アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。3ヶ月になる赤ちゃんがいます。

初めての子なのでとても神経質になりすぎたか、退院してから泣けば抱っこ、泣けば抱っこ、昼寝も膝の上といったぐあいな毎日をすごし気づけば3ヶ月、抱き癖がついたか、チャイルドシートすら嫌がるようになりました(涙)
とにかくよく眠る子なのか機嫌がよく下に寝かせて遊ばせても30分が限度。泣き出して抱っこするとそのまま寝てしまいます。
完全に眠ったのを確認し、布団におろすのですが10分くらいで起きます。それからまた大泣きなので、またあやすぐらいなら抱っこしてたほうが楽だ。と膝の上で寝かせるのです。

朝起きて30分くらいはおもちゃを触ったりして遊ぶ。ミルクを飲む。
眠たくなったか、抱いてほしいのか泣きはじめる。
抱っこ。
膝の上で寝る。
起きる。
また30分くらい機嫌よく遊ぶ。
泣く。
ミルク。
抱っこでまた眠る。

この繰り返しなのです。
泣くのも赤ちゃんの仕事なので限界まで泣かせるのですが諦める気配ゼロでまた抱いてしまいます。
今は実家に同居なので母に家事をまかせっぱなしで本当に申し訳ないのです。

夜は不思議に布団で夜10時に寝て朝までぐっすりねます。

やっぱり膝の上で昼寝をさせるより努力して布団で寝かせる癖をつけたほうがいいですよね?膝の上で寝かせたまま座った状態が1時間以上。腰もかなり痛いです。

わたしみたいな母親はいるのでしょうか?
チャイルドシートに乗ってくれないと外出もできません。

うちの子みたいな赤ちゃんはいますか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

もうすぐ2ヶ月の男児を育児中のものです(初めての子です)。


全く一緒ですよ、私が書いたのかと思うくらい。
今も右手だけでタイピングしてます。もちろん左手で抱っこしてるからです。

私は抱き癖とは思っていません。こういうものだと思っています。
昼間こうして抱っこし続けているから安心してうちの子は夜は布団で寝付きも良く眠ってくれるんだと、助産師に言われました。私が昼間疲労するだけで、子供が甘ったれに成長するわけではないんですってね。
私さえ我慢すればいいので、私はひたすら抱っこし続けてます。

違うのは一点、あなたはお母さんが家事をしてくれちゃうんですね。だから泣かせておけないのではないでしょうか。泣き続ける赤ちゃんに慣れてないというか。
私も里帰り中はそうでした。自宅に戻って夫婦2人でどうやって私は家事と育児をすればいいの!?と不安だったのですが・・・

簡単でした。泣かせておけば良いのです。ていうか5分くらいは泣かせておくことがどうしても出てきます。でもその5分で掃除機がかけられます。次の5分で洗濯物が干せます。運良く赤ちゃんが15分眠っているスキに料理の下ごしらえをします。

5分泣かせてる時はずっとそばで話しかけながら。終わったらひしっとまた抱っこします。

片手で抱いて片手で家事もします。でもゴミ出しに行く時はもちろん泣かせます。灯油を入れるときも泣かせます。

そうしているうちに、泣き声に慣れてきました。
子育ての先輩の義妹に「泣き声に慣れて、音楽みたいに聞き流せるようになったら育児に余裕が出てきたってことで、家事育児が両立できてスムーズになるんだよ。ていうか、下の子なんて泣かせるしかないし、上の子みたいに抱っこばかりしていられないのが現実。誰でもそうなってるよ。そうすうるうちに泣き声になれるの」って言われたんですが、その通りだなと思います。

一日中、赤ちゃんと2人きりで家事育児したら、こうなりました。
でもあなたのように同居の母親がいたら、私もひたすら抱っこオンリーになっただろうな。でもそれが悪いとは思いません。

ちなみに、うちは車がないんですが・・・
義妹の車に同乗すると、チャイルドシートの赤ちゃんは号泣しっぱなし。虐待してるのかしらって声で泣いてもがいて。でも、しょうがないです。いくら嫌がろうが、そうしなきゃ外出できないし、買い物しなきゃ飢え死にです(笑)。
だから、あなたの赤ちゃんがチャイルドシートに乗ってくれないのではなく、あなたが乗せられないだけなんだと思います。
    • good
    • 43

