
母の付き合っている男性が、一昨年結核で入院しました。母はその時とても怖がり、お見舞いにも行けずじまいでした。今はもう退院して半年になりますが、未だに会いたくても会えずにいます。知識がないばかりに、悪い事ばかり考え、なかなか会う勇気がもてないようです。それというのも、今、同居している祖母が糖尿病であり、体力的にも衰えているので、余計に悩んでいるようです。実は、その結核にかかった男性も糖尿病です。結核にかかった当時は疲労などで、体力もかなり弱っていました。母が、今、一番気にしているのは、結核がまた再発するのではないかということです。どなたか、結核について詳しい方がいましたら、アドバイスをお願いします。母も結核についての知識を納得できれば、少しは安心してくれると思います。将来はその男性と一緒になりたいようです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問を読んでいてちょっと気になることがあるのですが、一昨年入院して半年前に退院したということは、少なくとも一年半以上入院されていたということですか。
いくら糖尿病があったとしても、通常の結核の治療期間として明らかに長すぎるように思いますが、入院が長びいた理由についてきちんと確認された方がよいと思います。
具体的には、耐性菌による感染で排菌がなかなか止まらなかったというような理由がないかどうかということです。
耐性菌感染でなく、現在、排菌が止まっていて画像的にも安定した状態であり、糖尿病の管理がしっかりしていれば、他の免疫能を低下させるような病気がない限り、必要以上に恐れることはありません。
この回答への補足
すみません。よく考えてみたら9ヶ月の入院期間でした。糖尿病がひどかった為、入院が長引いたようです。糖尿病の管理っていうのは、難しいものなのでしょうか?糖尿に関しての勉強もしてみようと思います。本当に有難うございました。
補足日時:2001/12/26 21:31No.2
- 回答日時:
糖尿病は全身性の代謝性疾患であると同時に、免疫力を総合的に低下させ、感染症を起こしやすい病気です。
AIDSで、色々な感染症がおきやすいことが知られていますが、糖尿病の場合、十分なコントロールを行っていないと、循環器や腎臓、眼に問題をきたすほか、結核や普通の風邪などなど感染症に弱い一面があります。肝臓病も同じ側面があるのですが、病気自体が『完治』しえない病気であることを十分に理解したうえで、日常生活・食習慣から十分考慮され、病気に適した方法で付き合っていく必要があります。お母様がその男性とお付き合いしていくおつもりであれば、糖尿病の管理方法から学ばれて十分な管理をするようお手伝いされる必要があります。結核症自体はありふれた感染症です。近年増加傾向にあるのは間違いありませんし、抗菌剤に抵抗性を持つタイプが増えているのも間違いありませんが、健康な成人で、生活面で問題がない方であればそう簡単に感染発病するものではありませんし、適切な処置を行えば少なくとも重症化することはありません。男性のほうは糖尿病という既往は変わりませんから、再発重症化のリスクはかわらずあるものの、先に述べた付き合い方をすれば問題は最小限に押さえることが出来ます。同居されている祖母さまに関しては、男性のことがあろうとなかろうと、もとよりリスク患者であるわけでこれまでどおり、十分に注意されればいいことだと思います。また心配が大きければ、衛生面でさらに気をつけ、体調不良時など念のため近くにいないような配慮を加えればいいと思います。
病院への通院と治療を怠けることなく続けられれば、心配に関してはなくならないものの実際の生活は問題なく出来ると思いますよ。
以上専門外ですので一般人としてのコメントです。
勉強不足の私の為に色々わかりやすく教えて頂き有難うございました。
難しいことなんですね。私自身勉強しながら母を見守っていこうかと
思います。
No.1
- 回答日時:
「結核」と「糖尿病」の因果関係は参考URLにあるように糖尿病の患者に多かったという結果が得られています。
また、治療にあたっては完全に治るまで薬を絶対に止めないこと。耐性菌ができてしまうともうその薬は使用できませんので大変です。(下記参照)
http://www.pref.nara.jp/hokensyo/h_kansen/h_kans …
参考URL:http://www.jata.or.jp/rit/rj/yamagishi.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
処女膜について
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
【看護】退院とENTの違い。
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
左手が、痺れる
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
実習を欠席しました。診断書は...
-
頸動脈を切って死ぬには3cm以上...
-
蚊の入った飲み物を飲んでしま...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
糸が引いて少し腐った炒め物を...
-
今日、教員採用試験だったので...
-
耳の後にしこりがあって、この...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
処女膜について
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
肺に浸潤影とは、どういう病気...
-
教えて下さい!耳の後ろにしこり
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
閃輝暗点・・・・
-
左手が、痺れる
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
服部晴治(大竹しのぶの前夫)...
おすすめ情報