:44

こんばんわ。


9ヶ月の子供がいます。
6ヶ月から離乳食をはじめて、今2回食です。
一回のときは朝10時ごろにあげてました。
二回になってからは、朝10時と夜6時ごろにあげてます。
朝は前後することもありますが、夜はそのあとお風呂で8時ごろに寝てしまうので、6時より遅くなることはないです。
完母で授乳時間はばらばらだったんですが、離乳食をはじめてからだいたい一定になってきたのと、お散歩の時間との兼ね合いでこの時間帯になりました。
晩御飯の用意やお散歩などやることは盛りだくさんとおもいますが、慣れるまでのちょっとのことです。頑張ってください。そのうちちょっとずつ一人遊びもしてくれるようになるので、お昼寝や一人遊びの隙をねらって少しずつ作っていけるようになりますよ。どこに離乳食をあてたらいいのかは、生活パターンをどうしたいかにもよると思います。たとえば、大人の晩御飯は遅くできても、どうしてもお散歩の時間帯はずらせないというのか、お散歩はなくてもいいけど大人の晩御飯は遅くできないというのかでは当てる時間帯が変わってくると思います。
ただ、赤ちゃんの生活パターンを一番に考えてあげるのがいいと思うので、あまり遅くならない時間帯にあげるようにしてあげてください。
私2回食の生活パターンに慣れたのに、もうすぐ3回が始まります。3回になると、本当に忙しくなるらしく今からドキドキです。お互い大変ですが、長い人生からみればほんの一時期のこと。頑張りましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。6時ごろも考えたりしているんですが、もし何かで逃した場合、その日の二回目がなくなるという不安が。。。そんなことはありませんでしたか??

お礼日時:2005/12/28 17:52

こんにちは。



11ヶ月の双子がいます。
今は離乳食3回ですが、2回の時も1回目が朝7時、2回目がお昼12時と同じでした(今は午後5時に夕食にしています)。ちなみに朝は6時半頃起床、夜は8時頃就寝です。
うちは完全ミルクなので、時間が最初から割と決まっていたのと、11ヶ月の現在も午前と午後にお昼寝をするので自然とこの時間帯になったんですよね。まぁ前後1時間くらいのズレはしょっちゅうあるんですが、だいたいでも時間を決めておいた方が、子供の方も食事を期待するようになると思うのですが。

>私は午後に3回ほど授乳時間がありますが、晩御飯の用意、晩御飯、お散歩タイムなど、午後もそれなりに忙しく、どこを離乳食にあてるべきか決めかねています。

忙しいですよねぇ。3回食になるともうホントに忙しくて、私は一日中飯の支度ばかりしているような錯覚に陥ります(笑)でも、いずれは大人と同じ食卓で同じ時間に食事できるようになることが目標なのですから、私は今からそれに近い時間に設定しておくといいかなと思っています。
頑張りましょうね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。最初から大人の食べる時間に設定できれば楽そうですね。うちはだんなの仕事の都合で朝起きるのも6時から7時半とまちまちで。。。

お礼日時:2005/12/28 17:50

離乳食は遊びじゃないので、


忙しいからあげられないでは困りますよね。
どうにかして、時間は作らないと…。
晩御飯の時間はずらせなくても、準備の時間はずらせるでしょうし、
何段階かにわけて最後は仕上げだけという方法もとれますよ。
お散歩タイムも大事ですけど、お食事タイムはもっと大事な気がします。
もっと大きくなってからだと、子どもがおなかをすかせているのに、
忙しいからとご飯を抜きにするなんてできないですしね。
じわりじわりと、毎日の時間割を変化させていくのがよいかと思います。

うちの子のときは、
1回食のときは、午前中10時前後を目安にあげていました。
私自身も朝食をとる習慣があまりないので、
ブランチを一緒に食べる感じでした。
2回食になってからは、午前中10時前後を目安と、
午後3時前後を目安にしていました。
これも私も一緒におやつを食べたりしてました。
(授乳してるとおなかすくんですよね。
おやつ食べると夕方のおっぱいも良く出るし(^^;)

ここで午後3時を逃したときは、
大人の夕食のときに様子を見て、
一口、二口、味噌汁の具などを
つぶしてあげたりすることもありました。
(でもあんまり遅い時間帯にはあげないようにしていました)

できれば、しっかりした食事時間でなくても、
一緒になにか食べるような時間を選んであげると、
赤ちゃんも食事が楽しくなるような気がします。
餌付けじゃないですから、やはり一人だけ食べるよりも、
誰かと一緒の食事の方が楽しいみたいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます 私も4時ごろお乳をあげている日も多いので2回目はここ?と考えたりもしています。でも大人の食事時間とぜんぜん違うので、3回食になったとき困るのかなあと思ったり。。。そんなことはありませんでしたか?

お礼日時:2005/12/28 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!