小児科は専門外なので、医大での講義と実際の自分の子供たちの経験程度しかからですが、



其の時期に愛情は目一杯与えたほうが良いと思います。
直ぐに懐かしくなりますから(^_-)-☆・・・・まあ、それは置いておいても、赤ちゃんが愛されていると心底思えるまで与えたほうが良いと思えます。

少なくてもうちの子供たちは、そうしました。
十二分に与えると、其のうち飽和するのか、独立心十分で、外では知らん顔ですが、成人しても<家の中>では甘えん坊です。 

日本で思春期の子供に臭いとか言われるのは、それがなかったからではないかと思うのですが・・・・。
    • good
    • 15

こんばんは。

9ヶ月の子の母です。
うちの子もやはり生後2週間くらいから5ヶ月くらいまでは抱いていないといつも泣いていました。
当時の私が質問者様の質問を見たら、30分も遊んでくれる時間があるなんてうらやましいと思ったと思います。うちの子のときは最も機嫌のよいお昼時だけ、授乳後15分くらいならなんとか泣かないことが多いという程度でしたから。
当時は本当につらく、よくパソコン前で授乳しながら必死にネットで調べまくっていました。
皆様も答えていらっしゃるとおり、決して珍しいことではなくて、うろ覚えの記憶では確かそのようなタイプの子は2割くらいいて、多くは6ヶ月くらいのうちに大変さが和らいでいくという感じだったと思います。我が子も5ヶ月くらいから次第に楽になって行きました。
ですのでやはり可能な限りいつも抱いていました。
体力的にはつらく、いつも体中が痛かったと記憶していますが、泣かれているよりは精神的に楽だったのです。

ひとつ思ったのは、質問者様は現在お母様が家事をやってくださっているとのこと。
多くの家庭ではそれが出来ないため、不可抗力で最低限の家事をする間などは泣かせていることが多々あると思います。
赤ちゃんはそうしていくうちにママにはママの時間があるということを自然に学ぶのだと思います。
うちの子は今では私が暇そうにしているときを狙いすまして、ぐずぐず甘えてくるようになりましたから(笑)
ですので、もちろんいちばん大変な今はお母様の好意に存分に甘えて、とことん赤ちゃんを抱っこしてあげながら、次第に少しずつ家事を増やして、ママは忙しいときもあるんだよっていうところを見せていくのもよいのではないでしょうか?
    • good
    • 9

まるで、うちの子のようです(^^;)


いま9ヶ月になるこのままです。
今でもお昼寝は抱っこです。

抱き癖ではないですよ。抱っこがすきなのが赤ちゃんです。できる限りは抱っこしてあげた方が、将来自立した子になるそうですしね♪

もう少しすると、徐々に一人遊びもできるようになり、寝てくれる時間も増えてくると思います。寝返りハイハイやお座りするようになるとご機嫌でおきている時間も増えますから、家事もできるようになってきます。そうすれば、抱っこしてねんねの割合も減りますから、少しは楽になると思いますよ。

なるべく、布団に寝かせてあげたいですが、うちの場合は5~6回は置く→泣く→抱く→置く・・・を繰り返してようやくねてくれても、30~40分でおきてしまう時期もありました。 
最近は、運動量も増えてきてたまには床で寝てくれますが、抱っこで2時間寝るのに、置くと40分しかねてくれないので、その日の気分やリズムによって様子をみて、抱いたまま寝かせています。

チャイルドシートにかんしても、うちの子はお座りできるまで、車が走っていないと泣き続けていました。そこで、シートにゆれて音のなるTINY LOVE のテイクアロングアーチというおもちゃを取り付けたり、レジ袋をがさがさしたりしてなんとか泣き止ませていました。
でも、シートの角度をあげてお座りできる頃からなかずに乗ってくれるようになってきました。今でも、眠いとぐずりますが。。。

