dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雛人形は一人一体。人形は魔除け、厄除けでその子の身代わりになってくれると人形屋さんに聞きましたが、次女にも雛人形一対の物を揃えるのが常識でしょうか?

A 回答 (4件)

お嫁さんに行った所の風習に従えばいいのでは?


地域によって色々ですよ。一人に一つとか、二人目は市松人形とか・・最近人形屋を買うとオルゴール付きの写真入れとかありますよね。私達の方では二人目からはその写真たてつきオルゴールを買ってケース人形を下の子にとゆうのが多いですね。成人してからも、お嫁にもって行く所と、供養してもらう所と色々ですから・・お嫁に行った所の風習に従うのが人の口にも立たずお母様のご機嫌も損ねず円満かと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 14:38

結論からいいますと、「常識」というほどではありません。



最近よく入る人形問屋の広告には
「2人目のお嬢さまには市松人形を」と書いてあります。
雛人形は1人1体、
親の物を受けついだり姉妹で共用はしないもの
・・・というふうに人形屋さんではおっしゃいますが
現実問題、何組もの雛人形を飾るスペースはありませんよね。
雛人形を何組も飾っていらっしゃるお宅があるとは
あまり耳にしませんし。
しきたりや風習にうるさい年配の方も、
お嬢さまの人数分の雛人形が飾っていなくても
「非常識」なんて言いません。

お嬢さまが何人いらっしゃろうと、
1軒のお宅に1組が「一般的」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。家も飾るところはなんとかなっても、収納場所が・・・と悩んでいました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 14:40

一人1セットが基本ですが家の事情により対応するしか方法はありません。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=225577
http://blog.kansai.com/inonakanokawazuha3emezzoc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 14:43

私は次女ですが、自分の雛人形買ってもらいましたよ!


ちなみに…私22才、姉25才です。
一人ずつ与えてもらいましたが、1段飾りのものですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姉妹平等に大切に育てられたんですね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!