dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

2週間前に風邪のウイルスが原因で激しい嘔吐にみまわれました。その後、風邪は治ったのですが食事をする度に「これを食べたら、また吐いてしまうかもしれない」という思いが頭から離れなくなってしまい、食べる事が怖いと思うようになりました。

今までに調子が悪くて吐いた事もありますし、風邪が治ってからは吐いてはいません。
考えすぎなだけなのか?最近は食事中に血の気が引いて気分が悪くなったりします。特に外食は怖くてたまりません。

精神的なものであるとは思いますが、これは時間が経てば徐々に治るものでしょうか?
参考意見がありましたら、是非教えてください。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

ご質問を拝読すると、belltanさんは、少し神経質、胃弱、低血圧の疑いがあると考察されますが、いかがでしょうか?
風邪の時は、決して無理して食べない方がいいですよ。動物が病気すると、決して何も食べません。食べない事により、体内の免疫機構等の自然治癒作用が活発化し、病気の原因の細菌やウィルスを死滅させて病気が治るのです。

人間だけが、病気した時も、食べないと体に悪いとの先入観念から、無理して食べて、結局嘔吐しちゃうのです。食欲が無いときは、肉体が食物を必要としていないのです。その時は、食べない方が内臓が休息でき、余計な老廃物も発生少なく、体内の自然治癒力がより活発に働き早く病気が治るのです。食欲が無い時に無理して食べると、結局、食物が不完全消化され、体内で腐敗して、そこから有害物質が産生され、健康に著しく悪影響を及ぼすのです。嘔吐するのは、肉体が食物を必要としていないのです。今、食べたら体に悪いですよと教えてくれているのです。ヒ素などの毒物を摂取すると、健康な人は皆、嘔吐する事により、自然に毒物を体外へ排泄しようとするのです。同じ事です。

熱が出た時も無理に冷やす必要はありません。体温が上がる事により、肉体の免疫機構がより活発になり、細菌やウィルスを早く殺してくれるのです。だから夏は風邪を引きにくいのです。

とにかく本当に肉体が食物を欲し、本当の食欲が出てきた時には、腹一杯に食べ過ぎても決して嘔吐なんかしません
から大丈夫です。適度な運動をオススメ致します。エネルギーを相当消費すると必ず食欲が湧いてきますから。心配でしたら、梅干、お粥から始めたらどうでしょうか。絶対に嘔吐しません。ただ何度も言いますが、食欲の無い時は、食べてはいけません。

食事中に血の気が引くのは、胃腸に血液が集まり、その結果、軽い低血圧症状(脳貧血)に陥り、ご気分が悪くなるのでしょう。普段は血圧は正常ですか?低血圧の人達に共通しているのが、食事は薄味好みの方が多いということです。つまり塩分が不足しています。塩は取りすぎも良くないですが、人体必須のミネラルですから、不足しても体に悪いです。低血圧を治そうと思えば、高血圧の人達に禁じられている食事を実践すればいいのです。つまりは塩を多めにしばらく摂取するようにしていると、いつのまにか低血圧など治っています。

たまたま目についたご質問でしたが、有益な衛生思想を広めようと思い回答させて頂きました。お役に立てれば幸いです。(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
hanakun7さんのおっしゃるとおり私は低血圧ですね。神経質というのも当たってるかな?かなりの心配性です(゜o゜) なぜ分かるのかしら!?

回答頂いた内容はとても分かりやすく説得力があり、読んでいくうちに気持ちが楽になっていったような気がしました。

常に私の中で「食べないから元気が出ない、でも食べられない・・・」という焦りがあったのですが、もう少し気持ちを楽にしていこうと思います。そして適度な運動や塩分のことなども心掛けたいと思います。

hanakun7さんの回答で元気付けられました。
ありがとうございます! <m(__)m>

お礼日時:2006/01/14 23:58

私は無くなりましたよ。


昔から胃に来る風邪等で一日に何回も吐いたりしてました。
でも慣れというか、さっさと病院行って薬飲んで風邪が治れば
吐く事もないので終わればサッパリ忘れます。

まだ身体が本調子ではなく、胃に来た風邪特有の
あの感覚が身体から消えていないのなら
もう一度病院を訪ねてみてはどうでしょうか。

何度も嘔吐する風邪が初めてだったのなら
ショックでちょっとナーバスになっているだけかもしれませんよ。
初めての人は、吐き気が治まっても食事を拒否しますが
身体に問題ないなら時間が経てば治る筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答の一言目が「私はなくなりました」だったので心強く感じました(笑)

何度も嘔吐する事が初めてだったわけではないのですが、今回は何だか後に引いているのです。
そうですね、あの感覚がまだ体が覚えてる感じですね。

みなさんの回答のとおり、ちょっと神経質になっているみたいなので、できるだけ気楽に考えていこうと思います。

ありがとうございました <m(__)m>

お礼日時:2006/01/15 00:30

食べる事ができないのは時間がたってくれば少しづづでも口にできるようになってくるとは思いますが、まだ体調が本調子ではないのかもしれませんね。



それと、規則正しい生活をすることも心がけてみて下さい。自然とおなかがすいて食欲も湧いてくるかもしれませんし。

ただしあまりにも食べる事ができない状態が続くようなら摂食障害ということで、心療内科で受診してみるといいでしょう。

まずは栄養などは気にせずに食べれそうな物を少しづづ食べてみるといいかと思います。

あまり神経質にならずに気楽にしてみましょう。
それでも長引く様なら、病院へいってみた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すでに風邪をひいてから時間が経っていたので、食欲がないなぁと思いつつも、もう大丈夫だろうと考えるようにしてました。

食べる量が減ったままでいると、だんだん胃も小さくなっていって悪循環だろうから、無理してでも食べないと・・と自分自身の中で焦っていたのもいけなかったんでしょうね。

schoenbergさんのおっしゃるとおり、少しづつ食べれそうなものから、ゆっくりいこうと思います。

ありがとうございました <m(__)m>

お礼日時:2006/01/15 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!