dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳2ヶ月の息子がいます。
1週間後に主人の実家に帰省することになっていたのですが、私が体調を崩してしまい、結局主人と息子2人で行くのはどうか?という話になりました。(2泊3日)

最初は私も、「2人目が生まれているお友達は、ママが入院している間ママと離れているわけだし、○○(息子)が2泊3日のチャレンジをしてもいい時期だろう。」と思い賛成したのですが、よくよく考えると、あそこまでママ命の息子がいきなり3日間もママなしで耐えられるのか?と心配でたまりません。

息子にとってかなりのストレスになるかもしれないけど、パパもばあばもいるわけだし、逆に成長するいい機会かも・・・とも思います。

みなさんは、どう思われますか?

ちなみに息子は、友達の中でも断トツのママべったりで、寝かしつけは私でないとダメ、しかも私の布団で一緒に寝ており、夜中目を覚ました時に私が少しでもいないと(トイレ等で)おお泣きして大変です。
半日までは、ママがいなくてもパパと楽しくお留守番できます。(5時間以上になった時は禁断症状?が出てたようですが。)

A 回答 (4件)

我が家はきちんと状況を話して、理解してもらいました。


私が入院することになったので。
そしたら、泣かずに実家へ一人で行きました。
毎日電話で「愛してるよぉー会いたいよぉー」って
ママもさみしいって伝えました。

2週間後帰ってきたら、たのもしく感じましたよ^^

ママの不安は子供に伝わると聞きました。
確かに突然ママのいない状況になったら、私も寂しいし、不安になると思う。

旦那様もそういってくれてるわけだし、
たまにはママ休暇ってことで^^

私なら、みんなを信じてまかせます。

体調回復、お祈りしてます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

チックがひどくなるのではということがとても心配ですが、これを乗り越えたら一回り大きくなった息子を見れるのでは?という期待もちょっとあります。

これからも試練はあるだろうし、みんなを信じてまかせてみようと思います。

お礼日時:2006/01/16 21:17

うちの経験では、そういうケースでは、1歳よりも逆に2歳、3歳と知恵がついてきた年齢の方が扱いが難しい場合があります。

他の事ではごまかせなくなっていますし、旅行直前になって、どうも何かいつもと違うぞ、と判ってしまってぐずることもあるかも。
判っているけどママがいなくて寂しい、と声を出さずに泣いている子や孫を見る父親や祖父母は相当辛いです。

直前まで決めずに、あなたの体調が元に戻るように祈りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

そうですね。たぶん相当夜泣きすることになると思うので、お義母さんにとても迷惑をかけそうで心苦しいです。息子にとっても相当ストレスになると思うし・・。

お礼日時:2006/01/16 21:15

私も大丈夫だと思います。



長男が初めて私と外泊込みで別れたのは、1歳半でした。
やっぱり私が体調を崩して1週間ほど入院した時のことです。
事前にきちんと長男の目を見て、事情を簡単に説明して
「7回寝たら、帰ってくるからね」
と言って玄関でバイバイをさせました。

長男なりに頑張ったようで、帰ってきてしばらくは密着度がましましたが、留守中寂しがって泣いたり、ということはなかったようです。
ちなみにこの時は、遠方に住むため1年に1回かそこらしか会わない姑と普段は長男の世話は寝かしつけから食事の介添え(作る方はできない)まで何でもできる夫です。

普段からお子さんの様子をよく知るパパさんが一緒なら、大丈夫だと思いますよ。
子供も子どもなりに周りの様子や事情を把握しようとしますから、きちんとママがいない理由をあらかじめ説明してあげてくださいね。
お子さんがママのところへ帰れる日がきちんとわかるように、先方でカレンダーにシールを貼らせるなどの方法も効果的だと思います。

留守中、少しでも休んで、元気な状態でお子さんに会えるようにお大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
もう2歳で会話がある程度できるので、どうしてママと離れるのか、ちゃんと話そうと思います。

お礼日時:2006/01/16 21:12

>成長するいい機会かも


まったくそのとおりだと思いますよ。
親子共々。

1歳後半で母乳も離れてない子を夫や親にお願いすることがありますが、
いなけりゃいないで何とでもなるもんです。
初めて預ける時はそれはそれは心配でしたけどね。
子どもの方があっけらかんとしていて親の方がソワソワしてたぐらいです。

どうもママの方が心配している気がしますが、
子どもは母親の気持ちを敏感に察しますよ。
親が不安な気持ちでいたらその気持ちは伝わってしまいます。
旦那さんのご実家だから不安ってことはないんですよね?
(私なら夫の実家なら無理です…)

時には離れることもいいことだと思いますよ。
帰ってきたら思いっきり褒めて思いっきり抱きしめてあげてください♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
親の気持ちの持ちようは大切なんですね!

ひとつひっかかっているのは、
息子はとてもデリケート(私から見ると驚くほどデリケートなんです。そのかわりとてもやさしいのですが。)で、しかも1ヶ月前からチックが出ているので、今回のことが強すぎるストレスにならないか・・と心配しています。
チックがなければ、ドーンと構えるのですが・・。

お礼日時:2006/01/16 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!