アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今中3の受験生です。
数学の図形の問題、特に相似比や円の問題の中でも補助線を引く問題が苦手です。
どこに補助線を引けばいいかわかりません。基本的な定理は使えます。補助線を引くこつを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

実際に問題がないので説明が漠然となり難しいですが、基本的に以下のポイントです。


・線分の延長線を引く
・線分と垂直に引く
・線分と平行に引く
数学は問題とにらめっこしていても解決はできません。
作図をして、補助線をひいていろいろ試行錯誤してみることです。いろいろ書くうちに閃きが生まれます。
余談ですが、中学では図形問題は大体書いてありますが、高校になると問題から図形を書かなくてはなりません。ですので文章を理解することも大切です。三角形ABCのかき方でもどの頂点がA,B,Cなのかが判らないととんでもない問題になってしまいます。ちなみにA,B,Cはいつも反時計回りにつけていきます。これは重要なことです。
あと、数学の問題で大きな問題に導入問題があるときは必ずそのあとの問題のヒントですので、簡単だからといってあまり無碍にしないで下さい。
では、受験がんばってください。
    • good
    • 0

ADEMUさんご指摘の


・線分の延長線を引く
・線分と垂直に引く
・線分と平行に引く

に加えて、
・円の半径
・対角線
をアドバイスします。

ADEMUさんもおっしゃっている通り、
試行錯誤が最も重要です。
いろいろ試しているうちに、コツはつかめてきます。

ここがつながってたらいいなぁ。
と思えるところを片っ端からつないでいく、
という力業(?)もあります。

とにかく、問題に図が書いてあっても、
自分で一から書いてみることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!