重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この質問に目を通して頂きありがとうございます。
あるサイトの管理人さんの事で相談したいのです。
その管理人さんは去年の4月に、大切な友人と絶交してしまったみたいなのです。
詳しくは分からないのですが、どうやらその友人にとって大切な時期に、余計な事を言ってしまったみたいで‥。
8年間も続けてきたサイトは一回閉鎖されたのですが、約2週間後復帰しました。
あの日から毎日、日記では彼の心の悲しい叫びが書かれているのです。自分は駄目だ、という発言ばかり‥。
彼らしくないという事は、彼もわかってるんです。
精神科にも行って薬ももらったりしているみたいです。
励ましのメールを送っても駄目でした。
彼を見てるととても辛く、彼の為に何かしたいんですがもう何をすればいいのかわかりません‥。
載せて良いのかわからないのですが、日記はhttp://w1.oekakies.com/p/yooga/p.cgiです。
彼はもう、いつもの明るい方に戻れないのでしょうか‥?

A 回答 (3件)

その方の日記を少し拝見させていただきました。


詳しい事情はわかりませんが、僕も信頼していた友人、唯一信頼のおける人間と絶交となってしまい、彼の気持ちは(自己満足かもしれませんが、)痛いほどわかります。
自分が異常者、気持ち悪い・・・・など、彼はとてつもなく自己嫌悪で苦しんでいるようですね。
僕も時にはそういう気持ちに陥ります。
とにかく、ぼくが思うに、誰か、彼を心配し、応援するあなたのような人がいる、それだけで彼は心が楽になるのではないでしょうか。
孤独、だれからも相手にされなくなるほどつらいものはないでしょう。
とにかく、ちょくちょく彼の日記にコメントをする。
そしてそれを継続する。
これが質問者さまにできる最大の援助だとおもいます。
それは、くだらない内容でもかまわないとおもいます。
この絵好きだとか。
あとは、彼のこころ次第だと思います。
彼の心の問題は、彼自身の問題なのだから、それほど心配しすぎず、(心配しすぎると、彼自身の心に無意識にしろ甘えがでてくることもありえます。)適度の距離を保ちつつ、コミュニケーションをとり、それを継続する。
僕はこれが一番だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

giornomさんも同じ体験をされたのですか。大変お辛かったでしょうね‥‥。
彼の気持ちが理解できるんですね。教えてくださった通りにします!
giornomさんももう自己険悪の気持ちなんかに陥らない様願っています。
返事送れて申し訳ございませんが、御回答ありがとうございます!!

お礼日時:2006/01/19 01:38

mikoto82さん、不安感がありませんか?



人を助けたいと思う気持ちはとてもすばらしい事だと思います。
しかし、それはとても危険を伴っている事も知っていて欲しいと思います。

例えて見ると状況がわかると思います。
人が今、川でおぼれています。
同情や同調して助けようとすると
何も考えなくて、取りあえず、川に飛び込んでしまいます。自分が泳げない時は、とても危険ですよね!?
泳げても、しがみ付かれると一緒に溺れてしまいます。

共感する気持ちで助けようとすると
状況をまず判断して、
自分で助けられる場合は、身に危険がない様に助けます・・・
自分で助けられない場合は、助けられる人に応援しますよね・・・

助ける人が身の安全を確保して助けなければ、お互いに危険だと言う事が分かると思います。

そして、緊急でない場合、助けを求められない時は、気に留めない事だと思います。
人は、人を救えません・・・人が出来る事はサポートだけです・・・
救いを求める人も人を選びます。助けてと言われた時に自分が出来る範囲で手助けする。見守る事も優しさだと思います。

自分が辛いので人の気持ちを軽くしたいと思うのなら、辞めた方が良いのです・・・
それは、同情や同調でとても危険だと言う事。

mikoto82さんの優しさは、使えるときにしっかりと取っていましょう・・・
人を助けられる人は、元気でなければ、お互いに傷つきます。
誰よりも明るく元気でいられる様になったら、人も助けてって寄ってくるはずです。
そのためにも明るい光をまず自分の為に蓄える事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません!
私には応援しかできませんね‥。彼を救うのは彼自身ですよね。
私は彼を助けたいのじゃなく、不安な気持ちの自分が助かりたいのかもしれません‥。
こんな気持ちじゃサポートさえもできませんね。私も明るくならなくては!
お蔭様で、すっきりしました。
hako2oさん、ありがとうございます!!

お礼日時:2006/01/19 03:57

人が立ち直る過程には「悲嘆のプロセス」というのが必要なんです。


情緒的な化学反応だと想ってください。
このプロセスを通過しないと、心は成長しないんです。
逆に言えば、このプロセスが人を強く大きくするんです。

で、彼は、自分の気持ちを吐露しているだけ健康なんです。
確実に成長段階を踏んでいると想います。
逆に、気持ちをうちに閉じ込めてしまって、まったく表現できない状態こそが危険なんです。
情緒的な反応が鈍ってしまうほどのショック状態です。

ですから、このまま放っておいてあげるのが一番だと想います。
質問者様が感化されてはダメです。
まったく違う角度から彼をみて、元気を分け与えてあげれば良いと想います。

この回答への補足

あと、お礼遅くなってしまい申し訳ございません(><)

補足日時:2006/01/19 03:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!そう思うとなんだか安心します‥!
私もしっかりしなければなりませんね^^
御回答ありがとうございます!!

お礼日時:2006/01/19 03:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!