dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ミネラルウォーターとして売られているものも、意外と危ないものが多いと聞きました。
そこで、一番安心できるミネラルウォーターはなんなのか教えていただけたら幸いです。

A 回答 (6件)

参考になれば



 皆さんが、水の成分等について、詳しく述べているので、私は、水の分子の軟らかさについて、お話します。

 体に吸収された水分は細胞膜をとおして、やりとりをされますが、その時、硬い分子構造の水は、より細胞膜を壊してしまいます。水道水であれ、市販のミネラルウオーターであれ、同じなのです。

 そこで、軟らかい水の造り方ですが、水を一度凍らして、それを溶かします。この溶かした水は、非常に柔らかく、細胞に優しい健康水となります。
 面倒なことですが、これにこだわり、コーヒーやお茶等に使用している人もいるそうです。

 雪国の人の肌のきめ細かさの理由として、一つには雪の溶けた分子の柔らかい水を水道として利用していることがあげられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
非常に面白い話ですね!
こんなことまったく知りませんでした。
自分も雪国の人間だったので、なんとなくうれしい気持ちになれました。

お礼日時:2006/01/11 13:56

こんにちは



1・・ミネラルウオータには養分によって、その人に合うか合わないか分かれます。
よって、どれが一番良いかはその人によります。

2・・水道水は衛生的には安全ですが、今の施設では、トリハロメタン・トリクロロエチレン・テトラクロロエチレン・ダイオキシン・重金属などの発がん物質は除去出来ません。
原水(川の水)が汚れていればその分塩素が多く使われ、トリハロメタンが多くなります。塩素は両刃の剣です。
果たして健康には大丈夫なのでしょうか。
今、緩速ろ過による浄水施設での供給をする治自体も出てきましたが、まだ、少数です。

何の心配も無い水の供給を望む方が無理なのかも知れません。
自分の家では、浄水器を使っています。
http://www.pinet.co.jp/pi_w/acm_pi_w.html

#5さんの回答をお借りして、硬い水・軟らかい水・・・
軟らかい水・・水の分子が分解されて小さくなります。
凍らせたり、沸かしたりして水を分解します。
だから、吸収されやすいのです。
当然、腎臓にも良く、肌も綺麗になります。
しかし、不純物は除去出来ません。この浄水器はその除去もしてくれます。

ただ、困った事に自分は1日3~4リットルほどの水を飲むのですが、水道の水と違って、小のほうが近くなります。
血液はさらさらです。
肌はつるつる、滑滑です?・・・と、人は言ってくれます。

ミネラルウオーターにしろ、水道水にしろ、結局自分に合った水を探すしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
自分にあった水を探すための参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/01/27 16:34

料理や飲み物にあった硬度の水が使いたいこだわりをお持ちの場合を除いたら、水道水がお薦めです。


意外な事に、安全性という側面で見ると、一番厳しいのは水道水なのです。(日本国内に限りますが)

ミネラルウォーターはいろんな鉱物が溶けている事がポイントなので、ヒ素や重金属など危険なものだけを完全に取り除くことが難しく、基準が甘いのです。
味も甘いが基準も甘いということですネ。
水源の管理状況も重要なのですが、ユーザーが知ることは困難です。安心できるミネラルウォーターをお探しのようですが、ユーザーはメーカーを信じるしかないのが現状です。

水道水の弱点はカルキ臭さ。沸かして飛ばすか木炭などを入れて吸着させるかして除くとよいです。私は蓋を開けたままポットで沸かしてます。
カルキを除くと防腐性が無くなるので、その日か翌日までには使い切りましょう。こまめに作るのが面倒臭いですが・・・。熱い状態で容器に入れ、密閉できれば結構持ちますが(こちらは事故責任になります)。

浄水器を使うのもいいでしょう。オカルト的機能が付いた高いものは必要ありません。基本機能がしっかりした信頼できるものを使えばいいと思います。

参考URLは水道局なので水道水を良く書いて当然ですが、「水道 ミネラルウォーター 検査 基準」といったキーワードで検索してみてください。

ちなみに、ミネラルをしっかり摂りたいなら、食べ物から摂るのが経済的かつ現実的です。

参考URL:http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?W …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうです。その砒素とか重金属が入っていてもOK。
という基準の話を聞いてびっくりしたんです。

水道水も意外といいんですね。
ミネラルは食べ物から、というのも納得です。

お礼日時:2006/01/11 13:58

自分で作れば一番安全で、経済的です。



基本はミネラル、にがり塩、天然塩を使えば
身体と同じ配分のミネラルが得られます。
次に有機酸です、クエン酸、酒石酸が飲みやすいです、
香り付けになるレモンなどを使ってもいいです。
黒酢、食酢はにおいが気にならなければ使ってもいいでしょう。

その次はエネルギーとなる糖分です、飲みやすくもします、
あまり運動しないときは低カロリーの蜂蜜などがいいでしょう。
味はしない程度の濃度ですがほんの少しバランスを崩し
からい、すっぱい、甘いどれかの味を感じるくらいにすると飲みやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分で作るっていうのは面白い発想ですね。
非常に参考になりました。
こんど挑戦してみたいと思います。

お礼日時:2006/01/11 13:54

天然発泡のものが乳酸を分解?して疲労回復効果も高いというのでいろいろ割ったりも出来るので飲んでます。

スーパーとかで無料に設置してある軟水のマイナスイオン水とかも普段の料理とかには良いと思います。(スーパーで多くの人が利用しているので危ないものではないと思うのですが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日本のミネラルウォーター安全性基準(みたいなもの)
がかなり適当なので危ないと聞きました。
うーん、どうやら特にそんなことはないようですね。

お礼日時:2006/01/09 16:09

ミネラルウォーターは字の通り、ミネラルが含まれています。

そのミネラルが硬質と軟質があり、硬質なら便秘の方には良いようですが順調な方なら下痢する恐れがあります。軟質はあまり副作用のようなものを聞きませんが、その辺りをご確認されてからご購入されると良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そのような区別があるんですか~。
参考になりました!

お礼日時:2006/01/09 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!