
新卒で営業事務につき、もうすぐ1年の22歳です。
通訳まで行かなくてもよいです。ただ英語が好きで映画を見たり苦労せず英語での会話が出来る所まで行きたい。(英語を話せることで転職などで+αとして評価されるならそれも嬉しい)
ただ、勉強する時間がないのです。
会社は隔週土曜日休み、年間にすると90日。朝は7時きっかり出社、定時は17時ですがほぼ19時退社。遅いと20時になることも。
会社は家から車で20分ほどです。
これくらいで時間がないと言ってはバチがあたりそうですが、勉強することを考えると時間がありません。
1日頑張っても3時間とれるかとれないか。私は英語が全く駄目なので、みっちり勉強したいくらいです。
自分なりにコツコツやりこの1年でTOEIC410→680になりましたが、このペースで行くと程遠いです。
(これでもがむしゃらではありましたが)このままでは結局5年たっても中途半端・・・ということになりそうです。
だからと言って会社を辞めて独学や学校に通って仮に英語レベルが飛躍的にあがてもその時点で
たとえば25歳だとして、その年齢で社会人経験・実務経験が1年しかないとなると就職が厳しくなりそうです。(英語だけあっても仕事は出来ないと聞きます)
考えは3つで
(1)会社を辞め、週休二日17時きっかりあがりのまったりした会社に転職(月収10万程度でも構いません。そこで英語の勉強をコツコツ)
(2)会社を辞め、外国に。ワーホリや留学に1年ほど行って現地で集中的に勉強する(その後の就職は不安)
(3)会社を辞め、忙しくても英語とかかわるような事務のできる会社に転職。仕事をやりながら勉強する。
(4)どんな理由であれ新卒1年で会社を辞めるのは危険だからとりあえず2年は今の会社を続ける。それから考える。
他に何かありましたらご意見お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「辞めない方がよい」という意見が大半でしたので、辞めた者の意見も良かったらお聞きくださいね。
私は多分質問者様と同年代です。そして、会社勤めもうすぐ2年という今月、会社を辞めました。来月イギリスに旅立ちます。(緊張!でも嬉しいです!)
私には就きたい職業があり、英語に関して言えばTOEIC860点以上が最低必要という、私にとってはかなりハードルが高い基準です。もちろん、それだけではなくどうしても今、しかも海外で勉強しなければ、という気持ちが強かったので、迷いはありませんでした。
私も、「これから」行く身ですので、同年代の仲間のアドバイス程度にお聞き下さい。
質問者様の場合、もしかしたら「これにどうしてもなりたい!!」という目標がまだハッキリ見えていらっしゃらないのではないでしょうか。会社を辞めて勉強する、というのは、やはり一大決心あっての事で、趣味の語学を伸ばすのではなく、目指す職につなげる為に勉強するということだと思います。ですから、その目標が見えていない状態ですと、「私はこれの為に、ここまでレベルを引き上げたい」、という気持ちがなく、どうしても与えられた勉強だけをこなすというような受身になってしまうと思うのです。
私も目標がなかったときは英会話教室の楽しいおしゃべりで十分でした。私、外国の方を目の前にすると沈黙…というレベルからスタートでした。いうなれば、「レベルゼロ」みたいなものです(笑)それを、質問者様と同じようなまだ「趣味」だった時代、まだ職業に生かそうという気持ちがなかった時でも、「英語がうまくなりたい!」という気持ちは強かったので、英会話教室は2つ掛け持ちし(お金は勿論すっからかんでした;)、外国のお友達をたくさん作り、初めて英会話に行った時から3年半くらいたちましたが、今では上級クラスに参加させてもらっています。ゼロからスタートでしたから、相当進歩はしたと思います。
質問者様の仕事の環境も実は私の前職と似ていたので、アドバイスできるかと思いますが、英語を勉強したり使うのが好きだったら、外国人のお友達と飲みにいったり、パソコンでチャットをしたり、英会話に立て続けにいったりするのも苦にはならないのではないでしょうか?私は質問者様と同じような勤務条件でしたが全く問題なく出来ましたよ。
私は留学するまでになるべく英語力を付けたいと思っていましたから、机上での勉強は勿論ですがこれらの事を精一杯やりました。やはり会話・リスニング力はデスクワークだけでは不十分かと思われますので、外に出て、ストレス解消も兼ね、外国からのお友達と交流したりするのはいい勉強になるかもしれませんね。もちろん言葉だけでなく文化も学べるいい機会です!
それらの事を日本にいるうちに、仕事をしながらされてみてはいかがでしょうか?
私は、会社を辞めて改めて勉強することはまったく悪いことではないと思います。むしろ、なりたいものがあるのに悶々と踏み切れずに時が過ぎるもの辛いと思います。
ですが、質問者様が「趣味として」の語学を望んでおられるのでしたら、辞めるのを少し踏みとどまってみて、私が働いていた頃の方法をされてみるのをオススメします。それでも色々悩み考えた末「どうしてもこれになりたい、それには英語がこのくらい必要だ!」とハッキリ見えたとき、その時は思い切って海外での勉強の道を選んでも後悔はなさらないと思います。
私と境遇が似ていたので、とても共感し思わず書き込みさせていただきました!頑張ってくださいね!!
