dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虫歯治療を終え、次の通院でやっと器具を取付ける段階になって、
(1)本格的に矯正する(抜歯等)までに約一年以上掛かる事
(噛合わせ改善等)が分かりました
(2)妊娠を希望している事
(3)先生に少なからず不信感がある事
等を含め、すごく悩んだ結果、
延期する旨を予約日の3日前に先に伝えました。
(その時お金の話はありません)
後日、通院した時に先生から
「一人一人合わせた技工物で既に出来上ったから、
悪いけど5万円頂きます」と言われたのですが、
友人が歯科勤務をしていて、そこでは事前に
(前日でも)キャンセルしたらお金は頂かないと
聞きました。
そこで質問なのですが・・・
器具を使用していなくても
お金はやはり、払わなければいけないでしょうか?
ちなみに矯正費用68万はまだ支払っていません。

皆様の経験又、歯医者様の視点でのご意見宜しく
お願い致します。支離滅裂な文ですみません。
                      

A 回答 (2件)

 矯正歯科医です。



 『お金はやはり、払わなければいけないでしょうか?』ですが、未装着の技工物について、基本的には 

1)保険の場合は支払う義務がある
2)自費の場合は治療同意書等により取り決め(開始したらたとえ中途であっても支払うなどの)がある場合を除き、支払いの義務はない

 のが、法的解釈となります。ほとんどの場合、矯正治療は保険が利きませんので、2)のケースとなります。
 しかし、マナー的には治療開始を前提に型(印象)を取って開始する訳で、患者さんのご希望なしに治療を始める訳もあり得ないですよね。という事は医院にご質問者の方が矯正のご希望を告げた過去があるという事ではないでしょうか?医院としても外注している場合が多く、その費用はすでに出費となっているはずです。

 相談して5万の半分を折半するというのは如何ですか?

 少なくとも長い治療期間がかかるのが矯正ですので、少なからず不信感があるのであればキッパリ止めて下さい。お互いの為です。

 妊娠をご希望との事ですが、矯正治療はほとんど影響はありませんし、当院でも矯正治療中の出産はめずらしくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!
私なりに、友人のツテを頼りに色々な歯科関係の方に伺った所、この様な状態で請求する場合は、
外注先に依頼した技工物の技術料であり、5万円も請求はしないとの事でした。
また矯正は自費診療の為、先生が好きな金額を決定する事も分かりました。

妊娠については、上下4本の抜歯までに奥歯の噛み合わせ改善に約6~10ヶ月間掛かると
途中で聞いたので、その間に妊娠をしたら胎児に良くないのではないか、又、
出産前後では、大きなお腹で診察台に上がったり、乳飲み子を抱えて行けるのか
(実家は離れています)と躊躇してしまった部分があります。

おっしゃる通り、先生との信頼関係は本当に大切ですね。
しみじみ感じました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/01/21 22:57

詳しくないのですが、参考までに。



同じ物の事かは分かりませんが、上あごに取り付ける器具を作る前に確認されました。(作っていいかとか、ここから先は取りやめても器具代金はいただかないといけなくなるので・・・みたいな感じで)

それを作る事は知っていましたか?
費用等の事前確認をきちんとしてもらえてないのかな?と疑問に思いました。
(もしかして、そういう所も不信感ありって事でしょうか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご返答下さったのに、お礼が遅くなってすみません&ありがとうございます。
>ここから先は取りやめても器具代金はいただかないといけなくなる・・・
の説明はありませんでしたが、作る事は知っていました。
技工物を外注先で作ってもらうのに3週間要する間、このまま続けて良いのか・・等の葛藤がありました。
費用はもちろん払うつもりでしたが、5万円と高額で
内訳や明細も貰えず、私が、おいくらですか?の問いに、
先生の「そうだな~、5万円位」の明確ではない鶴の一声で
決定した事が腑に落ちなかったので今回、相談させて頂きました。

お礼日時:2006/01/21 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!