
先ほど市場でお買い物をしてきたのですが
そのときに八百屋さんで大根の葉っぱをたくさんいただきました。
早速料理してみようと、レシピをネットで検索していたのですが
「大根の葉には農薬が吸い上げられて集まっているから
無農薬のものでないものは食べないほうがよい」
というような内容の記事をいくつか目にしました。
その八百屋さんは普通の八百屋さんなので無農薬のものではないと思います。
せっかくたくさんもらったので張り切っていたのですが
ちょっと料理するのをためらってしまっています。
気にするほどの農薬ではないのでしょうか。
それともやはり食べるべきではないのでしょうか。
私は農薬などはもう仕方ないと思っているのですが
確かに本来売り物ではない部分ですし、他の部分よりも
たくさん農薬が残っているというような記事もあり心配になってしまって質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
度々すいません。
#3です。念のために言っておきますが、私は有機栽培を否定しているわけではありません。
正しい知識・技術を持った人が作ったのであれば、それ相応の金額を出しても買う価値があると思います。
ただ、有機栽培を一纏めにして、有機栽培=安全・おいしい、と思わないほうがいいと言うことです。
耐震偽造マンションでもそうですが、鉄筋コンクリートだから安全、検査基準をクリアしているから大丈夫と思っても結局は作る側や検査する側がいい加減だとああゆう結果になると言うことです。
有機栽培で農薬に目がいきがちなのは、肥料には触れたくても触れられない(わからない)からだと思います。農薬ってわかりやすいけど、土壌肥料って奥が深いんですよ。だから栽培する方も買う方も触れられない。
私だってこんな偉そうなこと書いてても土壌肥料の上っ面しかわかっていないと思います。難しいんですよ。
さて、だいぶ話がそれましたが、問題の大根の葉は心配なら食べなければいいでしょう。もし食べるなら生でなく加熱したらどうですか?茹でれば農薬なども水の中に大部分溶け出しますよ。
ただし大根の葉を茹でたレシピはわかりません。ごめんなさい。
何度も丁寧なご回答ありがとうございます。
ネットやメディアで情報があふれている世の中、何でも
鵜呑みにせず、正しい目をもつことが大切ですね。
簡単なことではありませんが、努力をすることはできるので
広い視野をもって物事を判断するように心がけて行きたいです。
大根の葉っぱは大根といっしょに煮ていただきました。
おいしかったですよ。
まだまだたくさんあるので、残りはフライパンで炒って
味付けをして菜っ葉ふりかけにしようかなと思っています。
No.5
- 回答日時:
#3.#4さんの文章を見て、うんうん、とうなづいてしまいました。
ただダイオキシン問題は、結局は大騒ぎするほどのことじゃなかったって事がわかって、今では科学者がみんな逃げ出しているとか。蛇足になるかもしれませんが、農産物の味って、農薬だけで決まるものじゃないでしょ?「有機農産物はおいしい」というのを否定はしませんが、それは品種や肥料や手のかけ方にも影響されているわけで、決して農薬だけが味を決めている(無理)わけじゃないと思います。
それに、農薬をそのまま飲めば毒でしょうけど、少なくともこの国で普通に売られている野菜で、毒になるほど危険なものにあたる確率は高くありません。大体「すべての物質は毒物である。それが毒性を失うのは、適正な量の時だけである」というのが毒性学の常識っていうじゃないですか。要は量、使い方ですよ。
それよりも、有機(誰も証明していなかったりする)だからとか、毒だからとか、人の不安に付け込んで不当に高価な野菜を売るやつらに気をつけたほうがいいと思います。
あんまり心配しすぎると悪いやつらに騙される隙を作ることになりますし、何より食卓が寂しくなると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
そうですねー!やっぱり大根の葉っぱは食べることにしました(笑
>農薬をそのまま飲めば毒でしょうけど、少なくともこの国で普通に売られている野菜で、毒になるほど危険なものにあたる確率は高くありません。
考えてみればそりゃそうですよね。心配のしすぎでした。
農薬については#3さん、#5さんが言われているように
適正に使えば問題ないって言うことは知っていたのに
大根の葉っぱの記事に踊らされてしまった感じです・・・。
うちは金銭的にも余裕がないため(笑)普通の野菜ばっかり食べてますが
よく考えてみれば、風邪もめったにひかず、すごく健康でした。
あまり気にせず色んな野菜を食べているおかげかもしれないですね。
今後もあまり気にし過ぎないようにします。
No.4
- 回答日時:
#3です。
>農薬よりもはるかに危険なものって・・・例えばどんなものがあるのですか?