No.6
- 回答日時:
確かに今の時代英語だけではほとんどインパクトないでしょうね。
だからといって英語が必要な時代でもある。英語は勉強しておいたほうが良いです。ただそのために会社は辞めないほうが。。会社勤めしながら1日3時間勉強できるのであれば十分ではないでしょうか。一年後、750点。2年後k、900点以上、と目標を定めてみては。ちなみに仕事をやめてまで英語力をつけるためにワーホリに行くのは勧めません。私は行きましたが不十分な実力で帰ってくるのが落ちです。本人の気持ちの持ち方しだいと聞くが実際そんな簡単なものではない。お金を貯めてでもきちんとした留学をすべき。

No.4
- 回答日時:
勤め人で一日3時間、毎日勉強できる人はそうそういないと思いますよ。
学生とは違いますので。
30分、1時間でも上等だと思います。
あとは細切れ時間を使って、ちょこちょこやる。
一度にいっぱいやるより、長く継続することのほうが大事だと思います。
でも、出来ないとなると「まとめて勉強できたらいいかもしれない」と思うことはあります、私も。
私は今でも時間を全然有効利用できてないので、甘い空想ですけどね(笑)。
1年でTOEIC410→680は立派だと思います。
プラス270点ですよね。
その意気込みで5年やればかなり上達するのではないでしょうか?
非常に乱暴に考えて、680+270=950点。
そしたらもうちょっとで満点ですよ~。
ところで、TOEIC680点で「私は英語が全く駄目なので」というのは言い過ぎです(笑)。
出来る人と比較すると、とても「英語が出来る」とまでは言えない気分のスコアですが、世間一般で見れば、「全く駄目」ではないです、そのスコアだと。
もし学校に通うなら、週に1日だけどうにか仕事を早く終わらせられるようであれば、どうにか終わらせて夜19時とか19時半からの英語学校に通うとか。
ずっと続けるのが難しくても、3ヵ月とか6ヵ月のコースを探すか、自分で期間を決めて通えばやりやすい。
それがムリなら、会話の個人レッスンなら、比較的時間が自由になる学校が多いと思います。
(というのは学校の選択肢が多い地域にいらっしゃるならの場合ですが)
私もai_cccccさんのようなことを考えてけっこう悩んだ時期がありましたが(時間が無かったわけではなく、外国で語学勉強してみたかった)、今になって考えるとですね、ちょっとやそっとの語学レベルを習得するために仕事を辞めちゃうと、半端なことになりかねないなあと。
仕事で使うために英語を勉強する、とかなら別かもしれませんが、楽しみたい目的の英語のために仕事は辞めないほうが良いと思います。
ai_cccccさんなら仕事を辞めなくても望むレベルまで上達すると思えますし。
英語勉強とは違うのですが、「作家の処女作は夜、台所のテーブルで書かれる」と言う言葉があるそうで。
仕事を持ちながら(あるいは子育てをしながら)、何かをやるのって、そういうことだと思います。
No.3
- 回答日時:
正直言って贅沢ですね。
私は毎日帰宅が0時を超す状態も多い中、早朝に起きて勉強に当てています。それは英語だけではなくて仕事関係の勉強もです。
英語は通勤時間にリスニングとこっそりオーバーラップ、土日にチューターと実践しています。
知り合いは小学生のいるお母さんでフルタイムで働きながら家事育児もして通信制の大学を卒業しました。
一日3時間取れるのなら十分です。英会話は独学で勉強してネットやチューターで実践すれば時間を気にしなくてすみます。通勤時間にリスニングをやれば40分+です。
ワーホリや留学で集中して英会話をやれば上達もしますが新卒1年程度の社会経験で再就職できますか?仕事では英語はおまけなので実際の仕事が出来ないと意味ないですよ。
特に楽しめればいいのであれば独学でできます。私はもっとひどい状態から映画がある程度分かるくらいまでいきました。留学したのはその後です。
No.2
- 回答日時:
成果があがらないというよりも、やりたいことが思い切りできなくてあせっているのじゃないでしょうか。
そんなにあせることはないと思いますよ。1年でTOEIC410→680というのは、じゅうぶん成果があがっていますね。5年もまたなくても、いまのペースで上手くすればあと1年、少しじっくりやっても2年くらいでTOEIC900以上で「通訳するほどではないけれど、映画(スラングばかりのような映画を除く)を見たり苦労せずに英会話できる」程度には達するのじゃないでしょうか。
ちなみに、こちらの「英語力を解剖する」が、英語力判断の参考になると思います。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/
また、こちらの「英語トレーニングQ&A」をクリックして03-01を見ると、400→700は900時間、700→900は900が必要トレーニングの目安となっています。
http://www.icconsul.com/
まだ22歳なのですし、それほど英語をやりたいのなら、「通訳まで行かなくてもよいです」という考えはやめて、いっそ同時通訳などを目指してみてはどうですか。そのためには、通訳の専門学校に入るかアメリカの大学か大学院に留学する必要があると思いますけど、あと2年、それを目標に英語をブラッシュアップしながら貯金してはどうでしょう。
給料は安くてもまったりとした会社に転職といっても、そんなに都合がいい仕事は、そう見つかりません。フリーターしかないでしょう。また、いまは時間がないのでできないと思っているかもしれませんが、時間がないことが、かえってモチベーションを高めている可能性があります。時間に余裕があるフリーターになって、いま以上のトレーニングができるかどうかは、かなり疑問です。
