
こんにちは。
Canon IXY DV M3を使って撮影したムービーをPCに取り込み、PC上では問題なく再生出来るファイルなのですが、ソフトを使ってDVDに焼くと、音と映像がずれてしまいます。映像がちょとずつ遅れていく感じです。(テンポからして、音は正常です)
書き込みソフトは、PowerProducer2GoldとInterVideo WinDVD Creatorの二種類で作ってみたものの、結果は同じでした。
何か、別処理が必要なのでしょうか。
あまり詳しいとは胸張って言えないので、補足要求などあれば、すぐお答えします。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
除々に音がずれていくのは、サンプリング周波数の影響です。
(難しい・・・)細かい間違いを無視して、かんたんに説明すると、例えばMPEG4の音声が、44.1kHzで、DVDがPCMの48kHzのサンプリングだったりすると、こんな現象が起こるわけです。
どうしても解決するのであれば、MPEG4を、音声と画像に分離し、音声のみを48kHzでPCM変換し、(8の倍数。56kでも64kでも可)音声と画像を合体し、そののちPowerProducer2GOLDに放り込みましょう。
MPEG4にはCODECがたくさん存在しますので、必ずしも44.1kとはかぎりません。
なるほど。なんとなく原因がわかりました。
音と映像かぁ。がんばってみます。
あきらめかけていたので、回答いただけて嬉しいです。ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
お使いのソフトに関して、経験がありませんから的外れになることはお許しください。
まずキャプチャーですが、どういった形式で取り込んでいますか?
DV形式(AVI)、MPEG2など、キャプチャー段階からどちらにしても変わりありませんか。
定番ですけど、常駐ソフトの停止、デフラグでHDDの効率を上げる、アップデータを充てるなどもやられましたか。
ずれていくのはDVDでの再生とのことですが、DVDをパソコンで再生しても家庭用プレーヤーでも変わりませんか?
短時間ムービーでも同様でしょうか。
パソコンのスペックはどの程度でしょう。
念の為
http://www.ulead.co.jp/product/dvd.htm
ここからMovieWriterの体験版をダウンロードして、試してみても同様でしょうか。
私はこれを使っていますが、このソフトで不具合が出るときはキャプチャー段階で、標準画質で取り込んでみたらよかったです。
動画の不具合はどうも原因の特定が難しく、私も時々「何故だ~」ということがよくあります。
おお!あきらめていたところに、回答ありがとうございます!
えっとですね、形式は、拡張子が.ASFとなっております。MPEG4らしいです。
常駐ソフトの停止等は、やってみてません。そうですね、試してみます。
スペックは、メモリ512M、CPUはpentiumM740、って感じです。
ずれて再生されるのは、このファイルをDVDにやいたものだけで、その他市販のDVDソフトや、PC内にファイルとしてある動画はすべて、正常に再生されます。
そして、そのずれて再生されるDVDは、家庭用プレイヤーで再生してもずれてます。
ご紹介いただいた、MovieWriterでも試してみますね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
動作中にブルースクリーンが出てPCが止まります
BTOパソコン
-
あとからパーティションの比率を変えても大丈夫?
BTOパソコン
-
-
4
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
5
ノートパソコンのHDDの温度が56度。……この時期はこんなものでしょうか?
ノートパソコン
-
6
PCから異音がします
BTOパソコン
-
7
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
8
ノートPCを会社に返却するときの注意
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
ハードディスクの書込速度が極端に遅くなった原因が不明
デスクトップパソコン
-
10
ハードディスクのランプがつきっぱなし
デスクトップパソコン
-
11
PCのキュッキュッキュという音
デスクトップパソコン
-
12
ノートPCの蓋の外し方(マウスコンピュータ製)
中古パソコン
-
13
パスワードの掛かったHDDについて
中古パソコン
-
14
DVキャプチャ時のコマ落ち
ビデオカメラ
-
15
CPUが突然100%
デスクトップパソコン
-
16
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
PCのデータ消去について
デスクトップパソコン
-
18
特定のHDDのファイルにアクセスするとフリーズする
BTOパソコン
-
19
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
20
特定のUSB機器が認識するPC認識しないPC、認識していたPC
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VCDとDVDの違いなんですか
-
ゲームMODのpakファイルを開けない
-
エクセルからワードへの変換
-
免許証をPDFでメール送信
-
拡張子tif 印刷が出来ません
-
windows media playerでCDを...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
OASYS→Word変換
-
フォルダ内の動画ファイルを自...
-
ex_のファイル
-
EcoDecoTooLでmp4→mp3変換の際...
-
.pakファイルを見るには?
-
メールのアーカイブってどうい...
-
DATファイル、削除しても構わない?
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
IP Messengerの添付ファイルが...
-
cdrファイルを開きたい
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
Androidのアプリのclipboxなの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VCDとDVDの違いなんですか
-
オーサリング
-
音声のファイル形式が「.m4a」
-
カーナビの問題
-
DV→mpeg2にすると・・・
-
再生しても音が出ない!Xvid Co...
-
HDMIセレクタのスプリッタとは...
-
動画の変換、圧縮について
-
mpeg2→mpeg1の変換
-
デジタルビデオカメラの音声をC...
-
DVDについて
-
デジタルビデオカメラの音声の...
-
CD-R?DVD?
-
miniDVテープをフルHDに完璧に...
-
Windows Movie Makerと作成した...
-
動画をDVDに書き込むと音と映像...
-
デジタルビデオカメラから音声...
-
動画がスムーズに再生されません。
-
DVDの音声だけをCDにコピーする...
-
容量の大きいzipファイルの解凍...
おすすめ情報