
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
研究社『英語語源辞典』によれば、元は北米先住民(アルゴキン語 Algonquian)の pasiminan '(artificially) dried fruit' で、初出は1612年、CAptain John Smith 著 A Map of Virginia とのことです。
この植物はもともと小さな渋柿のようですが、「柿」がある以上、日本語の「カキ」を輸入する必要がなかった、ということでしょうね。
ただ、最近では日本の柿が、Japanese persimmon として移植され、一部では kaki という単語が使われているようです。小さな辞書ではダメですが、Webster には載っています。
No.3
- 回答日時:
Gです。
まず、柿は最近ではスーパーなどでも"Kaki、Japanese Persimmon"と言う名前で売られています。
こちらに似たものが初めからあり、それとくべつをつけるためにJapanese をつけ、それが今では外国(日本)での呼び名を使うようになった。と言うことなのではないでしょうか。 もともと似たようなものがなければ明治維新にしたように日本語で表現するか外来語として受け入れるかはフランス語でやったこととアメリカ英語でやったこととよく似ていると思います。
この名前の変化は今でも逆に日本でも起きていますね。
日本にはお米があるわけですが、それに似た「外米」が輸入され、今では現地(アメリカ)で呼ばれるCalifornia Riceカリフォルニア米といっているのと似た感じなのではないでしょうか。
西洋梨もそうですね。 今では、~ペアーと言うこちらでの名前で果物屋で売られているそうですね。
Japaneseとうたう事のメリットがChinese Swordと世界的に有名なJapanese Swordと特別視するメリットとはかなり違うものだと言うことなのかもしれませんね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
回答ありがとうございます。
これはイタリアでなんですが、日本人が和梨を買おうと「Pera giaponese,per favore(Japanese pear,please.」と言ったところ、店員は分からなくていました。そして、日本人が和梨を指差したら、店員が「Ecco e un nashi.(This is a nashi.)」というのです。更に、店員は「Nashi non e una pera,ma una sorta di mela.(Nashi is not a pear,but a kind of apple.)」と言いました。
No.2
- 回答日時:
全くの素人なのでお役に立てるかわからず恐縮ですが、
http://dictionary.reference.com/
によるとpersimmonは「Of Virginia Algonquian origin」だそうです。また
http://excite.co.jp/dictionary/
によるとpersimmonは「英国にはないが,米国のものは高木で食べられる小さな実がなる; 日本原産のもの (Japanese persimmon) は kakiともいう」だそうです。つまりアメリカには柿に当たるものが古くからあったのではないでしょうか?そしてフランスにはそのようなものがなかったため日本語がそのまま使われているのでは?
勝手な推測を含む回答ですみません。
回答ありがとうございます。
なるほど。persimmon自体それほどアメリカではポピュラーではなかったので、フランスでは日本の柿が輸入されて初めて認知されるようになったのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報