
大阪の中高一貫校に通う高一の者です。
私は国公立の法学部、そしてどうせ挑戦するなら京大、阪大等の難関校をめざしたいと
思っています(この考え方は本気でその学校を目指すと言う方には失礼かもしれませんが)
そこで問題になるのはやはり、塾に通うべきかどうかです。
私の学校は中高一貫とはいっても国立なので、私立のように独自のカリキュラムで進んでいくわけではありません。また学校の過去の進学状況は、一割にあたる十数人が京大に
合格、けれど半分の人が浪人となる極端なものです。
そんななか私の順位は中の上くらい、今まで塾なしできましたがここから十番に入れるかと言われたら大変難しいです。
何故なら私は得意不得意の差が激しいからです。
国語や社会、英語で点を稼ぎ、数I・IIと理科(地学以外)で足を引っ張っています。
特にひどい場合、一番良いもの(古典)と悪いもの(物理)で六十点もの差がついた時も
ありました。
私は自分では塾向きの性格をしていると思っています。ある程度強制された方がやりやすいし、中学受験の為に塾に入った時も、宿題は大変だったけれど成績はかなり伸びたからです(けれどあくまでも小学生のころの話だから全然違うかな)
けれど親としては「できれば行かずに、行くとしたら短期で頑張ってほしい」とのことです。
理由は単純に経済的な問題です。
私の家は父親が二年前に退職しており、さらに二人の弟(中二と小五)がいます。
一応貯金はそれなりにあるそうですが、行かずにすむのならその方がいいのです。
けれど自力でいくとしたら相当な計画力、実行力が必要だと思いますし私にそれだけの
力があるとは到底思えません。
私は自分でも呆れるほど根っからの怠け者で夏休みの宿題をギリギリまで残してしまう
ような人間だからです。
これらの上で教えてください。
大学受験合格に塾は必要ですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塾が必要とかんじているのに、もし仮に行かなかったとします。
そしてもし仮に不合格だったとします。納得がいくのなら、塾に行かなくても大丈夫です。しかし、そういう性格でなかったのなら、なんとか親を説得して塾に通うべきです。塾が合うかどうかは実はあんまり関係ありません。自分が納得行くかどうかだと僕には思えます。僕は塾、予備校が合いませんでした。ですので、ほとんど塾には行かず、自宅と図書館勉強でした。しかし、これは塾に行ったからこそ塾が合わないとわかったわけで、行かずにわかるわけがない。そして「これで不合格なら、自分のせいだ」とひしひし感じていました。
経済的な問題に関してですが、合格すればそんなもの吹っ飛ぶと思うのですが…仮に不合格だった場合、親御さんから叱られるでしょう。また、どうしても親に迷惑をかけたと思うのなら、塾にかかった費用のうち、半分くらいを、大学に受かった後、アルバイトなどをしながら親御さんに返済する、大学卒業後、働いて得たサラリーから返済する、という考えもあります。いずれにせよ、すべて覚悟の上で、後悔のない選択をされるように祈ります。
受験勉強、頑張ってくださいね。大学は使いようによっては楽しいですよ。

No.3
- 回答日時:
私は地方の進学校出身のため、有名予備校などは通える範囲にありませんでした。
そのため、塾や予備校に通っている同級生はほとんどいませんでした。それでも、東大、京大、国立医大などの合格者はいました。
わたしはそこそこの私大だったので説得力ありませんが(^_^;)
みんな放課後は先生を捕まえて、少なくとも学校の授業は徹底的に理解していました。学校以外の勉強はというと、予備校の夏季講習に泊まりがけで行ったり、Z会の通信講座を受けたりくらいしか無理でした。
だからやる気次第では塾に行かなくとも難関大合格は可能です。
しかし予備校に行ったほうがライバルがたくさんいるという点で環境的に恵まれているかもしれません。
学校内でライバルがたくさんいれば、それに超したことはありませんが。
単純に「難関大に」と思うより、この大学のこんなとこが魅力だから、絶対ここに行きたい!という大学を早く見つける努力をしてみたらいかがでしょう?
目標がぼんやりしていると、怠け心に負けてしまうものですよ(^_^)
No.1
- 回答日時:
塾に行っても、それを物にするかしないかで大きく変わってきます。
よく行って講義を受けただけで勉強したつもりになっている人や安心してしまう人がいますが、それだったら行かないほうがマシです。もし受けるのであれば、その講義全ての内容を自分のものにするべきです。たとえを使いますと、もしフランス料理や中華料理を食べに行ったらお腹一杯でも出てきたものを全部食べるでしょ?つまり、講義をお金を払って買っているわけですから、それを食べつくさないともったいないです。そうできるのであれば塾に行っても支障はないでしょう。
いずれにせよあなた次第です。
参考までに私は塾ナシで京大経済です(軽く自慢してみました)。
自力で京大……すごいですね
そうなんです。講義を受けただけで勉強した気に、というのは私の最も恐れていることといって過言ではないです。
何事も自分次第。自分が本当に塾に行きたいと思っているのかもう一度考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾でアルバイト
-
協調性よりも自分の成功
-
職場に高校生のバイトしている...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
テストでカンニング扱いされて...
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
私の学校である事件が起きまし...
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
先生の期末テストでだす問題の...
-
明日、中間テストがあります。 ...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
世界史Bの教科書(山川出版社)一...
-
カンニング疑惑についてです。
-
北大志望の高3です。河合塾マナ...
-
受験結果の報告
-
法学
-
70年代、80年代に大学受験された方
-
文系、理系で差別する人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報