
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
卒論ですから、学部生の方ですよね?
卒論レベルですと、資料・史料集の類は「孫引き」にはならないと考えます。ただ、ご心配の通り(あたりまえですが)活字は「元」が必ずありますよね。ですから、その卒論の注や参考文献の部分に史料名を載せる際にその「活字」はどんな史料からおこしたものなのか、その底本にあたる事項(出典:「屋代本平家物語[○○大学所蔵]」などですね)を明示するべきです。それもしない(知らない)学生さんが多い昨今ではありますが。
ということで、原典まで当たる必要はありません。
色々な資料・史料には必ず原典があり、版本ならまだしも写本となると、当然この世に2つと全く同じものは無いわけで、色々な系統(諸本)が発生しますよね。修士論文・博士論文・学術論文の場合には必ずその「原典」にあたらねばなりません。その「系統」だけを研究テーマにしている学者もいます(諸本の校合:きょうごう)。
気がつかれただけmario5903さんは立派です。
今後研究を続けられる際には必ず原典にあたりましょう。早晩「閲覧不許可」という、でかく厚い壁にすぐにぶち当たることでしょう。
ご参考まで。
早速の回答ありがとうございます!
卒論提出まで2週間しかなく、孫引きになったらどうしようかと青ざめていたので安心しました。
はい、出典の明示もちゃんとするよう気をつけます。
>>気がつかれただけmario5903さんは立派です。
いえ、ホント卒論の内容もひどいもので、立派なんてものとは程遠いです。
もし今後論文などを書く機会があれば、しっかりと原典にあたる事を心がけたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948 2 2022/06/14 20:22
- 大学・短大 卒業論文 2 2022/11/30 22:08
- その他(教育・科学・学問) 論文のインパクトファクターは重要ですか 2 2022/11/14 10:17
- その他(悩み相談・人生相談) ニートFラン大4年です。文学部です。 卒論書ける気しないのですが、どうすれば良いですか。 資料と本が 4 2023/08/17 21:49
- 経済学 軍事部門の生産財と言う概念について(経済学) 7 2022/12/12 00:40
- 歴史学 戦後の歴史教育の中で、最初の遣隋使が無視された理由は何だと思いますか? 10 2022/03/31 04:01
- 世界情勢 韓国の保守(国民の力)を産んで育った最初の人物は李完用さんですか。? 2 2023/08/07 07:49
- 歴史学 先祖を知りたい 家系図を取り戻したい 6 2023/03/19 10:10
- 哲学 アマテラシテ天皇氏の系譜には 思想として明らかにふたつの貌(かほ)があるのでは? 93 2022/12/12 21:31
- 政治 韓国人や中国人は日本人が、万世一系の男系の天皇を持っているのを羨ましく思ってますよね? 5 2022/07/11 19:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もしも佐賀の乱が起きなかったら?
-
もしも平将門の乱が起きなかっ...
-
「村」はいつごろから始まった?
-
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」...
-
自分が何故歴史好きなのかがわ...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
安倍晴明?清明?
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
作り話であれば、実在の人物へ...
-
πの書き方
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
子供の名前を考え中・・(男)...
-
漢字の読み方について
-
聖徳太子の「和をもって尊しと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報