プロが教えるわが家の防犯対策術!

江戸時代の天領について、大名の領地の範囲内にある天領のことを「とびち(飛地?)」といったようですが、この呼び方が正しいですか? 。わからりづらいかもしれませんが、つまり、大名の領地の中にあり、地形的には独立している天領ということです。
誰か教えてください。

A 回答 (2件)

飛び地とは、飛び離れて存在する地域のことで、特に天領に限ったこと


ではないでしょう。 国境や県境の場合でも使いますよ。

参考URL:http://www.pasco.co.jp/products/article/words/wo …
    • good
    • 0

大名領に囲まれている天領をあまり飛地とは言いません。

天領は全国に散在していますからあちらこちらに分散していることはなにも珍しくはありません。
博多などは黒田氏の領土の中にあります。
飛地という場合は主要な領土のほかに離れたところに領土があれば飛地ですが、大名領や旗本領、あるいは大名の家臣の領地などでもよくあり、大名領でも領土が一箇所にまとまっておらずにあちらこちらに分散している例はたくさんありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!