趣味で英語をやるために仕事を辞めるのはもったいないし、すでにわかっていらっしゃるように、英語がかなりできるレベルになっても、キャリアが乏しければ仕事はできません。通訳でなくても、例えばMBAをとるなど、もっと夢は大きく持ちましょう。
その勤務状況で毎日3時間トレーニングして、TOEIC410→680になれたあなたなら、その気になれば、じゅうぶん可能だと思います。
ただ、疲れすぎてしまうと長続きしないので、ときには少し肩の力を抜くことも必要でしょう。5年くらい先を見据えて計画をたててください。おそらく、いま仕事を辞めたいという気持ちが強いのは、疲れてしまっているからじゃないでしょうか。
なお、一般の英会話スクールや短期の語学留学は、けっきょく遊びの延長にしかならないので、やめたほうがいいと思います。会社を辞めるのなら、例えフリーターになって時間を作るにしても、通訳専門学校に通うなど、もっと大きな夢にむかってはばたきましょう。
No.1
- 回答日時:
Toeic680なら、既に日常会話は出来るレベルですね。
質問者さん曰く「全くダメ」からあっという間にそこまで伸びた事を考えると、やる気・能力共にこのままの勉強でも問題ないことをうかがわせます。
それに、緊急を要する話でも無いようです。
会社を辞める必要は無いのでは?
ただ、英会話はコミュニケーション能力ですから、一人でコツコツには限度があるかもしれません、
会社を辞めて留学に行くならば、今の収入をそのまま英会話学校に使っても良いという覚悟だと思います。某NO○Aなどは、授業は24時間体勢ですし、今の会社に通いながらでもそういった勉強を続ける環境を作った方が良いです。
また、一日でも早く会話能力を上げたいようですが、英語は早く伸ばすよりも続ける事が肝心だと思います。
どんなに伸びない人でも、数年真面目にスクールに通えば映画ぐらいは問題なく鑑賞できるレベルになります。
逆に昔は話せた人でも数年遠ざかると下手になってますし...。
なので、
(5)今の会社を続けながら少しペースを落として英語の勉強を続ける
が良いと思います。仕事を続けながら3時間も勉強していたら長続きしません。のんびり伸ばしましょう。
あと、補足ですが、会社にはスクールに通う事を早めに話してしまうと帰りやすくなりますよ。
上司が良い人なら、「今日は英会話でしょ?」と仕事量を気にかけてくれるかも。
3年会社で頑張れば、スクールで給付金も使えるようになりますし、退職金や失業保険も少しはマシになりますから、とりあえず仕事を続けてみませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 偏差値50弱の高校からmarchの文系に行きたく、そのためにアドバイスをいただきたいです。 自分は中 5 2022/09/27 16:37
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 高校受験 こんにちは。今年新中3の女子です。私は現在ノー勉&授業ほぼ聞いてなくて5教科が111点でした。 国語 3 2022/03/25 13:36
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 大学受験 高三で英検四九レベルです。 こんな私が高三のマーク式進研模試受けたら偏差値30行きますか? 明後日な 4 2022/05/28 11:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30代前半男ですが、特にこれと...
-
小学校4年生の授業科目の「総...
-
studyとstudy aboutの違いって...
-
英語と日本語を併記してるWEBサ...
-
毎日片手間程度の時間(約30...
-
高二です。 英語でポケモンをプ...
-
英語初心者に良い本を教えてく...
-
【英語】 午後から というとき...
-
会社で隠れて英語を勉強する方...
-
元プロ野球選手の松井秀喜氏や...
-
インスタで英語学習系の投稿を...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「a」の書き方について aの書き...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
11月23日 Nov 23rd ですか...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は現在25歳で男性です。 英語...
-
英語のクラス分けについて成蹊...
-
小学校4年生の授業科目の「総...
-
studyとstudy aboutの違いって...
-
英語のHな本
-
【英語】 午後から というとき...
-
0・1倍??
-
私は1年前から英語を勉強してい...
-
NCC綜合英語学院生徒の皆さん、...
-
会社で隠れて英語を勉強する方...
-
英語は絶対勉強するな。を読ん...
-
習慣にbe+ing形は使いますか
-
studyが複数形になるのは何故で...
-
映画やドラマ(特にFRIENDS)を観...
-
インスタで英語学習系の投稿を...
-
中学英語もまともにできないの...
-
ゲームで英語、英会話上達でき...
-
2chみたいなアメリカの掲示板っ...
-
よく英語は多くの人ができるん...
-
Why are you studying English?...
おすすめ情報