
こんばんは。
こういったことは経験がなく無知でお恥ずかしい限りなのですが質問させてください。
現在22歳の社会人、女です。
本日小、中学校時代の友人が亡くなったと友人から連絡がありました。
ただ故人と連絡をとっていた人が非常に少なく情報が非常に遅くて、亡くなってから1ヶ月弱になります。
同じクラスでしたので当時仲は良かったですが高校進学後現在に至るまで7年程連絡はとっておりませんでした。
こういった状況ですがお線香をあげにいっても失礼ではないでしょうか?
またご霊前?のようなものを持参、その際の服装の注意などありましたらあわせて教えて下さい。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まだお若いのにクラスメートが亡くなられて淋しいですね。
あなたの優しい気持ちからお線香をあげに行かれたら、
多少時間が経っていても、ご家族の方もさぞ喜ばれると思いますよ。
私も知人の死を知らずに一月ほどたって伺いましたが、「亡くなくなられた事を知らなかったので、
ご葬儀にも参列できませんで、大変失礼いたしました」と
正直に話したら、相手の方ももちろん良く理解して歓迎して下さいました。
できるだけ早く行かれる事をお薦めします。服装は、あまりカジュアルなものは×。地味な黒や紺のものでいいと思います。
派手なマニキュアやキラキラ光ったり下がるイヤリングもやめましょう。
お気持ちがあるのでしたら、(亡くなられて1月たっているので)ご仏前<仏教の場合>又はお供物料と書いた不祝儀袋に
お金を入れて持って行かれるか、現金が抵抗あるのならば、「菓子折り」を持参されてはどうでしょうか。
「この度はどうもご愁傷様でございます」ときちんと挨拶を。
まだまだ若い娘さんを亡くしたご家族ですから、あまり根ほり葉ほり死因などを尋ねない方がいいと私は思います。
特に病死以外(事故など)だとあちらも言いたくないかもしれませんから。長居をせずに帰りましょう。
要はあなたのおともだちを思う気持ちですから、
無理のない範囲でできることをされればいいと思います。
参考URL:http://www.jp-guide.net/manner/
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
とっても細かに教えてくださり大変参考になりました。
友人は母子家庭でしたのでお母様のことを思うと。。
そうですね、相手方のことを一番に考え行動しようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
失礼にはならないので、電話連絡をし先方の都合をお伺いした上で訪問されたらいいと思いますよ。
ただ亡くなられて1ヶ月弱とのことですので、おそらく今月末あたりが忌明けの法要になると思います。
お香典を持参するならば、仏式ならば忌明けまでは「御霊前」忌明け後は「御仏前」になります。浄土真宗ならばどちらも「御仏前」です。「御霊前」ならばほとんどの宗旨・宗派で大丈夫と言われています。
先方の宗旨・宗派がわからないとき、忌明け法要が終わっているかわからないのであれば、「御霊前」と「御仏前」の両方の準備をしていき状況にあわせてどちらかだけお渡ししてきます。
先方に確認できればいいのですが、それが出来ないときの見分け方を書いておきます。
まず忌明け法要前か後か。
前なら白木の中陰祭壇が飾ってあります。終わっていればこの祭壇は片付けられて仏式なら仏壇になっています。仏壇のみであれば「御仏前」をお渡しします。
中陰祭壇であれば位牌を確認します。白木の位牌に「釈○○」「釈尼○○」と法名があれば浄土真宗ですので「御仏前」になります。他の宗旨・宗派であれば「御霊前」です。
ほとんどの場合は仏式ですがまれにその他の宗旨のこともあるので、お供えを持参されるのであればお線香よりお花やお菓子などのほうがいいと思います。
服装ですが、カジュアルな服装は避け黒か紺など地味なものでいいです。アクセサリーなどもできるだけ控えましょう。
お礼の方が遅くなり大変失礼致しました。
そして回答ありがとうございます。
大変詳しくお教え頂きありがとうございます。
皆様のアドバイス通り先方様にお電話してご都合を聞いて伺う日時も決めました。
当日も大丈夫そうです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
27歳OLです。
こんばんは。似たような状況を昨年経験しました。
仕事の都合で通夜・葬式には参列できなかったので
後日友人とお線香をあげに訪問しました。
