dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも回答ありがとうございます。
質問は
テーマ通り、塾に入らないで効率よく受験勉強を行う方法を教えてください。

私は今年から受験勉強を始めている高2です。
英、数基礎から地道に進めているのですが、あまりうまくいきません。



そして、私は家にパソコンがあるので、学習サイトを探してわからない所は補っているのですが、パソコンで勉強に役立つサイトなどはありますか?

先日古典の事を調べていたのですが、マナビーウェブというサイトを発見しました。このサイトは現役東大生が大学受験勉強を行う学生のために無料で授業を配信するサイトでした。
このような大変便利で役に立つサイトもあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

塾に行かない、あるいは行ってても殆ど活用してないで東大などに行く人はけっこういる。


でもこの手の人は技術やスケジューリングで既にハイレベルだったりする人が多い。
君のようなローレベルな子の独学ケースは失敗し易い。

難関大合格者では塾や進学校の補習をメインで利用してる人がほとんど。
だから可能な限り塾に行く方がいいと思う。
色んなメリットがあるから。

例えばカネが問題ならこの半月で50万ほど貯めて、高3の春から単科でもいいんで塾に行く方が合格率は上がると思う。
独学も可能だけど、その場合は真っ当なスケジュールでそれをきっちりこなすことを意識しないと。
ローレベルの子は甘えてしまってサボってしまいがちだし。


サイトに関しては色々とあるけど、使えないのが多いかもしれない。
2ちゃんやmixiのそれ系のスレなんかもあるけど、あれ見てると
平均レベルそのものが低いと思った。
勉強そのものよりもそれを取り巻く環境(要するに言い訳)が多い。
「時間もったいないから、そんな事やってる暇あるなら勉強しろよ」と言う感じ。

サイト自体は精査すればそれなりのもある。
けど精査に技術がいるし、時間もかかる。
京大受けるならkyoto-u.comとかね。
でもカネ払うからこそ、それに見合うサービスを受けられるのも事実だし、
「あのサイトのおかげで受かった」て話も聞かない。

メリハリつかない可能性もたかいし、余りPCは薦めない。
就職活動の場合はPCやケータイは必須だから逃げられないけども。


僕はむしろ口コミも含めて、テレビやらネットの情報は遮断した。
だって時間が無駄でしょ。そんな暇あれば勉強すればいい。
で、「必要な時だけ必要なだけ」情報を取りに行った。
    • good
    • 1

東大、京大、その他旧帝大医学部医学科、早稲田、慶応あたりを本気で狙えるくらいのハイレベルな受験生でなければ、まったく参考にならない可能性大ですが・・・(^^;)



予備校答案の誤答なども指摘してあったりする、参考URLに挙げたサイトを一度見てみてはいかがでしょう?

参考URL:http://www.paw.hi-ho.ne.jp/sgcianet/recipe/unive …
    • good
    • 0

東大進学志望ですか?


まず第一志望校合格のために勉学に励みたいという
意思を持つことは最重要です。

それからです。
(1)頑張ろうと思っているのですがどう頑張ったら
   良いかわからない。一番多いケースです。
   塾に行きましょう。
(2)学校が面倒見がよい。進学指導に熱心。
  夏休みも冬休みもほとんどなく毎日補習。
  スパルタ進学校に多いパターンです。
  塾に行く必要は有りません。
(3)勉強の仕方がわかっている。効率よく自分で
  学習する方法がわかっている。
  塾に行く必要は有りません。

質問者さんはどう見ても(1)のケースでしょう。
塾に行かないで東大クラスの学校に行きたいというのは
無理がありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!