No.3
- 回答日時:
ふつう、「後ずさり」と言うと思います。
たまに「後じさり」とも。「すざり」はないと思います。。後すざり の検索結果 約 62 件中 1 - 30 件目 (0.72 秒)
後じさり の検索結果 約 595 件中 1 - 30 件目 (0.80 秒)

No.2
- 回答日時:
後すざりの別の言い方は「後ろ向きにさがる」でしょうか。
広辞苑によれば「すざる」は「しさる」からきており「しさる」とは「尻からさがる」の意味とあります。
ということは「後すざる」は「すざる」の原意が失われたころ(後世)に生まれた表現ではないかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/02 12:19
ありがとうございます。「後ろ向きにさがる」完璧です。「すざる」の解説、なるほどなと思いました。しかし「すざる」「ずさる」どっちが正しいのか。どちらも正しいのか・・・。でも、広辞苑にのっているということは、少なくとも「すざる」は正しいと考えていいんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「ご参考になさってください」...
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「扱う」の"させていただきます...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
メールの件名「○○○につきまして...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
〜しなね 方言
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
充実した学校生活を送れると感...
-
敬語「~しており」という表現...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
「下記する」という言葉を使い...
-
敬語の使い方ですが、
-
「締めきらさせて」という表現...
おすすめ情報