
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、炒めるか煮るかする場合には、
まず袋のまま電子レンジ700Wで1分半ぐらい加熱
(サラダ等にするならもう少し長く)
↓
ザルで水洗い。
↓
炒める場合は、よく水を切ってから、高温のところに投入。温める程度で終わりにする。
よく水が切ってあると、中華鍋の温度を下げないのでしゃきしゃきになります。
煮る場合も、電子レンジにかけてからのほうが、くたくたせず美味しく仕上がりますよ!
実は、殺菌目的で始めたら、こっちのほうが美味しいと気づいたんです。
モヤシって水耕栽培だから、カイワレと同じですよね。
種がO157で汚染されていたとしても、加熱すればモヤシには菌が残りませんが、ザルが問題です。
洗ってからザルを減菌するよりも、先にモヤシを熱で減菌しておいたほうが、楽だと思って。
ビニール袋はレンジ内で破裂しても危険ではないから、穴はあけないことです。
(蒸気で滅菌効果が高まるので)
解りました!
とても勉強になります。
まずレンジで暖めておいた方がいいんですね!
殺菌効果もあって、美味しくいただけるなんて、一石二鳥ですね☆
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もやしを炒めるとこに時間をかけると水っぽくなってしまいます。
No.3の方のように電子レンジを使う方法もありますが、もうひとつ、「蒸す」というのをやってみてください。方法はステンレスなど金属製ののザル(底が少し高くなっているとより良い)にもやしをざっぱと入れて軽く洗って、このザルが入る大きさの鍋に2cmほど水を張って火にかけると簡単に蒸せます。底が安定しなければならない茶碗蒸しなどでなければ、この方法で何でも簡単に蒸せます。蒸す時間は様子をみながらシャキ感が少し残る程度がおいしいですよね。
それから炒めると、ほとんど火が通っているので熱した油と調味料を絡める程度に軽く炒めまわす程度でいい感じになります。野菜炒めなどキャベツ、ニンジン、ピーマンなどまとめて薄くサイズをそろえたものを一度に蒸してしまっても大丈夫です。ラーメンの具などは蒸しただけで炒めなくてもOKです。
ザルは100円ショップに小さめのものが売っていて、これがナベに入る大きさとしては便利です。いくつか大きさをそろえておくと、蒸し器を使わずにすむし、ザルとしても重宝するので、便利ですよ。
「蒸す」という方法もあるんですね!
ぜひ試してみたいと思います。
シャキっと出来たら美味しいですもんね^^
出来上がりが楽しみです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 飲み物・水・お茶 水筒にカフェオレ 3 2022/04/29 01:12
- レシピ・食事 うどん麺を家で作る(打つ、茹でる)コツ 4 2022/05/18 12:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 飲み物・水・お茶 冷蔵庫で水を冷やしたら臭いが水に移って味も不味く感じましたその水のにおいを無くす方法ありますか?一度 4 2023/06/27 22:44
- 食べ物・食材 ハマチの刺身 1 2022/03/31 18:45
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 中学校 プロパンの特徴について 1 2022/10/23 13:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- ニュース・時事トーク 核汚染水問題。人間風に例えるなら A「俺様の処理水を大量かつ長期間流します。処理したので尿だなんて言 1 2023/08/27 13:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚肉が・・・
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
キャベツの臭みのとり方を教え...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
すき焼きの具は何を入れてますか?
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
お弁当のかき揚げ丼に、後もう...
-
すぐ腐る食べ物
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
煮込みハンバーグの煮込む時間...
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
古くて黄色くなったキャベツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報