なにしろ、もう少し月齢が上がるにつれて楽になってきます。今は、大変でしょうが夜まとめて寝てくれるなら、心配ないですしお互いに育児がんばりましょうね♪

わかりにくい文になってしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 12

うちの子もだっこだっこでしたよ。

その時は嫁は「なんとかならないの」と怒っておりましたが、「だっこできなくなる日が来るよ」とアドバイスすると子供の顔を見ながら「そーやねぇー。だっこできるのもいまのうちだけ。そのうち重くて抱けなくなるのか、だっこされるのをいやがるのかという時期が来るよね。」と納得して、だっこし続けました。今はとってもだっこできません。注いでも注いでも、注ぎ足りないのが愛情。注げるのは今だけ。クセじゃなく、子供の正当な要求です。受け止めてあげようじゃないですか。いつかだっこできなくなる日のために。
    • good
    • 25

二児の母です。


うちも最初の子がそうでした。なつかしいなあと思いつつ読ませていただきました。

おもちゃで遊んだり、ぐっすり寝たり、ミルクも飲んでいるし全然心配ないと思います。ママは大変だと思いますが抱き癖なんて気にしないでたくさん抱っこしましょう。
ただ、車で出かけるときは泣き叫んでもチャイルドシートを使用したほうがいいと思います。かわいそうだけど我慢してもらいましょう。安全第一です。

これから毎日のように成長が感じられて楽しいですよ。大変だけどがんばってくださいね。
    • good
    • 3

もうすぐ2歳の娘の父であり、保育園で事務をしながら、保育士の手の足りない時は保育もする、32歳男です。


保育は言いすぎでした。正確には「抱っこして気持ちを聞いてあげ、解決策を一緒に考える」です

「抱き癖」
あるかもしれないですね。
でもそのうち「抱っこ」なしでも大丈夫になると思います。

それまでどうやって「抱っこ」と付き合っていくか・・・

うちではいつでも抱っこしてやりました。
「いつでもしてもらえるから、今は我慢できる」と娘が思うまで「抱っこ」の要求があったときには必ずするようにしていました。
「抱っこ」しながら漫画を見たりメールをしたりTVを見ながら。もちろん娘は「ぐっすり」の状態でです。

今では、娘が少し疲れていて「抱っこ」と言ったり、しぐさを見せても「母さんも父さんも腕が疲れているから、自分で歩いてね」と言うと自分で歩いてくれます。

でも正月に抱っこして雪の中を30分歩いたのはさすがにきつかったです。(秋田県)

抱っこしてほしいのにもそれなりの理由があるはずです。不安だから、歩くのが疲れたから、暇だからetc

できるだけ要求には答えながら、いかに楽に育児できるかがポイントだと思います。お母さんの身体を考えるならば楽に抱っこでき、お子さんが満足できる体勢を考えてみてはいかがでしょうか?

「寝るときには布団でぐっすり眠る」ということはその時は抱っこでなくてもいい「何か」があるのではないでしょうか?
「歌」でしょうか?「声」でしょうか?色々試してみてはいかがですか?

yahagi2005さんの落ち着いた、温かい抱っこを、お子さんは求めているのだと思います。yahagi2005さんが楽に「抱っこ」できる方法を考えたり、他の人に聞いてみてはいかがでしょうか?

余談ですが、最近うちの娘は「父さんに抱っこする?」と聞くと「いやー。母さんと(ばぁちゃんとー)」と言います。
娘は母と婆が大好きです。(私を嫌いなわけではありません。私と遊んでいる時に大笑いするので)

抱っこは特別で最高の愛情表現だと思います。
    • good
    • 8

三児の母です。


最初の子の時は、私もいつもおんぶに抱っこばかりしてました。
手が空けばだっこ。
家事があればおんぶ(実家に戻りませんでしたので)。
おろすと泣くので、良く寝付いたらゆっくりおろす
で、寝入ってくれれば良いのですが、50%は「うぁあぁぁぁああ~」と
いつも座椅子に座って、あぐらの上でゆりかごしたり、
座椅子をかなり倒してで座った私の上で眠ったり。
ちょっとの刺激ですぐに起きちゃうし。
その上、毎晩の夜泣き。

それでも検診、買い物、外出しなければ事欠くので、ギャーギャーないてもチャイルドシートにくくりつけて外出です。
車は不思議で、泣くのは初めだけで、あまり泣かずに寝ちゃうんですよね。

います、います。
我が家の子供がそうでしたよ。
大変でしょうががんばってくださいね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
うちの子だけじゃないんですね。
チャイルドシートにくくりつけて!よし!やってみます!
ありがとうございました。がんばります!

お礼日時:2006/01/08 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています