dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校2年生です。
私は文系で世界史を受験で使う予定なのですが
高2から始まった学校での世界史の進度が非常に遅く、塾に行くべきか迷っています。
先生に聞いたところ、高3に全範囲の3分の1位残ってしまうようです。
(おそらく全範囲終了は入試直前…?)
学校の先輩も「歴史をもっと早くやっていれば良かった、間に合わない」と言っていました。

また先生の授業も受験向きというよりは世界史オタク?のような
話が多く、1つの出来事について専門的な事まで講義するので
結局何処が大切か分からないしそこまでの知識が必要なのかも
分かりません。

そこで先日ある予備校の世界史の授業を受けて見たのですが
短時間で多くの範囲をやるにも関わらず時代の流れがスッと頭に
入ってきてとても分かりやすかったです。

やっぱり塾に頼るのが一番かなと思うのですが
少し自分でやってみようかという思いもあります。

けれども後で受験直前になって後悔もしたくないです。
志望校などは未だ決まってませんが
国立も視野に入れていて難関大学現役合格を目指しています。

やはりその為には塾が必要でしょうか?
また、自分で勉強する場合にも、塾に行く場合にも、
何か良い世界史の勉強方法はありますか?
教えてくださいお願いします!

A 回答 (3件)

私は世界史の半分以上を独学で勉強して、二次試験で選択して大学に合格しました。

ですから、塾が必須条件だとは思いません。

とはいっても、もし塾に通うことができるならその方がいいと思いますよ。ひとりでやるってのはホントに気が滅入ります。教科書とのタイマン勝負です。耐久レースです。自分がどこまで覚えているのかを判断することも難しいですしね。

難関大ならおそらく穴埋め問題よりも論述対策(200~400字レベル)が必要になってくると思います。これは早いうちに全体をつかんでいないと、後からかなり大変です。これも、学校の先生に添削してもらったり塾の講義を受けたほうが効果的ですね。(私は論述のある大学の赤本を解きまくっていました…)

今になって考えれば、確かにお金はかかるのですが、塾に行っていたほうが賢い選択だったなぁと思ってます…

勉強方法に関しては、基本的なことで申し訳ないのですが、塾の予習・復習をきちんとしようってことですね。すぐ忘れちゃいますから。
単純記憶はコツコツやるしかないです。応用的なことは3年生になってからで十分でしょう。ですから2年生のうちにある程度重要な範囲は終わらせると理想的だと思います。

オタクな先生はうちの学校にもいました。気にしないで内職しましょう(^_^;)

頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体験談ということで大変参考になりました。
独学で合格されたんですか!すごいですね!
やはり塾に通う事にしました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/04 10:41

私は世界史で受験をしまして、高校で世界史の授業は2年間ありましたが、途中をかなり省略されたり、最後までいかず、しかも教科書は山川出版ではありませんでした。


おかげで東南アジア史が出題された時は全く解けずにお手上げでした。

予備校では通年の単科の他に夏休みや冬休みには特定の分野のコースがありますので、質問者様の学力や知識に合ったコースを選んで通われるのも1つの方法です。
通う事が可能でしたら通った方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、教科書によっては抜けてる部分もあるのですね。
私の学校も山川ではありません。
山川の教科書を持っていますが多少学校の教科書とは
ポイントが違うところにあるようです;
塾に通う事にしたので穴がないようがんばりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/04 10:45

塾や予備校に行って、ギブアップでないなら行った方が良いと思います。


行くべきでないケースは、学校の予復習で手一杯で塾まで手が回らなかったり、塾でやっていることの方が難しくてついていけなかったり、進度が違いすぎて学校との両立ができなかったりする場合でしょう。
これらをクリアしているのなら、良い講義を聴いてきた方が良いと思います。

予備校の名講義は学習効率を飛躍的に高めてくれます。
ただし、それがきちんとこなせる地力が必要ですが。
よく、明らかに上記がクリアできそうにない子が塾に行きさえすれば、というようなことを考えがちですが、そういうことなら絶対反対なのですけどね。

大まかなことがきちんと身に付きさえすれば、そのオタク話も案外楽しいのかも知れません。世界史を捉える上で、そういう話もヒントになったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予習復習が出来ないようでは通う意味がありませんよね;;
やはり塾に通う事にしたので必ず予習復習をしたいとおもいます!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/04 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!