dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の信号機の無い交差点は、主要道路の片側にしか横断歩道がついていません。両側に横断歩道をつけると、運転手の注意が分散し事故の原因になるという理由らしいのです。
歩行者は主要道路を横断するときは、交差点の手前で左側に横切り、それから横断歩道を渡ります。そしてまた道路を横切り、右側を歩かなければなりません。
これでは歩行者は危険だと思います。
横断歩道を両側に設置してほしいと要望しても受け入れてもらえません。
どこの地域でもそうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

確かに最近多いですね。


車重視で歩行者無視の交通政策としか思えません。
結果的に、無理な横断を招いているような気がします。
反対側にわたるのに、3回も横断歩道を渡るのは尋常とは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

速やかな回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/11 16:03

そうなってる場所はおそらく交通量が多いはずです。


したがって、両側につけると渋滞をまねく、あるいは悪化させることになります。その場合歩道橋をつけているとこもよく見かけますよ。狭くて出来なかったり、交通のさまたげになる場所ではなかなかできないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/11 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!