そうですねー、例えば硝酸態窒素。
有機栽培信者は農薬を使っていないから、有機肥料を使っているから安心と思っているでしょうが、肥料の投入量のことはほとんどの人が気にしません。
堆肥を大量に投入して、地下水を汚染しようが、農作物がその窒素を多量に吸収しようが平気で食べています。
私の知っている有機栽培農家もこの辺の知識が無い人が多いです。そんな人が作った有機野菜は私は食べません。
農薬についても、農薬=危険と思っています。
先ほどの回答にも書きましたが、使用基準通りに使えば問題はないのです。
少し前、野菜からダイオキシンが検出され大きな問題になりましたが、露地で栽培しているものは少なからずダイオキシン汚染がされるのです。とくに生育の遅い冬場は夏よりも多く。
農薬を葉にかけることによって、このダイオキシンが洗い流せると言う人もいます。
もっとも私もこれらのことを鵜呑みにしているわけではありません。
結局のところ、正しい知識を持って、自分で危険かどうか判断できるようになるしかないです。
一例です↓
参考URL:http://www.taihiya.com/index/kankyouhakai.htm
何度もありがとうございます。
有機栽培ものは安全ですばらしいものだと思っていました。
(といってもお値段が高いので私はいつも普通の野菜を買っていますが。)
地下水を汚染するということも知りませんでした。
色んな雑誌などではとにかく無農薬、有機栽培!!とばかり言われ
そういう側面には一切触れられていないものなのですね。
>結局のところ、正しい知識を持って、自分で危険かどうか判断できるようになるしかないです。
そうですね。きちんと勉強していかなければならないですね。
農薬とはまた別の話になりますが、今世間で騒がれている耐震偽装にしても、何が正しいのか
分からない世の中です。色んな情報に踊らされず、
正しい目を持って色んなことを判断していきたいものです。
(とても難しいことですが・・・・)
ためになるお話をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
かなり農薬に過敏になっていますね。
大根の根(通常食べるところ)であろうが、葉であろうが農家が農薬使用基準通りに使っていれば問題ないですよ。仮に残留していても基準値以下のはずです。
そもそも農薬の残留基準は人間がその農産物を一生食べ続けて影響が出るであろう量の100倍を基準としているのでそんなに敏感になる必要はないですよ。
それよりも有機栽培だから絶対安心と思っている方がよっぽど危険です。
農薬よりも遙かに危険なものが含まれている可能性がありますからね。
最近の農産物は農薬や化学肥料の使用履歴が見れるものが増えてきました。本当に安全なものが食べたかったら、それを見て自分で安心かどうかの判断ができるようにならなければ、他の方の言う「毒」を体に入れることになります。
私は気にしないですけどね。気にしだしたら何も食べられません。もっとも明らかに危険と思われるものは食べませんが・・・
ご回答ありがとうございます。
農薬に過敏にはなってはいるわけではないのですが、
大根の葉っぱが回答者さんのおっしゃる「明らかに危険なもの」なのかと思い、質問させていただいた次第です。
>それよりも有機栽培だから絶対安心と思っている方がよっぽど危険です。
農薬よりも遙かに危険なものが含まれている可能性がありますからね。
そうなのですか!これにはびっくりです。
農薬よりもはるかに危険なものって・・・例えばどんなものがあるのですか?
もしよろしければ教えて欲しいです!
No.2
- 回答日時:
根菜だったら栄養は根に集まるハズで、植物に吸収されてしまう類の農薬ならば、同様に大根本体に集まるのでは?
