
この春浪人することになりました、私は関東の某個人塾に通いたいと強く思ってます。しかし私の家からでは到底通える範囲ではなく一人暮らししようかと考えています。まだ両親には言ってませんまず自分なりに計画を考えてみました。下記に記入するので無理、甘いと思われる点やその他改善できる点ご指摘お願いします。
<生活費>
家賃62000円 (友達と2人で住む予定なので半額)
食費10000円 (一人以下私個人)
水道1500円
ガス3500円
電気3000円
携帯5000円
雑費1000円
計 56000円
<バイト>(コンビニ早朝)
一日4h×週4×4=51200円
<親の出費>
塾代約40万
毎月仕送り一万円10ヶ月分
勉強の為10月から2月までの生活費計28万
合計78万
<参考>
親は予備校に通ってもいいと言っている
私は私立文型で現役時平日6h休日10h勉強してました
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お金の計算のこと、だけにしぼってコメントすれば、
・食費が少なすぎ(相当頭をしぼって倹約&手作りしないと、都内でひと月1万は無理)
・光熱費が多すぎ(二人暮らしして折半することをお考えなのですよね・・・?)
・雑費が少なすぎ(交通費は?どこにも行かないのですか?洗剤やトイレットペーパー、文房具だけであっという間に1000円は飛びます。勉強するための参考書代などはどうするのですか?)
ほかの方もおっしゃっていますが、都内でも風呂無しワンルームなら5万以下で住めます。
お風呂を銭湯で済ませれば光熱費も浮くし、掃除もしなくてすみます。
同じ環境の方(親元から離れて予備校通い)でない限り、二人暮らしはお薦めしません。
いずれにしろ、お金の計画はもう一度やり直した方がよさそうですね。
親元を離れ、バイトしながら浪人できるか・・・については質問者さまご本人の気概とモチベーションと体力、それに学力(+どの大学に受かりたいか)によりますので、がんばって!としか言いようがないですね。。。
(でも、応援してます^^)
No.6
- 回答日時:
学力レベルにも依ります。
東大を狙えるような学力なら、xx先生の講義を聴きたいというのはありだと思いますが、
しかしそれなら家事やバイトの時間等が勿体ない。
逆にMARCH程度の学力以下なら、塾や予備校をえり好みしてもしようがないと思います。
また、携帯を5000円分も使うというのは、勉強しないという宣言でしょうか?(って私携帯のこと何も知りませんが)
なお、東京でも家賃一人3万円なんてところはいくらでもあります。
No.5
- 回答日時:
1)食費1か月1万円ですか? 1月を30日とすると、1食100円ですか? それは無理なのでは? その2,3倍あっても、外食は全くできませんから、塾の昼食は弁当を作っていくしかないですよ。
2)コンビニ早朝バイトをやったら、昼間塾で居眠りしてますよ。
こんな生活になるんじゃないですか?
早朝からバイトをこなし、塾へ行って眠い頭で授業を聞いて、あまり頭に残らない。午後3時ごろに塾が終わったら、速攻でスーパーにいって食事の買い物。うちに帰って、夕食と朝食と明日の弁当の準備。
夕食を食べて午後6時には就寝。そうしないと明日のバイトに起きられない。でも友達の勉強する音がうるさくて眠れない。
(つまり塾以外では忙しくて勉強できないが、塾でもあまり勉強できない。)
土日はたまった洗たく物をコインランドリーで洗濯。疲れているから勉強する気もおきない。
そうこうしているうちに、友達が体を壊すか、くじけて国に帰ってしまい、家賃を全部一人払わなければならなくなり、泣く泣く東京の塾を諦めて、国へ帰るが、挫折感で勉強する気が起こらず、もう一浪。
どうしても一人暮らししたいのであれば、親に頼んで、全てお金を出してもらい、バイトはしなくても暮らせるようにしてもらう。
それができなければ、親元で勉強する。
No.4
- 回答日時:
2人暮らしとバイトをしながら浪人しようというのが甘いです。
つまり、計画そのものがすべて甘いということになります。
近くの予備校に行くか、宅浪した方がいいと思いますよ。

No.3
- 回答日時:
浪人するなら自宅から通える予備校がベストです。
経済的な問題、健康問題、勉強時間の確保等々これに勝るものはありません。
なぜ、それを選ばないのかの理由から考えないと。
または、どうしてそこの個人塾でないといけないのか。
わざわざ一人暮らしをし、バイトまでする。。。その必要があるかどうかから考えましょう。
No.2
- 回答日時:
あなたの性格、学力、志望校を知らないわけですから一般的なことしか言えませんが、その生活をやって失敗する人も多いだろうな、とは思います。
当然うまくいく人もいるかとは思いますが。心配な点
■家事をこなせるのか?
