
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大沢くんのような経歴で東大に入学してくる学生は、それなりにいます。
ただ、徐々に減ってきているのは事実です。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1227857
のNo.5で、私の体験したことについても詳しく答えています。
>中には、公立中学・高校のコースで一度も塾通いせずに東大に受かってきた者もいます。
それこそ30年前には、むしろそういう子どもの方が多数派だったわけです。その事情は、社会学者の宮台真司.氏や教育評論家の小宮山博仁.氏の著作に、詳しいです。(しかも、むしろ昔の方が東大入試のレベル自体高かった、という説が一般的です。)
私の意見ですが、
>どうも最近の子どもたちが、
>1 自分で自主的に勉強するより塾でやらされるのに慣れてしまったり、
>2 なぜそうなるのか?を考えずに、答・やり方だけ覚えてどんどん問題演習する、
>進学塾的な学習観に染まってしまった
>ように見えます。
本人が自分で勉強できるような受験生なら、大沢くんのような環境でも問題ない、と思います。
しかし誤解されてはいけないのは、私立の名門校といえども決して、
“学校の授業を聞いているだけで東大に受かる”
ということは、まず、考えられない、ということです。
授業以外に、受験対策をプロデュースしていくことがどうしても必要になります。
それを塾に頼るか、面倒見の良い進学校なら学校に頼るか、あるいは大沢くんのように自分でできるか、という違いです。
確かに、
>ただ学校の授業のレベルがかなり低く、
>学年トップでも無名大学程度です。
という高校では、情報が入って来にくかったり、周りの刺激が受けられない、モデルにすべき先輩が見あたらない、という点では不利です。
しかし、進学校に通っている生徒といえども、あまり学校の授業そのものはを頼りにしていない現状があります。「同級生の間で気持ちよく勉強できる環境が整っている」のが最大のメリットでしょう。
最後に、教育評論家の中山治.氏の意見です。
“大きな書店を覗いてみれば、東大だろうとどこだろうと、合格してお釣りが来るだけの参考書・問題集はいくらでもある。地方の生徒ならZ会を初めとした通信添削もある。それをこなせるだけの能力と努力がある者が受かるだけのことだ。”
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1227857
お礼が遅くなって申し訳ございません。
本格的に勉強を始めて、大沢君みたいに自分で出来る人はすごいなと改めて思いました。
正直指導してくれる先生もライバルもモデルにすべき先輩もいないのは心細いです。
でも自主性を高めたいのでそっちのほうが逆にいいかもしれません。
「それをこなせるだけの能力と努力がある者が受かるだけのことだ。」
素敵な言葉ですね。
その言葉に見合う人間になりたいです。
ご回答いただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大沢君はまずいません。
独学で理科3類は無望です。今年のドラゴン桜で理科1類記念受験者が増えるのが楽しみです!!で本題ですが、なんともいえません。東大受験に必要なのは、
1、IQ
2、情報
3、勉強
ですね。学校の環境が悪いようなので、ほとんどの場合独学といえども流されるのがオチでしょう。あと、IQが相当関係してくるのが東大です。別に計らなくていいですが、図形の独特な問題とか、IQ高い人がとくような問題が多いですから・・。(もちろん基礎問題を全部取りこぼさないのも合格する手ですがね)
あと、塾やそれ系の学校行けば、ドラゴン以上の情報が得られますし・・。そこをどう超えるかは質問者さんの執念でしょうか?
お礼が遅くなって申し訳ございません。
私もドラゴン桜に触発された一人です。
独学で理IIIは無謀ですか・・・。
宇宙人がいるところって言われてますしね。
IQテストの番組に出てくる東大生は飛びぬけてIQが高いですよね。
私IQ平均並み(のちょっと下)なのでちょっとピンチです。
執念で何とかがんばります。
ご回答いただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
理IIIに合格確実ってのは、塾に行く・行かないに関係なくありえないとは思いますが。
(受験生に比べて東大は問題が簡単なので、ちょっとのミスが大きな差になるので)
理Iなら、塾に行かないで、独学で入る人、あるいは、一応塾には行ってるけど、塾なんか行かないでも入るる実力がある人はそれなりにいます。
もちろん、勉強しないって意味ではないですよ。少なくとも受験前はみんな勉強します。
で、塾に行くと、結局、何人かで授業を受けることになるので、自分に必要なこと意外もきかないといけません。極論すれば、知ってることを授業で聞くなど、単に時間の無駄です。
なので、自分の強み・弱みはどこで、今どんな勉強をすればいいのかが自分で分かる人なら、独学のほうがむしろ効率がいい場合もあります。
ドラゴン桜であれば、勉強法を考えてくれるカリスマ教師と、生徒の役を両方、自分でこなすってことです。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
独学のほうが効率がいいと聞いて少しやる気が出ました。
確かに塾は知っていることを授業でやりますもんね。
ドラゴン桜のカリスマ教師と生徒を一人でこなすのは大変そうですね。
でも将来絶対この経験が役に立つと思うので、がんばってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自分ではないのでアドバイスのしようもありませんが、
いるかいないかという質問についてお答えします。
その漫画を読んだことが無いのでどういう設定なのかよくわかりませんが、
独学というのが塾に行かないという意味でしたら、
(学校の授業だけで‥ということはそのキャラクターも高校には通っている設定なのですよね)
高校に行っていて
塾には行っていなくて
両親はたぶん健在で
おそらくバイトも家事もしていなかった
という知り合いが東大の理IかII(多分II)に行っていました。
その人は地元では小さいころから神童と言われていたそうです。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
独学で東大に行かれた方がいらっしゃったのですか!?
すごいですねぇ。
私は「神童」とは無縁ですが、がんばってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学・短大 慶応義塾大学では? 5 2022/04/24 03:35
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 大学受験 至急です!高校1年生です。 学習塾について悩みがあります。自分は現在偏差値70前後の公立高校に通って 7 2022/06/24 04:32
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 高校 現在中学3年生の受験生の者です。 私の状況を簡潔に説明すると中学2年生から教室に入れなくなってしまい 1 2022/08/25 15:17
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 学校 大学について。 現在大学二年生です。私は大学を辞めるかどうか迷っています。 正直、色々と精神的にキツ 10 2023/02/20 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こいつは受かる、こいつは落ち...
-
ドラゴン桜の8巻の大沢君
-
塾行かず難関大学
-
塾講師を担当することになって
-
大学受験の塾選びについて
-
明日現代文のテストなのですが...
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
ベネッセ スタディーサポートの...
-
河合の高1全統模試を受けてたの...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
(急募) 公文式の採点バイトの面...
-
高校 理転について
-
新卒で最初の同期飲み会に誘わ...
-
私の学校である事件が起きまし...
-
文系 高2女子です。 古文漢文の...
-
理系モードと文系モード
-
東大の文一、文二、文三って同...
-
物理基礎なんですけど、(3)でsi...
-
チャート式について【東大志望】
-
この場合、評定平均値はどうな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報