また、葉にかけるタイプの虫除けのような農薬でしたら、よーく洗えば大丈夫ではないでしょうか。
従って、自分なら、しばらく真水につけて葉っぱに水分を吸わせて残っているかもしれない農薬を吐き出させたあと、よく洗って食べると思います。
気になるなら止めた方が良いですけど、なんでもかんでも気にして健康バカになるよりは気にせずに食べた方が良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
ある新聞記事からの抜粋で
畑で大根を作る際は、農薬の大半は葉っぱに集まる。なので、葉っぱを切り落として出荷するのは、せめてもの農家の良心だ
というのを読んだんです。なんで葉っぱに集まるのか素人の私には
よく分からないのですが農家の方が言うならそうなのかなぁと
思い、気になってしまった、というわけです。
今回はちょっと食べるのやめようかな・・・と気持ちが傾いています。
あまり農薬などは気にしないほうなのですが、農薬が集まっていると聞き、
さすちょっと気になってしまいました。
No.1
- 回答日時:
私は有機栽培(無農薬)野菜だけをネット通販から購入して食べていますが、無農薬の大根の葉は甘みが合って美味しいのですが、普通の農薬バッチリの大根の葉は苦くて臭みがあってとても食べられたものではありません。
農家の大根畑を見たことがある人は、絶対に大根の葉は食べません。
葉が真っ白になるほどの農薬をかけたり、化学肥料をかけて、肥満児の如く太らせます。
農薬大根の葉を平気で食べる人は味覚オンチか、本当の有機栽培の大根を食べた事が無い人です。
医食同源ですよ。
身体に毒を入れたくなければ、食べない事です。
>葉が真っ白になるほどの農薬をかけたり、化学肥料をかけて、肥満児の如く太らせます。
読んでぞっとしました。
もったいないですが食べるのはやめておきます・・・。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 大根の葉っぱを漬物にしたいのですが、スーパーなどで売っている大根の葉っぱを使用しても大丈夫ですか? 6 2022/12/16 10:52
- 農学 リンゴは農薬だらけ?大丈夫? 3 2023/05/28 21:00
- 農学 左からでなく、右から味付けされる自然農法 2 2022/06/30 21:02
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
- ガーデニング・家庭菜園 洋ナシ栽培初心者やるべき? 2 2022/04/16 17:45
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- ガーデニング・家庭菜園 農薬使わないで育てた場合を聞きますが普通に大根やら白菜の種から出たのは食べれますが、トマトやきゅうり 2 2023/04/10 15:26
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- 政治 アメリカやウクライナから、安全な食糧を買い付けますか? 4 2022/07/01 00:07
- 農学 農地不法占拠問題 2 2022/07/20 05:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農薬を気にされている方にお聞...
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
中国産の殻付き落花生は、安全...
-
国産と中国産
-
仕事の関係でカルフォルニア米...
-
大根の葉の農薬について
-
キャベツの外側の葉は、捨てな...
-
白菜って何処までむくんですか?
-
キュウリを沢山農家さんに 頂い...
-
いま、洗っていないサニーレタ...
-
農薬消毒液を食品から洗い落と...
-
農業関係者の方、教えてください!
-
やはり国産のレモンにも農薬は...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土手に咲いている菜の花、食べ...
-
中国産の有機切り干し大根は安...
-
仕事の関係でカルフォルニア米...
-
農薬を気にされている方にお聞...
-
河川敷の菜の花は食べられるの...
-
やはり国産のレモンにも農薬は...
-
中国産の乾物も危険??
-
キュウリを沢山農家さんに 頂い...
-
ネギに農薬を毎日かけて育てて...
-
大根の葉の農薬について
-
中国産のしいたけ、大丈夫かな?
-
ブラジル産の鶏肉の安全性
-
アボカドのポストハーベストとか
-
農業関係者の方、教えてください!
-
中国産の昆布は安全?
-
きゅうりを食べたとき渋みが口...
-
大根葉の農薬
-
男の料理について教えてくださ...
-
キャベツの外側の葉は、捨てな...
-
輸入物の果物等は危険ですか?
おすすめ情報