dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1からアトピーがひどくなりました。
中学のときはアトピーでしたがほとんど治っていて
修学旅行には行きました。

だけど今高2になって来月修学旅行です。
今の状態として腕や足に湿疹があります。
顔などは風呂後すぐにワセリンなどで保湿しないと
粉を吹いてしまいます。先生に聞いたところ
大浴場らしいので困っています。シーツにも
たまに血がつくときがあります。

親は行っても行かなくてもいいといっています。

今の状態では正直行きたくないですが行かないと
目立つし少し恥ずかしいです。
アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

自分も高校時代アトピーがひどかった経験があるので、修学旅行の件も気持ちとしてよく分かります。

ただ別に誰かにうつるものではないですし、風呂上りなどは変に隠し立てせずに自分は肌が弱いから保湿クリーム塗らないといけないんだよね~位のノリで普通にしていればいいと思いますよ。ただ気持ちとしては恥ずかしいというか、見られたくないのはよく分かります。後はお医者さんとよく相談して例えば、修学旅行の前後にだけ限定して少し強めの薬をもらって一時的に症状のある部分を綺麗にしていくというアドバイスも僕はもらったことがあります。心配だとは思うけど最近はアトピーとか皮膚が弱いのは珍しい事ではないので頑張れそうなら二度と出来ない経験をしてきた方が後々良いのではないかと思いますよ☆
    • good
    • 0

私も、アトピーで困ってぃます。

。。
シーツに血がつぃたりするのも、ゎかります。

アドバイスですが、まず担任・保健の先生などに説明して何か良ぃ方法を考えてみてゎどぅでしょうか?
ぁとゎ、保湿剤などを多目に持っていったり、アトピーがひどくなった時などどのょぅに対処すれば良ぃかぉ医者様に相談した方が安心すると思ぃますょ。
ぁまり、回答になってなぃかも知れませんね。。。(スイマセン)
    • good
    • 0

旅行会社のOLしてます。


修学旅行って色んな生徒さんがいるので、それなりに準備します。

アトピーの生徒さんというのは経験はありませんが、アレルギーで
食事を別注文しておいたり、心臓病で移動手段を確保したり。
色々と対応できるんです。
当然、多くの生徒さんが行くと中には生理のときに当たることもあります。
そういう場合には女性の先生の部屋や保健室代わりの部屋にあるお風呂を
使うことが普通です。
大浴場だけの宿泊施設ってそう多くないですから。

そういうことも学校から依頼さえあれば旅行会社は対応できます。

あまり気にしすぎることなく、色々な可能性もあることを念頭に
行くか行かないかを考えてみると良いと思いますよ。
    • good
    • 0

普段慣れていない温泉などでの入浴後、ひどくなる場合があると思います。


出来る事なら、担任や引率する保健の先生とかに相談し入浴の際他の生徒とは別にしてもらう。
せっかくの修学旅行、クラスメートと良い思い出を作ってくださいな。
寝る時も、シーツの上に持参したバスタオルを引くとかすれば良いと思います。
アトピーの場合は、下着の素材などにも注意が必要です。
肌に優しい素材を、探してみるのも良いと思います。
    • good
    • 1

ならお風呂だけガマンするか、みんなと時間帯をずらすか、頼んで内風呂みたいのに入れてもらうか?


というのはどうでしょうか?
てか当日カゼをひいていかなくなった子とかいましたし、そんな恥ずかしがることはないと思いますよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!