高校を卒業して10年、一度も連絡した事はありませんでしたが
ご両親からは「そんなに長い間連絡を取ってなかったのに
来てくれて有り難うね」とお礼の言葉を頂戴しました。
ぜひ、お線香をあげに行ってあげてください。
ご家族も、きっと故人も喜ばれますよ。
服装ですが、軽装では失礼ですが、スーツや喪服じゃなくても良いと
うちの母にも言われたので、黒目の格好で行きましたよ。
ご自宅に行かれるのですよね。
やはり時間帯は気をつけたほうが良いでしょうね。
食事時は避けましょう。
ご家族の知らない、友人にしか見せない故人の話を
是非ご両親に聞かせてあげてください。
回答ありがとうございます。
実際に体験された方からお話がきけてよかったです。
喪服ではなくてもいいのですね。
きちんとした格好で時間に気をつけて行ってみます。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
お線香をあげにいっても失礼にはならないと思いますよ。どのような理由で亡くなったのかはわかりませんが、お友達が訃報を聞きつけてお線香をあげにきてくれたら亡くなった方もご家族の方も喜ばれるのではないでしょうか。
御霊前でもいいのかもしれませんが、私だったら仏壇に飾るお花(白)とお線香を包んで持っていきます。お花はお花屋さんに相談すればきちんとしたものを作ってくれますよ。金額は3000~5000円くらいでいいのでは?
お宅に伺う前に電話を入れておくといいと思います。亡くなったお友達と自分の関係、亡くなったことを知らなかったので葬儀に参列できなかったからお線香をあげに行きたいというような内容のことをご家族にお話しすればいいと思います。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、友人と二人で伺うので二人からとしてお花をおくっても良いなと思いました。
具体的にお教えくださりありがとう御座いました。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 会社の社長の葬式欠席 4 2022/06/03 08:46
- 友達・仲間 過去の同級生の気持ちについて 1 2023/01/15 12:47
- 結婚式・披露宴 中学時代の友人の結婚式について 20代前半の女です。地方の公立小中学校へ、高校は地元の進学校へ、大学 5 2022/09/13 21:38
- 友達・仲間 友人ABが亡くなったことをに友人Cに連絡したが、反応が無く無視されている 3 2022/07/06 17:19
- 友達・仲間 疎遠になっていた友人が亡くなりました。 病死でした。 亡くなったことを知っている友人たちもおらず一周 3 2022/10/12 22:43
- その他(結婚) 中学時代好きだった人に連絡を取りたい 2 2023/01/08 08:43
- 友達・仲間 友情について質問させてください。 高校時代、みんな 物凄く仲良くて あれから20年経ちました。 未だ 3 2022/11/29 16:15
- 友達・仲間 29歳独身です 友達が一切いないです…。 高校、大学とその時代では友人もいて楽しい学生時代を送ってい 3 2023/05/05 10:17
- その他(悩み相談・人生相談) 苦手な人が月に数回来て困っています。 その人と私はあまり関わりは無いのですが、私の祖母がその人を快く 3 2022/06/21 10:47
- 片思い・告白 可能性ありますか? 私は社会人2年目女です。 私が高校生の時に好きだった同級生の男の子がいます。その 4 2022/07/13 03:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通夜に参列しない場合の香典の...
-
ご霊前か ご仏前か
-
遠方の友人が亡くなってた時の...
-
友人の四十九日に出席するので...
-
無宗派葬のやり方教えて下さい。
-
社員のお父様がお亡くなりにな...
-
浄土真宗は香典に御霊前でなく...
-
御霊前と御仏前の違いは何です...
-
生徒のお父さんのお通夜に参列...
-
お葬式後にお焼香に伺う場合
-
このケースではお花、供物、御...
-
ご香典?ご霊前?
-
御霊前 ご仏前 49日どちら...
-
日にちが経ってからのお香典
-
女房の妹夫婦の親がなくなりま...
-
35日の法事
-
ご霊前・ご仏前両方を出すべき...
-
通夜・葬式後欠席で後日弔問す...
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報