dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

33歳主婦。病気がちで無収入です。主人の年収は400万ありません。

10年前に結婚してるので主人の親には若い頃から生活費等面倒を見ています。主人の一回りも年上で義父母の近くに住む姉達は嫁に出ているという理由で1円も払いません。
我々は遠くに住み直接な面倒をみてあげられないからせめてとはいえ義母がお呼ばれされたどこの誰だか分からない人のご祝儀までも私たちが払うのには20代の頃はとても切なかったです。義父の借金も払いました。

私の母は祖父母の金銭的面倒も見ていたのでそれが当然だと育ったので主人の姉には驚いています。
私の両親の面倒は当然私と主人も面倒をみるつもりです。

皆様はどのようにお考えですか?又はどのようになさっていらっしゃるのか教えてください。義姉の考えが一般常識だとしたら姉妹だけの親の面倒は誰がみているのか不思議でなりません。

A 回答 (3件)

no.1です。



http://www.hou-nattoku.com/consult/136.php
が参考になるかとおもいます。
あなたにあなたの夫の親を扶養面倒をみる義務は法的にはありません。法的にあるのはあなたの夫と夫の兄弟姉妹です。

参考サイトをよく読んでみてください。

話し合うしかありません。

参考URL:http://www.hou-nattoku.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変良く理解できました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 17:21

26才主婦、夫は27才年収はcoro555さんと同じ状況です。


私の方は両方の両親ともに
私達に金銭の面倒を見てくれとは言いませんし
むしろ私達を支えてくれようとします。
(全て受け入れているわけではありません)

ですがもしどちらの両親でも
困ったことがあれば面倒を見るつもりです。
むしろ自分の親が金銭的に困っているのに
協力せずにはいれませんよね。
自業自得の場合は別ですが。

ですが私の近い親戚は
coro555さんの義姉さんと同じ状況でした。
助けてくれる人がいる限り
自分達は援助しないという
割り切った考えで
coro555さん達に甘えているのでしょう。

どんな理由であれ私は義姉さんのようには
なりたくないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 17:28

あなたの夫の親の面倒は、あなたの夫の兄弟姉妹平等にあります。

娘だからとか名前が変わったとかは理由にはなりません。実子にたいして平等です。あなたの夫の親の財産は実子に対してすべて平等に分与されます。あなたがいくらがんばってもあなたの夫の親の財産を受け継ぐことはできません。あなたの夫の親がなくなれば、あなたの夫の姉妹はきっとわたしたちにも財産を相続する権利があるといいだすでしょう。面倒を見ず、財産だけをもらうというのは道義的にもゆるされる行為ではありません。

話し合うしかありません。

この回答への補足

>あなたの夫の親の面倒は、あなたの夫の兄弟姉妹平等にあります。

これの根拠となる民法の条文をご存知でしたら教えていただけますでしょうか。

補足日時:2006/01/20 18:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!