■バイト多すぎではないか?
■家事、バイトと勉強をこなせるのか?
■友達と住んでて自分のペースを守れるのか?
■自分自身をコントロールできるのか?
一人暮らしだと生活ペースはこれまでと激変します。生活が乱れまくる可能性も有り。そこに友達(同居人)までいるもんだから、どうなっていくかはまったく読めない。
一人暮らしだということが予備校やバイトの友達に知れたら、絶対に遊びに行きたいという人いますよ。それが異性の可能性も大。同居人が勝手に友達を連れてくる可能性もあります。質問者様の生活を乱しにかかるやつは無限大にいます。
中にはわざわざ酒持ってくるやつもいるだろうし、勝手にもう一人連れてきて部屋が雀荘に化ける可能性もあるし・・・・・。
質問者様に恋人が出来ちゃった場合だと親元離れてると押さえが効かないから、どこまでもいってしまいますよ。これは同居人にも言えること。そうなったらゴタゴタに巻き込まれる可能性もある。
要するに、いくらでも悪い状況を想像できる条件だということです。
絶対にきちんとした生活を送るという揺ぎ無い自信を持てないのであれば、反対。今自信を持てないようならばきっと誘惑に負けます。
もし親への経済的な負担を考えて友達と住むのであれば、その考えは不要かもしれません。友達と一緒に住むなんて、親にしてみれば心配ごとが増えるだけですから。2人あわせて6万ですよね?もし1人6万なら、6万以下の部屋はあるんで探して一人で住むべき。
あと、いかにも男の場合として書いてしまいましたが、女性でも当てはまると思います。
No.1
- 回答日時:
個人的にいいます。
私も浪人中一人暮らししました。が、私の場合新聞奨学生だったので、賄い(=まぁ食事ですね)が新聞店で朝晩出るので、それがよかったです。しかし、寮とかじゃなくアパートだと、自分で家事全部やることになるので、勉強時間が減りますよ。
住むんでしたら、下宿がいいと思います。下宿だと賄いが朝晩あります。条件がいいと弁当もありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) 家計診断お願いします(深刻ではないので軽い感じでお願い) 7 2023/03/07 10:05
- 節約 アラサー1人暮らし男の家計簿について 2 2022/11/30 10:29
- その他(家計・生活費) 男の一人暮らし。年間200万円では無理がある? 17 2023/04/13 20:08
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- その他(悩み相談・人生相談) 4月から隣県の大学生になって一人暮らしする男です。家賃は3万5000円で家賃、水道ガス電気代、携帯代 1 2022/04/01 17:48
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者へ。 2 2022/07/02 19:56
- 節約 月に10万で食っていけますか? 精神障害者で2級の障害者年金をもらってます。 自分は一人暮らしですが 5 2023/02/05 16:03
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
- 父親・母親 親との生活がストレスで、大学3年生で一人暮らしを始めました。 親からの仕送りは月5万円送ってもらって 10 2022/11/03 08:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こいつは受かる、こいつは落ち...
-
ドラゴン桜の8巻の大沢君
-
塾行かず難関大学
-
塾講師を担当することになって
-
大学受験の塾選びについて
-
明日現代文のテストなのですが...
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
ベネッセ スタディーサポートの...
-
河合の高1全統模試を受けてたの...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
(急募) 公文式の採点バイトの面...
-
高校 理転について
-
新卒で最初の同期飲み会に誘わ...
-
私の学校である事件が起きまし...
-
文系 高2女子です。 古文漢文の...
-
理系モードと文系モード
-
東大の文一、文二、文三って同...
-
物理基礎なんですけど、(3)でsi...
-
チャート式について【東大志望】
-
この場合、評定平均値はどうな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報