dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「後すざり」といいますか?
これは、「すざる」という動詞があるのでしょうか。

「後すざり」の別の言い方があれば教えてください。

A 回答 (5件)

「後すざり」について


(1)あとしざり(後し去り)が元の言葉、そこから訛って
(2)あとじさり、
(3)あとずさり、
(4)あとすざり、となった。
今では(1)(2)(3)(4)いずれも正しい、と習いました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/03 10:31

No1です



「後ろ」に「さがる」という意味の「すさる」という動詞が付いたものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「さがる」という意味の「すさる」、ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/03 10:30

ふつう、「後ずさり」と言うと思います。

たまに「後じさり」とも。「すざり」はないと思います。。

後すざり の検索結果 約 62 件中 1 - 30 件目 (0.72 秒)
後じさり の検索結果 約 595 件中 1 - 30 件目 (0.80 秒)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほう、「後じさり」ともいうんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/03 10:29

後すざりの別の言い方は「後ろ向きにさがる」でしょうか。



広辞苑によれば「すざる」は「しさる」からきており「しさる」とは「尻からさがる」の意味とあります。
ということは「後すざる」は「すざる」の原意が失われたころ(後世)に生まれた表現ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「後ろ向きにさがる」完璧です。「すざる」の解説、なるほどなと思いました。しかし「すざる」「ずさる」どっちが正しいのか。どちらも正しいのか・・・。でも、広辞苑にのっているということは、少なくとも「すざる」は正しいと考えていいんですよね。

お礼日時:2006/01/02 12:19

「後すざり」は聞いたことがないですね


「後ずさり」とは言いますが・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね。これ、とちらが正しいのかわかりません。「ずさる」という動詞があるんでしょうかね。

お礼日時:2006/01/02 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!