dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校二年で、東大文一を目指しています。
現状は都内の進学校に通っていて、鉄緑会に行ってます。

本題ですが、地歴(地理・世界史)の対策について悩んでいます。
高三の四月から
(1)鉄緑で地理と世界史をとる
(2)Z会の通信添削で地理と世界史をとる
(3)その他の塾を利用
(4)自習
のどれかで勉強しようとおもうのですが、各々についてのメリット・デメリット等の知識が殆どありません。

アドバイス等いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

鉄緑会を信じれば・・と言いたいですが、僕は地理は代ゼミ、歴史はZ会と独学で文一を受けました。

結果は勿論。Z会は旬報でも対策は充分だと思いますが、論述があるので、やはり受けておいた方がよいでしょう。まあー、大学受験レベルですから大した事はないですが・・。
 
 僕の時は、代ゼミに素晴らしい地理の先生(武○先生)というのがおられまして、鉄緑会からも随分来ていました。あと、実況中継よいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実況中継は良いですよね!一応流し読みしました。
代ゼミは考えてみます。
世界史は独学+Z会の通信でやってみる事にしました。

丁寧に返事を下さり、ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/11 22:13

こんばんは



相談ということは、鉄緑会の社会の講座に不安があるのでしょうか。
とりあえずは、鉄緑会の方に相談して(やれというでしょうが^^;)どんなものか聞いてみるのが一番でしょう。
他の塾というのはあまりよくないのではないかと思います(塾好きならいいですが)
自習が苦でなければ、自分で勉強しながら、春休みなどに予備校の短期講習に行くというのもよいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/11 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!